• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月01日

エネルギー価格高騰に備えて・・・

エネルギー価格高騰に備えて・・・ こんばんは(^^)

余り暗い話したくないですが、中国、インド等の台頭による資源、エネルギーの不足感は今後も続くと思います。まぁ、上下の波はあるでしょうが、長期トレンドで見れば需要が供給を上回っている状態なので今後も資源、エネルギーは高くなっていくだろうと…
他国はインフレを抑制するために金利を上げたりしていますが、国が借金体質の日本国は低金利政策を続けるをえないため、今後も円安はジワジワと進行するでしょう。

何が言いたいのかというと、日本は資源高と円安のダブルパンチに見舞われるって事。
個人レベルでの防衛手段は、インフレヘッジと省エネしかありません。
要は、財産の目減りを防ぐって事と、家計の持ち出し、支出を抑えるって事。

あくまでも私見につき間違っていたらごめんなさいなのですが、私は上述のように見ているので家庭のエネルギー消費を抑えるための施策を急遽打っている訳です。

日本円を持っていても実質的な価値は目減りしていくので、(家電などが値上がりしていく前に)設備投資…
ってことで、家中のLED化(あと1か所)リビングや寝室の省エネエアコンへの更新を進めています。

その中でもう1つやっておきたいことが、開口部のさらなる断熱強化。
具体的には、寝室の窓の断熱強化を考えています。
現状:アルミサッシシングルガラス+樹脂サッシシングルガラス
   ↓
改善案①アルミサッシペアガラス+樹脂サッシシングルガラス
改善案②アルミサッシLow-Eガラス+樹脂サッシシングルガラス

当然②の方が効果が高いですし、更に効果を高めようと思えばアルミサッシに真空断熱ガラスを入れるという方法もありますが、まぁこの辺は費用対効果ですね。
すでに2重窓にしているところに真空断熱ガラスまでは必要ないだろうと考え、①と②での見積もり依頼を週末にメールで依頼しました。

本日電話がかかってきて、見積もり作って投函しますとのことです。

子供部屋エアコン更新計画は、息子に”おれほとんどエアコン使ってねーし要らね!”って言われたので、まぁ、若い奴は多少暑かったり寒かったりしても気にならんのだろうって事で、自分と妻の快適性向上を優先します(笑)

ガラス代、腰窓と掃き出し窓の2面でいくらになるかなぁ…

家の省エネ基準は下記URLの様に段階的に引き上げられており、最近建てた住宅はかなり断熱性能高いと思います。

https://www.isover.co.jp/support/incentives/energy-saving-standard

拙宅は1995年築なので、新省エネ基準の建築物、三井ホームの2×4なので一般的な木造軸組工法の住宅よりは気密性高いですが、開口部はまだまだ改善の余地があると思っています。

最新の高気密高断熱の家だとエアコン1台で家中暖かくすることもできるらしいのでうらやましいですね♪


ブログ一覧 | エコネタ(^^) | 趣味
Posted at 2022/03/01 19:09:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

定番のお寿司
rodoco71さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年3月2日 1:33
遮熱構造と断熱構造のガラス・・・
同じようで使いみちが違ったりしますからね?
北海道では三枚ガラスが多くて、アルミではなく樹脂の
フレームにしているようで?
家も考えたけど?予算と環境で其処までいる?
そんな感じでして・・・
部屋の大きさより、天井の高さで冷暖房費が
体積で変わるので?設計屋は天井を高くしたがるけど
広い部屋はあまり低い天井は?っていうけれど
将来は、年金生活になるから冷暖房費が気になります
家にいる時間がほとんどになった時の冷暖房費は
怖いからです。見た目よりお金・・・笑
コメントへの返答
2022年3月2日 6:59
コメントありがとうございます。
拙宅は今、私と娘がテレワーク、息子も大学生ですがネット受講で妻だけが仕事柄出社している状況で、まさしく将来の24時間在宅に近しい状態になっています。
そんな今だからこそ1日中在宅したら一体どれだけ電気代がかかるのか、テストするいい機会です(笑)
北陸は東北や北海道ほどではないですが冬はやはり寒いので、もう一段開口部対策しとこうかなと…確かに北海道などはトリプルガラスが多いようですね。一番すごいのだと5枚ガラスなんてのもある様です。北陸ではさすがにそこまでは要らないと思いますが(笑)
2022年3月9日 2:33
灯油に電気代,ガス代,食品だと小麦を使ったものが暴騰しますね.この関連のETFを買うのもヘッジにはなりますが,タイミングを間違えると大穴が開きかねないです.現物メタルは最強かも(爆

5枚ガラスとは凄いですね.うちはマンションでは珍しく,外側はアルミで内側は樹脂の二重サッシ.よほど加湿しない限り結露とは無縁で,外の音も殆ど入りません.冬の大荒れの日も,室内にいれば無縁.そちらもそうでしょうけど,冬の日本海側の湿度は凄くて,最初に建てたのがシングルで失敗したので,エリア限定で二重サッシにしたとか.角部屋でルーフバルコニー付きなので布団が気持ちよく干せますが,光熱費はそれなりに掛かります.嫁が寒がるので,ガス暖房解禁にしたらガス代だけで2月は2万円超え(爆.退職したら,隣戸と接する部屋だけ使おうか知らん(笑.

豪雪地なので,雪下ろしまでは滅多にしなくていいものの,家の周りの雪の片付けが大変で,出来なくなる前に家を売って立地のよい駅近くのマンションに引っ越す人も多いと聞きます.お金で雪から逃れるにしろ,戸建てで頑張るにせよ,雪国はお金が掛かります.
コメントへの返答
2022年3月9日 6:30
おはようございます。エネルギーや食料品は高くても使わざるを得ないものばかりなのでしんどいですよね。ロシアも意外と資源算出の多い国で、パラジウム、ニッケルの産出量は世界一(約2割)、プラチナも5位の約1割を算出しているようです。これから色々と更に影響でそうですね。
冬の日本海側の湿度はたまらないですね。家も基本二重サッシでリビングは電気暖房(蓄熱暖房)使っているので殆ど結露しないのですが、寝室は二重サッシでもやたら結露するんです。夫婦で寝ているので我々の発汗が凄いのかな(汗)うちはガスLPガスなので恐ろしくて暖房や給湯には使えません。ガスコンロだけ使っています。
雪国は除雪・暖房・タイヤ代など、温暖な地域より余分にかかるお金多いですね…
でも妻は冬場乾燥するような地域は肌が荒れるからいやだって言っているので北陸から出ることもないと思いますが(苦笑)

プロフィール

「銅ETFとりあえず本日は70口購入できました。計100口、目標値まであと500口(^^;)」
何シテル?   08/01 10:45
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation