• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

アタマの悪いオバはん(苦笑) 一部加筆

アタマの悪いオバはん(苦笑) 一部加筆毒ブログなので興味の無い方はスルー推奨します…

実はうちの娘が間もなく別居します。
それに際して、掃除機が欲しいとのこと。
私はきれいに掃除するのにはキャニスタータイプが良いと思っていますが、ズボラな娘はキャニスタータイプは面倒だからスティックタイプが良いとのことです。

まぁ、確かに限られた部分を掃除するのには私もマキタのターボを使いますけど、マキタのターボで家中掃除はしたくないですね。

色々と探した結果、性能、信頼性、価格を考慮して、日立のPV-B200Hを購入してプレゼントすることにしました。yahooショッピングで15,800円也です。

そんな話しなけりゃいいのに、会社で妻が同僚のオバハンにその話をしたら、15,800円の掃除機なんてそんな安モン買って大丈夫か?と言われたそうです。

はっきり言います、”バカ”ですね。値段だけでしかいい悪いを判断できないのでしょうか。どうぞ、最新で最高級の掃除機を高値で買って喜んでください。あなたは日本経済の活性化にとても貢献していますね!とほめてあげたいです。

掃除機なんて枯れた家電、型落ちで十分です。この機種だって出たては3万円の機種ですよ。自走式ヘッドついているし、スペックは十分に吟味して選んでいます。
(まぁ、そもそもスペックオタクのワタクシとしては、メインの掃除機にスティックタイプって自体があり得ないのですが。キャニスタータイプ、紙パック、自走式ヘッドが同じくらいの値段で買えますからね)

妻には、そういうオバハンには”そうね~、うちはお金ないからその位のものしか買えないのよ”って言って腹の中で頭悪いオバハンってあざ笑っておきな・・・とナイスアドバイスしました(笑)

多分こういう頭の悪いオバハンは、家電でも要らない機能が沢山付いた高級機種のしかも最新モデルを超絶割高な値段で買ってイイもの買ったと喜んでいるのでしょう…

私なら型落ちで必要十分な機種買って、浮いたお金は金銀パール(古っ!)でも買いますわ…※パールは買わんけどね。カルシウムの塊だし(苦笑)

追記

愚痴ばっかりだと生産的ではないので、キャニスター式で安価でお勧めな掃除機を…
私の選択基準は明確です。
①キャニスタータイプ(家中掃除するにはキャニスタータイプが一番)
 ※ワンルームとかならスティックタイプもありと思う
②紙パック式 ※実はサイクロンより紙パック式の方が新しい技術です。
 枯れた技術をさも最新技術の様に引っ張り出したダイソンの戦略勝ち?
 ※プチトリビア① サイクロン式の原型…1930年頃からあった。
          紙パック式は1980年位から。紙パック式の方が進化系
 ※プチトリビア② ダイソンは昔の技術をさも最新式の様にアピールして
          売るのが上手い。羽のない扇風機もそう。
          私の中ではダイソン買うのは”大損”(お後がよろしい様で…)
③自走式ヘッド(楽だから笑)
④あまり重量級じゃないこと(2kgそこそこ)
⑤日本のちゃんとしたメーカー製(日立、三菱電機、パナソニックあたり)

そんな基準で選ぶと、キャニスター式で1.5万円位の機種ちゃんと見つかります。
Posted at 2022/03/08 20:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電芸人? | 趣味
2022年03月02日 イイね!

