• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

ルーテシアに乗ってみた

ルーテシアに乗ってみた前から気になっていたルーテシアに試乗してきました。

試乗したのは1.2Lのインテンス(セミAT)と0.9Lのゼン(5MT)です。

RSトロフィーも試乗車ありましたが色々怖いので乗りませんでした(^^;


まずは0.9Lのゼン5MTから。
この車は3気筒のターボですが走り出しの振動から3気筒とは判りませんでした。
ホントに3気筒?と営業マンに再確認してしまった次第。
全開にして高回転まで回すと”軽"の音がして3気筒と気付く。
そしてこれは結構残念でもあります。

トルクの出方などはかなり良くてMTだからということもあるのでしょうけどパワーに不満はありません。
日常使いならこれで十分かもしれない。

足回りはインフォメーション多めで割と重厚感はあります。
マツダより濃いめでBMWより薄め。
ルノーはカングー1しか乗ったことないので比較が出来ず…
Bセグメントより上位車種に乗ってる感じあります。
ボディ剛性も高くて走る曲がる止まるは文句無し。
ブレーキペダルが踏み間違い防止なのか位置が高過ぎてMT車だと違和感ありました。

内装に関してはルノーらしい潔い感じで車格相応でした。
シートの出来もルノーらしく良し。
純正ナビは付いてるけど日本では使えないというのは日本仕様を作ってられない、
というルノージャポンのお家事情で仕方ないですが残念ですね。
マツダのSD程度でもいいので使えると良かったのですが。


次に1.2Lのインテンスに試乗しましたがこちらはデュアルクラッチの6速AT(EDC)です。
300ccと1気筒分の差は確実にあって走り出しからトルクフルで振動もさらに小さい。
ルノーのエンジンはカングー1の頃からスムーズですがこれもいいですね。

6速EDCはアクセル開度が小さいと多少ギクシャクしますが、踏み加減を調整して乗れば違和感なく乗れそうです。
全開加速の時に滑り気味の時とそうじゃない時があってその違いは判りませんでした。
ECOモードの方が滑ってなかったような気がする。
滑り気味の時だと0.9LのMTとのパワー差はあまり無し。
1.2LのEDCだと約100kg重くインテンスは17インチなので余計なのかも?

足回りなどは0.9Lと同様で概ね良好。
17インチな分乗り心地は少し固め。
フロントが少し重たい感じはしますが、許容範囲です。

総評ですが、予想通りとても良い車でした。
内装がショボいのは仕方ないとあきらめて乗る車でしょう。

1.2Lの6速EDCと0.9Lの5MTはどちらが買いか?
の結論は「1.2Lの6MTがあったら買い」としますw
やっぱり4気筒のフィールの方がいいですしパワー差も確実にありますからね。
価格差が殆ど無いので尚更ですね。
ルノージャポンはMT売り切ったら次は是非1.2Lでお願いします。

あと日産はノートやめてこれOEMで売ったらいいと思います。
ノート止めればスケールメリット出るし価格も安くなるでしょ?
ノートニスモは良さそうですが価格考えたらルーテシア買えますしね。


いつも気になる帰り路でのマイカーのガッカリ感は今回もありませんでした。
330iの時もそうでしたがやっぱりE46は偉い!
車体の剛性感、重心の低い感じは流石。

ボーラやアウディは親父の乗ってるシビックHVから乗り換えてもガッカリポイントありましたから
E46は健闘してると思います。
試乗の後でこの車にガッカリしたらその車が次期愛車かなぁ?


Posted at 2016/07/24 22:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年07月14日 イイね!

318i リフレッシュ第2弾

318i リフレッシュ第2弾前回に引き続きメンテナンス第2弾です。
途中に不慮の事故があったので2.5弾って感じですけどね。

今回のリフレッシュは水回り全部!
正確には水温センサと漏水センサーは未交換なのでそれ以外ですね。
ウォーターポンプも交換してます。


交換中に補器類ベルトのプーリーがヤバいということで追加でプーリー、テンショナー、ベルトも交換してます。

水回りはBEHR製か純正、1か所だけ良く判らないメーカー使ったら案の定形状合わずに水漏れ…
何とか漏れないように修正してもらい取り付け完了。
プーリーはINA製、ベルトはコンチネンタル製です。

前回の水漏れの後も1週間で2L位減る症状があったのですが、今回のフル交換で流石に完治しました。
プラスチック部品なので同じ時期で寿命だった模様。

交換後の体感は無いので満足度は低い、と言いたいところでしたがプーリー交換したら発進時のトルク落ちが改善しました。
そんなに抵抗増えてたんでしょうか…
これなら燃費も良くなるかもしれませんね。

次はショックの交換ですね。
左前がボコボコ言ってて完全に寿命ですしそろそろ車高を落としたい!

