
トヨタからMY2025パーツ
変更メニューが出ました。
締結剛性向上コースと旋回性能向上コース。
何故か締結剛性向上コースにフロントロアアームのボルトが入ってない。
これが一番効果あるのに…
私の車は2023年5月登録なので国内向けGRカローラとしてはかなり初期型です。
年次改良パーツ以外にも変更されていないパーツもありましたのでお勧めのやつを掲載しています。
付けたけど効果が微妙だったものは記載していません。
MY2025パーツ
51410-12200 メインアンダーカバー(51405-12070付き) 14,200円 数量1
90109-10194 リアショックアッパーマウントボルト 160円 数量4
90119-10A34 ステアリングコラムボルト 190円 数量1
90105-12429 フロントロアアームボールジョイントボルト 160円 数量2
MY2024パーツ
90119-14211 フロントメンバーボルトワッシャ,ナット 390円 数量2
94188-01401 再使用不可ナット(上のボルト締結用)170円 数量2
90119-16039 リアメンバーボルトワッシャ 560円 数量2
75895-53010 アルミテープ 730円 数量4
53863-12011 フロントバンパーダクト右 880円 数量1
53864-12011 フロントバンパーダクト左 880円 数量1
それ以外
12363-18010 トルクロッド(MY2025関係無いけど定期交換品) 5,400円 数量1
12372-18021 ミッションマウント(2023年初期型は12372-18020) 13,200 数量1
MY2025は最小限の構成です。
アンダーカバーはサーキット走行しない方は交換不要。
サーキット走る人でも気休めの程度なのでやらなくてもいいかも?高いし。
鈴鹿のようなサーキットでは温度上昇早くて持ちません…
トルクロッド(エンジン後方マウント)は定期交換部品です。
ミッションの入りが悪いと思ったら交換してください。
パワーフレックスのウレタンブッシュ(黄色)も一緒に入れてもいいです。
改良前はミッションマウントの形状が違います。(~2024.6)
12372-18021が対策品番です。
12372-18020はGRヤリスと同形状でボルトが折れるやつです。
ブッシュが緩くなっていたら交換ですが、外さないと判らないので交換するしか無いですね。
新品はブッシュが回りません。
ボルトは効果大なのでMY2024もMY2025も必須アイテムです。
GRカローラに限った話では無いですがトヨタ車は全体的にロアアームに嫌な微振動が出ます。
プレスのロアアームが持つ固有振動数の影響だと思いますがとても安っぽい。
レクサスでもCセグメント以下だと出てます。
ボルト変更でこれがかなり軽減されます。
LBXのモリゾウRRがロアアームに樹脂を塗布していたのも同じ効果ですよね。制振材。
素直にアルミ鍛造ロアアームにして肉厚増やせば解決できそうですが…
ゴルフもやらないからトヨタもやらないのかな?
ボルト変更で乗り心地が悪くなったという人が居ますが、それは本来逃げていた力が逃げなくなったためで以前のセッティングが甘かったと言うこと。
ビシッとした遊びの無い乗り心地はスポーツカーらしくて良いと思いますけどね。
こういうところはアフターパーツではなかなか改善出来ないところですし。
ボルト類とエンジンマウント(3か所)と一緒にやれば新車に戻ります。
3気筒なのでエンジンマウントの劣化は早いです。
3か所交換すると工賃込み5万くらいにはなってしまいますが効果大です。
アルミテープは取付が面倒ですが、これもやった方が良いアイテムですね。
GRカローラ MY2025変更パーツリスト
GRカローラ MY2024変更パーツリスト
Posted at 2025/07/02 13:03:50 | |
トラックバック(0) |
GRカローラ | 日記