エアコントリビア③:省エネエアコンは年間電気代で選ぼう♪

エアコントリビア③:省エネエアコンは年間電気代で選ぼう♪こんにちは(^^)

これは、私自身が疑問に思っていてようやく解決したことなので、自分の備忘録もかねてアップさせていただきます。

また、後半はちょっとエアコンとは関係ないネタも出ますがご容赦ください。

省エネエアコンは”年間電気代”で選びましょう!!ってのが結論です。

私が今回エアコン選択をするにあたりずっと疑問に思っていたこと・・・

年間電気代と省エネ基準達成率、多段階評価のアンマッチです。

三菱電機のMSZ-FL4021SとMSZ-ZW4021Sのそれぞれの指標を並べます。

MSZ-FL4021S
年間電気代・・・30,483円
多段階評価・・・★★★
省エネ基準達成率・・・111%
室内機サイズ:幅890x高さ307x奥行233(238)mm

MSZ-ZW4021S
年間電気代・・・29,187円
多段階評価・・・★★★★★
省エネ基準達成率・・・142%
室内機サイズ:幅799x高さ295x奥行385mm

あれ?って思いますよね。年間電気代1,000円程度の違いでほぼニアリーなのに、なんで多段階評価や省エネ基準達成率はこんなに違うのか?

こればっかりは自己解決できなかったので、三菱電機さんの相談窓口に突撃しました(笑)

結果、多段階評価、省エネ基準達成率は4.0kW以下のクラスについては”室内機の大きさ”で区分があり、一定の大きさ以下の室内機が有利になるそうなんです。

具体的なサイズは幅800mm以下高さ295mm以下(寸法規定)
つまり、寸法規定内とそれ以外(寸法フリー)で基準が違うって事。(タイトル画像参照)

小さい室内機だと基準が緩いんです。なんじゃそりゃ??

このバカげた区分のお陰で高さはあまりないけど奥行きが長ーい不格好なエアコンが増えている面もある様に思いました・・・

ってことで、特に14畳クラスまでのエアコンについては、★マークや%に騙されないように(笑)
指標として最もあてになるのは”年間電気代”ですよ!!ってお話でした。
自分の中のもやもやが一つ解消しました(笑)

それと、この年間電気代には、自動お掃除機能等での消費電力は含まれません。純粋に冷暖房で使った際の年間消費電力×電力量単価になります。
よって、〇〇さらの加湿機能とか冷暖房以外の清掃関係の機能による消費電力は含まれないって事…加湿機能は結構電力を消費するって話も聞きますので、やっぱりシンプルイズベスト、冷暖房機能の能力が高くて余計な機能がついていない機種が一番よろしいかと思います。


話は変わって…北陸電力では省エネ診断ってのを行っています。
試しに申し込んだら電話が掛かってきて、色々と話を伺いました。
結論:今の電力プランが一番良い(エルフナイト10プラス)
我が家の1年間の使用状況をもとに他のプラン(くつろぎナイト12など)にすると年間数万円単位で電気代が上がってしまうようです(滝汗)

今の機器構成で更に電気代節約するにはどうしたらいいですか?と聞いたら、
(大きな声では言えませんが、夜間電力が特に上がっているので夜間蓄熱機器、具体的には蓄熱暖房を、そのまま設置だけしておいて、使わずにエアコン使っていただけるのがベストです)だそうです(笑)私の検証は多分正しいという結果になりそうです(3月の検針待ち)
※蓄熱暖房機を処分してしまうと、エルフナイト10プラスの契約を継続できない(実際には家の中まで確認に来ることは出来ないでしょうが…)

いや、本当にぶっちゃけトークいただいて感謝です。最近、夜間電力の単価が上がっているので、特にヒーター暖房を使っているお客様からの苦情が多いのだとか…
”エアコンが一番エコなんですよ”と言ってもなかなか納得してくれないお客さんもいるのだとか…
「そういう人には、北陸電力は大手9社で日本一安い電力会社なので、ご不満なら他の電力会社に変更してください…っていえば?」と言ったら笑っていました(^^)
本当は家に来てここをもっとこうしたほうがいいとかアドバイスもらいたかったんですが、お客様にはアドバイスできるような事項はございません…という事で電話で終わらされてしまいました(苦笑)←アンタがめんどくさい奴と思われてるんや(爆)

前のブログでも書きましたが、物価は上がる、所得は上がらない…明らかにスタグフレーション状態ですので、あらゆる手段で支出抑えましょう♪
(収入を簡単にアップできるならもちろん、それが一番ですが…)
Posted at 2022/03/02 11:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電芸人? | 趣味
2022年02月28日 イイね!