・フロントトー調整       →未
・ブレーキローター交換   →未
・オイル漏れ修理      →済
・チェーンテンショナー交換→済
・サーモスタット交換    →済
・エンジンマウント交換  →済
・ミッションマウント交換  →済
・デフマウント交換     →未
・ミッション、デフオイル交換→未
・Fタイヤ交換         →済
・ドアモール交換       →未
・バッテリー交換       →未
・トランク内貼り交換     →未
・SPケーブル交換      →未
・H/U排気ファン交換    →済
・クラッチフラホ交換     →未
・足回り交換         →未
・水漏回り交換        →済
・ベルト類交換        →済

最初に無かった項目が増えてますね。。


Posted at 2016/07/14 20:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 318i(E46) | 日記
2016年07月10日 イイね!

ボルボ V40に乗ってみた

ボルボ V40に乗ってみた久々の試乗記です。
ボルボのディーラー試乗は初めてですね。

試乗したのはV40 D4 Inscriptionです。
MY2017からグレード構成が変更になっていて下からKinetic→Momentum→Inscriptionとなっていて、
従来の無印がKinetic、SEがMomentum相当のようです。
Inscriptionは革シートなども付いている全部入りグレード。
お値段439万円とCセグメントということを考えるとディーゼルで安全装備満載とは言え結構高いです。

V40のエンジンはガソリンのT3(1.5L 152ps)とディーゼルのD4(2L、190ps)とT5(245psガソリン)の3種。
メイングレードはT3とD4ですね。
このディーゼルは数値通りに速いです。
最近乗った2Lクラスのどのディーゼルよりも速い。
アクセラのXDより速いですね。ディーゼルの今風ドッカンターボ。
ただ、大パワーな分ターボラグもそれなりにあって「踏まないと」加速はしません。
本国にはD3もあると思うのでそっちの方が乗り易いような気がします。

私の周りでデミオディーゼルが増殖中なのですが、思いの外女子率が高いです。
たまたまですが、デミオ買った3人中3人ともディーゼルを購入。
ガソリンと比べてトルクがあるから乗り易くて選んでるようですが、
扱い易いトルク特性も受けているのだと思います。
デミオの場合、最上位グレードがXDのみってのもありますが。
D4は速すぎてディーゼルの扱いやすさがスポイルされてる感じがします。


次に車体関連ですが、車体の剛性感は結構高くて足回りの剛性なども高いです。
いい車に乗ってる感、死なない感は高くて今風のドイツ車みたい。
かつてのボルボよりは万人向けって感じでしょうか。

走りの印象で気になったのがライントレース性。
ステアリングレシオが遅いとかアンダーが強いとかそういう話では無くて、思ったように曲がらない。
交差点を左折するような状況で最初に舵角を決めても切り足しが必要になったりします。
FF車のセオリー通りと言えばこんなもんなんでしょうけど、
マツダとかBMWがキレイに曲がるのに比べるとどうしても劣る感じがします。
良く言う「運転が上手くなったような」の逆。
VWをベンチマークにしていたらこうなってしまうかもしれません。
フロントが軽いT3だと印象は変わるかもしれませんけど。

私は左折の時は巻き込みが嫌なので少し大回りに左折するクセがあるのですが、
この車で左折するとどうにも上手く曲がれませんでした。
なのでいつもより少し早め(普通の左折のタイミング)に曲がる必要があります。
いつもより数十cm早く曲がり始めるので巻き込みのリスクは増えます。
ボルボはパッシブセーフティに関しては世界一なんですからこういうところも気を使って欲しいです。
歩行者や自転車をうっかり見落とした場合に数十cmの差は確実に出ますから。

走りに関してもうひとつ気になったのはブレーキ。
回生ブレーキが効きすぎて街乗りでのコントロール性はあまり良くないです。
評論家のセンセイがたの評価とは違って走りに関してはあまり印象は良くありませんでした。


この車の売りは安全性とドイツ車に対する「ハズシ」だと思いますが、
そこは狙い通りに出来ていると思います。
内装の質感もCセグとしては高くてプレミアム感もあり、ではあるけど嫌味も無いですからね。
ドイツ車御三家だと嫌味なのでVWを選びたいけど面白味が無いし、
安全性はこっちの方が良さそうだから、といった感じ?
今ならVWより賢そうにも見えますし。

見積もりを取ってもらいましたが中間グレードで乗り出し410万程度でした。
恐らく400万程度にはなるのだと思いますが、アクセラのXDが309万、ゴルフのハイラインが329万、アウディA3が356万ってことを考えるとディーゼルということを差し引いても少し高いです。
A180も余裕で買えてしまう...
安全装備が充実してるってことを考慮すれば仕方ないのかもしれませんが、D3の廉価グレードで350万とかだと納得のお値段?

アクセラのXDは国産車の単品として見ると超絶高い感じがしますが、
この3台と比べると超バーゲンプラスに見えてきます。
運転のし易さは一番ですし、ディーゼルチートも無かったし!
安全装備が及第点ですがそこは今後に期待して。
アクセラのマイチェンは密かに気になってます。
2Lのガソリンの6MTが次期愛車に一番近い気がしてますし。

V40はクルマ自体の完成度は凄く高いので走りの素養が良くなってくれることに期待ですね。
 

Posted at 2016/07/11 00:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「うちでよければ是非!土地はなんぼでもあります(笑)」
何シテル?   10/17 12:53
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation