
どちらもクリアラップでは無いので完全な比較は出来ませんが、それでも色々判りますね。
赤がベストラップ 2'36"725
青が2ndベスト 2'37"416
まず1コーナー進入ですが、ベストラップは前走車が居たのでブレーキは早めに始めてます。
2ndベストは前走車が居なかったので普通に突っ込み。
ブレーキのタイミングとしては0.5秒ベスト(赤)の方が早いですが、
2ndベストは減速し過ぎてボトムが遅い。

結局2コーナーからS字までは赤の方が速い。
1コーナー頑張らなくていい説はこれですね。
十分に減速して2コーナーをサッと曲がってS字に備える。
S字からダンロップまでは両ラップともクリアじゃないので判りません。
1秒くらいどっちもロスしてる。
S字進入から逆バンクまではどちらも前走車居なかったはずなのに2ndベスト(青)が追い付いています。
青は2コーナーで減速し過ぎでS字は全て小回りしています。
速度落として小回りの方が終速も乗るのか?
S字1個目で既に青が速い。
青が逆バンクで速度落としているのは前走車に引っ掛かってブレーキ踏んでます。
ダンロップ~デグナー~ヘアピンはどちらもロスがあるので判りません。

それにしても周回毎の差がデカい。
ヘアピン~まっちゃんコーナー~スプーン~も差はナシ。
130R進入時の終速は何故か赤が4km/hも早い。
どちらも同じように立ち上がった筈なのにこれは何故?

130Rのブレーキは赤が早く終わらせていてその分ボトム速度も速いです。
「やっちまった!」と思ったのはここです。
ボトムの差は大きくて164km/hと149km/h。
ここの15km/hの差がどの程度タイムに出るのか?
シケインまでの距離は短いので大差無い、だから頑張るなと言いたかったのですが、なんとここだけで0.7秒も違う。
結局ベストと2ndの差は130Rだけという…
まとめ
・1、2コーナー進入はブレーキ頑張らなくていい
・130Rは頑張った分だけタイムが出る
・ギア選択迷ったら上りならダウン、下りならそのまま
昨日の動画のGPS1周間違っていたので差し替え。
ロガー見て動画見直すとまだまだタイムアップはしそうですね。
1コーナーからまだ遅い。
安西先生、もっと周回がしたいです…
次回は一通り手を入れてFSWや筑波の目標タイムが上回れてたら鈴鹿リベンジになると思います。
エラー気にせず走りたいのでトランスファークーラー必須。
次回は来年11月のGSSジャンボリーかなぁ?
来月のSUGOはこのまま行ってきます。
基準タイム作成ですね。
11月はSUGOだけですが、12月はリンク、もてぎ、日光と目白押し。
1月未定で、2月はプロアイズ筑波。
つくるまの予定は今年も来年も無しw
Posted at 2025/10/15 19:28:18 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記