
番外編です。
アルトエコに乗ってきました。
うちの母親の次期車候補です。
試乗ルートはクルマ屋さんから実家までを往復する幹線道路を走るルート(往復10kmちょっと)です。
往路は60km/h程度で巡航、道は若干の登り。(写真は往路途中、R4号との交差点)
復路は流れに乗って60km/h+α巡航、若干の下り。
信号が殆ど無い幹線道路なので交差点でのストップは3,4回程度。
勾配は緩いですが、ずっと登りなので燃費には結構影響します。
うちのシビックHVだと登り区間は15km/L程度、下りが23km/Lとかなり開きがでるルートです。
んで、アルトエコの実燃費ですが、
往路(登り) 27.1km/L
復路(下り) 41.1km/L
平均 34.1km/L
でした。
カタログ値がJC08モードで30.2km/Lですが、今回の往復であっさりカタログ値越えでした。
いずれも計器表示ですので、誤差はあると思いますが、思いっきり狂ってて2割程度引いても信じられない数値です。
平均速度はおおよそ40km/h台だと思います。
70km/h以上は出してません。
途中全開加速も試してみましたが、瞬間燃費は当然10km/Lを割ります。
んが、巡航中の燃費がハンパじゃなく良い。
30km台は当たり前、40km台も普通車の20km台に載せる感覚で入ります。
余程転がり抵抗が小さいのだろうか?
母親は別ルートでR4で渋滞に入りながら試乗しましたが、平均25km/Lは割りませんでした。
今回の環境では20km/Lを切るような運転のイメージが沸きません。
正直なところクルマ自体の出来は大して良くもありません。
ですが、この燃費だけでこれ以上無い説得力があります。
アイドルストップも当然付いてますが、サブバッテリーも付いてません。
ごくごくコンベンショナルなCVTの軽乗用車です。(副変速機は付いてるけど)
エコロジーかつエコノミー。
本当の意味での軽自動車でした。
ミライースも気になるところですが、実燃費ってどっちが良いのでしょうかね?
あっちの方が安いグレードあるので条件良いならそっちも気になります。
実は車検が1年間違ってて来年だった。
というオチが付いたのですが、今回の試乗が好印象だったらしく「条件良ければ買う」と
オチも付かず話は次回へと続くのでした。
追記
試乗に関するインプレが全く無かったので追記。
エンジンパワーは普通のCVT車よりも良い感じ。
副変速機付きCVTの効果大です。
(CVT減速比と油圧と効率の話はどっかで調べてね)
足回りは若干フワフワ系、チョロチョロするのはもしかしてフロントトーがゼロ?
空気圧も高いようで柔らかめの足とちょっと違和感あり。
アイドルストップは完全に停車するまで止まらない場合が多かったです。
始動時の音は他車に比べて大きめ(普通の始動音に近い)。
まあ、ドライバビリティとかそんなもんは語るべき車では無いのだと思います。
それでいいのか?って部分も無くは無いですが、このクルマなんかよりダメクルマも売れてますから。
燃料タンクでの軽量化の件(標準車30L→20L)もボディを軽量化してペナペナにされるより良心的だと思いました。
燃費が良い分タンク小さくても標準車のアルトと航続距離は同等以上出ますしね。
と以上インプレでした。
Posted at 2012/03/03 21:17:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記