病的こだわり??

うーん、自分でもちょっとこだわりすぎなの自覚してますが・・・
もしかしたらアスペルガー症候群の気があるのかも知れない・・・
特定の分野へのこだわりが異様すぎるし、一時それに集中してしまう(汗)

そう言いながら・・・

ついでに子供部屋のエアコンも見積もり取ろうかな?子供部屋の使用頻度考えると安価なMSZ-Sシリーズでいいかなと思いながら色々とみていると・・・

2019年モデルが(個人的に)一番イイ!

2021年モデルはうーん、リモコンのボタンが多すぎて×

2022年モデルはリモコンは少しマシになったけどwww

なんて、細部まで比較してしまう・・・

あかんな、こりゃ(汗)
Posted at 2022/02/28 22:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電芸人? | 趣味
2022年02月27日 イイね!

エアコントリビア②:エアコンの畳数は目安にもならない?

 エアコントリビア②:エアコンの畳数は目安にもならない?こんにちは(^^)
今朝は少々寝坊して8時起き、ささっと朝ごはん作って妻と食事を済ませ、ゲンキーでちょっとお買い物をしてまいりました。
帰ってからは、2F寝室のエアコン真下の収納などをどかしてお掃除…まだ1週間以上あるので気が早いのですが、エアコンの下は施工しやすいように空けておきました。

そして、昨日届いたエアコン、室内機はWifiアダプター取付時にざっと確認済ですが、室外機もチェックしました。室外機の梱包を外してしまうと2Fに持っていくときに支障が出るかもしれないので、梱包はほどかずにビニールを上に上げて懐中電灯で外観や、特に重要な”フィンの状態”をチェック。フィンも一切曲がり等なくきれいな状態で、ホッとしました(^^)

ネットでエアコンを購入される際に結構多いのが、フィンの潰れです。フィンの潰れ、少々ならあまり影響ないかもですが、あまりに酷いと所定の性能発揮されないケースもあるので、ネットでエアコンを購入される際は十分チェックされた方が良いと思います。

さて本題、エアコンの畳数についてです。

よく、家電量販店に行くと、木造○○畳、鉄筋コンクリート○○畳って目安の表示がありますが、あれ、最近の断熱性の高い住宅ではほぼあてにならないです。

あの基準が設けられたのは1964年でその当時の住宅は木造軸組工法で断熱材なんて入っていない住宅がほとんどでした。そこから基準が全く改定されていないので、(開口部が広くて日射量が多いなど諸条件あるので一概には言えませんが)今の気密性が上がった住宅なら、木造でも鉄筋側の数字参考にするくらいでいいんじゃない?ってのが私の個人的な意見です。

家電量販店の店員は、売上至上主義ですから、少しでも”高い商品”をお客さんに買ってもらいたいです。ですので、必ず畳数あるいはワンランク上(10畳なら12畳用)を進めてくるかと思います。うかつに畳数言ってしまうと、それ以下の能力の機種を売ってくれない家電量販店もあるそうなのでご注意を(笑)

まぁ、私の場合はなんせコスパ最優先主義なので、オーバースペックであろうが最低電力消費量が同じであれば同じシリーズの”一番安い機種”を選んじゃうのですが(苦笑)

ざっくりいうと、1999年の次世代省エネ基準に適合した家であれば、大体開口部はペアガラスになっているでしょうし断熱材も相当量施工されているでしょうから、畳数よりワンランク下でもいいんじゃね?って個人的には思います。
特に南や西向きでない部屋なら尚更ですね。

家電なんて、何も考えずに家電量販店に行って店員の言うとおりにものを選べば一番手っ取り早いです。配達も設置(工事)も全部してくれますし。
ネットで買って業者を自分で手配してっていうのは結構面倒くさいです(^^;)

ただ、その分、業者目線での機種選定についての意見を聞けたり、色々と調べているうちに(無駄に?)家電に詳しくなったりしてなかなか楽しいですよ(笑)
Posted at 2022/02/27 11:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電芸人? | 趣味
2022年02月26日 イイね!

