先月のアメリカ出張の際に「アメリカのスタバ豆買ってきて」とお使いを頼まれたので自分の分も買ってみました。

東ティモール タタマイロウ地区のシングルオリジン(単一農園)です。
453gで$14.99だったかな?割とリーズナブル。
スタバって言うとカフェラテに代表されるような味付きコーヒーがメインだと思ってたのですがこの豆は中々旨いです。中の上から上の下くらい。
正直スタバを見る目が変わりました。
これだけのクオリティの豆が出せるならドリップコーヒーの店も出したらいいのに。
で、他はどうなのよ?と思いタリーズも購入。
コスタリカ マイクロロットの関東限定版です。200gで1300円。
9月8日発売で賞味期限が来年8月下旬ってことで焙煎からそれ程日が経ってない模様。
淹れてみると粉も膨れるし鮮度も良く期待も膨らんだのですが味はマアマア。
1300円って値段を考えるとこれはナシ。
で、タタマイロウが無くなってしまったので今度はスタバの
アニバーサリーブレンドを購入。

こちらは国内価格ってこともあり250g 1430円と高め。
味はこれもいいですね。冷えても濁らないし。
スタバ侮り難し。
スタバは今のところ焙煎した豆を輸入しているので鮮度は良くないし欠け豆多いのですが、
国内焙煎のタリーズより味は上だと思います。
スタバも国内焙煎するって話ですが、逆にクオリティが落ちないか心配。
スタバもタリーズも国内版は高いのでアメリカ行った際に買うのがベストかなぁ。
ここ2か月くらいは自家焙煎系の豆も色々試しているのですが、焙煎技術に関して言えばやっぱり大手の方がハズレなしという印象。
自家焙煎系はアタリは素晴らしいですが、ハズレはもう毒レベルのやつもありますし。
最近飲んでハズレだったのは胃もたれ、下痢ってのもありました…
カビ毒豆って話はホントなのかも?
その辺は大手の方が気を使ってるだろうし。
コーヒー豆探訪は続く。
Posted at 2017/09/18 21:27:08 | |
トラックバック(0) |
コーヒー | 日記