MSZ-FL4018S-K着弾♪事前準備は終えました(^^)

MSZ-FL4018S-K着弾♪事前準備は終えました(^^)本日夕刻18時前…
佐川のお姉さんが室内機を軽々と抱えて持ってきてくれました(^^)
次に室外機ですが、こちらは流石に重いので、手伝ってもらえません、チュッ(^ε^)と言われてお手伝い…二人で玄関まで運びました(一部妄想あり笑)

室外機約40kgあるので二人でもめっちゃ重かったです(汗)

一息ついた後、無線LANアダプター取付作業を…2回目なので楽勝♪と行きたいところですが、なんせ、前回の作業が約半年前だったので、すっかり忘れていてまた動画見ながら頑張りました(笑)

これも業者さんにお願いしてもよいのですが、業者さんには取付作業に専念して丁寧な仕事をしてもらいたいので…

取付業者さんはまたいつものMさんにお願いする予定でしたが、結果として今回は違う業者さんにお願いすることにしました。一番の理由は、安いからです(^^;)

たまたま2/25(金)に会社の方でエアコン取付工事があり、その業者がうちの上司(役員)の後輩らしく、上司に口利きしてもらいました(笑)
上司は"TAJIROさんのとこの工事やから、1万円でやってあげて!!”って無茶苦茶言っていましたが、流石にそれは可愛そうなので(^^;)簡単にエクセルで工事内容依頼書を作成し、お渡しして、2万円+消費税でお願いすることに…

工事内容は簡単に言うと以下になります。
普通なら(私の感覚なら)3~3.5万円程度はかかる工事だと思いますので2万+消費税はめちゃくちゃありがたいです!!なんか、会社の看板使ったみたいでちょっと後ろめたいですが(苦笑)

・既設エアコンの撤去と処分
・ブレーカーの100V→200V切替工事
・コンセント交換(100V20A→200V20Aへ)
・新規エアコンの設置
 架台は既設架台(溶融亜鉛メッキ製につきまだまだ現役)使用
 化粧カバーは室内外とも希望。ただし、既設のものが使用可であれば
 そのまま使ってもらってOK

結局、総費用は、本体+延長保証代の113,200円、無線LANアダプターはポイントで充当、工事費用は22,000円なので合算して135,200円…無線LANアダプターをまともに買ったとしても余裕で15万円以下で収まるという大変満足な条件となりました。135,200円では最新モデルだと本体すら買えないですからね(^^;)

あと、もう一つご報告ですが、今回購入したMSZ-FL4018S-Kは製造年2019年でした。また、リビングのMSZ-FL4020S-Rは製造年2021年でした。
どちらもモデル末期に近い製造時期なので、アタリかな~と思っています(^^)

あと、どうでもいい話ではありますが、今回の取付業者さんは三菱電機一押しで、話を聞いているとダイキンさんは(高いから?)あまり好きじゃないみたいでした(笑)

業者さん、例年なら暇な時期なのですが、今回は年末~年始にかけてエアコンが玉不足だったようで、その余波で年末年始に受けたオーダーを今さばいているみたいです。忙しい最中に慌てて短時間取付(粗相な取付)されるの嫌なので、余裕ある日に来てくれと依頼し、3/7週で工事してもらうことにしました。
1週間は室内機リビングに放置ですね(笑)

ではでは…
Posted at 2022/02/26 21:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電芸人? | 趣味

プロフィール

「@kamosika な、なるほど・・・💦」
何シテル?   05/27 20:07
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33
壁埋込収納棚自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/14 15:12:44
三菱電機 MAC-895IF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 07:50:56

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) ずぼらシルバー銀獅子号 (プジョー 308 (ハッチバック))
2018/11/4契約。2018/12/29引き取り。 細かいところでは謎仕様の部分は ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation