• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

地金型コイン収集のマイルール・・・

地金型コイン収集のマイルール・・・興味のない方は全く興味のないであろう、地金型コイン収集・・・

何でそんなもん集めるのよ?っていうと、一番大きな理由は”有事のリスクヘッジ”です。
日本のこれからの急激な人口減少、強烈なスピードでの高齢化は、これまで他の国が経験すらしたことのないもの・・・

今の状況で年金制度は保つのか?円の価値は担保されるのか?働き手がどんどん減少する中、日本の企業は今後どうなるのか?

考えると心配で心配で・・・考えすぎて疲れて昼も夜も爆睡です(オイw)

本当に未曽有の事態になれば、日本国紙幣など、それこそただの紙です。尻拭きや暖房位には使えるかもですが・・・それは株にしてもしかり・・・倒産すればただの紙屑・・・

株式のリスクはある程度皆さん想定されていると思いますが、日本国の破綻リスクなどほとんどの方はピンと来ていないでしょう・・・まぁ、何もなければそれが一番いい事ですけどね。

で、そんなこんな考えて、資産の10~20%は資産のラストリゾートと言われる、貴金属に移しておこうという事を昔から地道に・・・

外貨へのヘッジも手段の一つではありますが、余りドルも持ちたくないしなー(単なる個人的な好き嫌いもあります・・・)

最大の理由が有事のリスクヘッジなので、当然ですがプレミア性のものは求めません。あくまでも地金の価格に近いものを・・・

ちなみに2月14日の貴金属価格(売値)は下記の通り。
金・・・6,155円/g
プラチナ・・・3,836円/g

ここから導かれる1オンスコインの地金としての価値(売値ベース)は
1オンス金貨・・・191,442円
1オンスプラチナ貨・・・119,313円

実際には地金型でも若干のプレミア価格は考慮されるので、上記計算値の1.1倍程度までを適正価格と見て購入するかどうかの判断をしています。

ですので、手の込んだプルーフ加工品(鏡面仕上げ品)などの、下手すると地金価格の2倍くらいしてしまうものや、希少性、骨董的価値で地金とはかけ離れた値段のものは完全対象外です。(利益を考慮した投資ではなく、リスクヘッジであるという事を忘れないため)

なんかまためんどくせー内容になってしまいましたが、20代のころに一度だけ所持した1kgカンガルー金貨・・・あれは良かったなー・・・当時100万そこそこだったけど、もし持ち続けていたら現在600万強です(爆)

せめて重みだけでも追体験したくて、1㎏銀貨を集めているのかも知れないですね・・・未練がましい(笑)

ここまで引っ張ってのタイトル画像ですが、これ、2019年カナダ5kgプルーフ銀貨です。約166万円(汗)
銀地金としての価値は36万円程度なので、完全なプレミア価格ですが、ここまで大きくて精緻な造形だと、ちょっと惹かれるものはありますね(笑)

まぁ、横道逸れずに、まずは金:プラチナ=50:50にするために、プラチナコインを3枚増やすことを第一目標としましょう・・・

あっ、そうそう、最後にひとつ・・・今後の高齢化社会を考慮し、高福祉社会が日本という国の進む方向だとすると、消費税は更に上げざるを得ないでしょう。

確かに金は利息が全く付きませんが、実は金(やプラチナ)は売買時に消費税が考慮されます。つまり、消費税が上がればその分価値が上がるという事。

消費税が上がるということはその分確実にものの値段は上がるので、預貯金は相対的に目減りしているのと同じ。
消費税アップ=マイナス金利だと思うと、金利は付かないけど消費増税分のヘッジが出来る貴金属の方がお得かもね?ってのは私の意見なので、違うと思う方はスルーください(笑)
Posted at 2020/02/16 13:32:09 | コメント(0) | 収集ネタ | 趣味
2020年02月16日 イイね!

換”金”着弾!

換”金”着弾!コツコツ積み立てた純金積立、プラチナ積立・・・
ほぼほったらかし状態で半ば忘れているような状況の時もありましたが、
やっぱりチリツモですねぇ・・・
両方とも限りなく500gに近いところを狙って、換”金”してみました。

1トロイオンス(31.1035g)✖16枚=497.656g・・・

既に手持ちのものを合わせて、金貨20枚、プラチナ貨17枚となりました。

金貨の内訳はウイーン金貨19枚、リベルタ―ド金貨1枚
リベルタ―ド金貨の色が違うのは、21.6金だからです。金の含有量として1トロイオンスに合わせてあるので、このコインのみ実際の重さは34.5g程度あります。
純度でいうと90%位ですね(どうでもいい?)
リベルタ―ド金貨はメキシコ発行で発行枚数が少なく、希少性はちょっと高いかな。
メキシコ赴任時にメキシコの銀行まで行って購入したものです。←アホ?

プラチナ貨の内訳はウィーンプラチナ貨16枚、カモノハシプラチナ貨1枚

金貨、プラチナ貨の有名どころというと、カナダ発行のメイプルリーフ、オーストリア発行のウィーン、アメリカ発行のイーグルなどがありますが、私はデザインの精緻さでウィーン金貨(プラチナ貨)が好きですね~。

メキシコのリベルタ―ド金貨も勝利の女神のデザインが好きなのですが、なんせ日本で入手しようとすると希少性ゆえかかなり割高になってしまいます(汗)イメージ、金地金の価格から考慮すると2割くらい高い?

まぁ、定例の1kg干支銀貨も含めて、今後もボチボチコレクションできるといいかな・・・って感じですね。
Posted at 2020/02/16 06:53:10 | コメント(1) | 収集ネタ | 趣味
2020年02月09日 イイね!

インフレに備えて?

インフレに備えて?※写真はメキシコのリベルタ―ド金貨です(笑)

今後訪れる超高齢化社会、労働力の減少・・・
今後の日本経済がどうなるかは分かりませんが、どっちに転んでも良い様に、長い目で見て出費を減らす備えを・・・
って点で太陽光や蓄電池も考慮したつもりです(まぢ?)

そんな中のインフレ対応策として(というよりほぼ趣味だが・・・)行っているのが貴金属投資・・・と言っても、お小遣いレベルでとなると、現実的には金塊はリームーなので、ちょっと余裕が出た時に金貨を買ったり、毎年の恒例行事として1kg干支銀貨を集めたり・・・なんて感じでやっています。

家のローンが続いているつもりで続けていたつもり貯”金”である純金積立もそれなりに貯まってきたので、2025年問題?を見据えて一部は換”金”することに・・・

金、プラチナ共とりあえず約500gを現物化しようと考えた時、問題は”バー”にするかコインにするかです。

ご存知の方も多いと思いますが、バー(小さな金塊と思ってください)にする場合、500g以上だと手数料掛かりませんが、それ以下のサイズだとバーチャージという費用が掛かります。この費用が結構馬鹿にならないです。
かといって、500gのバーにしてしまうと換金性等、色々と面倒なことが・・・

という事で、バーに交換するよりは若干割高になりますが、1トロイオンスの金貨、プラチナ貨と交換することにします。

1トロイオンス=31.1035gですが、純金積立やプラチナ積立で交換の場合、金貨のプレミアム分、交換レートが若干悪くなり、おおよそ1オンス金貨1枚に33~34gの地金を必要とします。
若干、余力も残しておきたいので、今回は金貨、プラチナ貨をそれぞれ15枚ずつ現物と交換しようかなーと思っています。

ではでは・・・
Posted at 2020/02/09 10:46:37 | コメント(0) | 収集ネタ | 趣味
2019年08月16日 イイね!

最高級ステンレスカトラリーの賢い買い方?

最高級ステンレスカトラリーの賢い買い方?今日はちょこちょことした用事を済ませて、時間が空いたので、ちょっとここのところマイブームであるカトラリーについて検証してみました。

通常用途にはスターリングシルバーや洋白銀のカトラリーは扱いづらいので、最高級ステンレスカトラリーの賢い?選び方って事で・・・




まずは”最高級”の定義です。
ステンレス系はざっくり分けると以下のカテゴライズになると思います。

普及品(というより安物)
18-0ステンレス(ステンレスとしか書いていないものは大概ここ)
※粗悪品は鉄の味がして食事の味を台無しにすることも・・・

高級品
18-8ステンレス
18-10ステンレス
18-12ステンレス
この辺になると、金属臭はほとんど感じません。18-8は鋭敏な一般人だと感じる事もあるレベル。18-10,18-12クラスになると、一般の方はまず感じず、鋭敏な一流料理人が少し感じるレベルとの事です。
※ニッケル価格高騰に伴い、18-12ステンレスのカトラリーは
 かなり種類が少なくなっています。

最高級品
18-18ステンレス
20-20ステンレス
18-14-3ステンレス(3%のモリブデン含有)
この辺になると、金属臭は皆無と思って良いです。18-18ステンレスは主にアズマが、20-20ステンレスはサクライが最高級品として出しています。
18-14-3ステンレスはサクライの最高グレードです。モリブデンが3%含有されており、表面硬度が非常に高いのが特徴。スレ傷が付きにくいのがメリットです。

まぁ、普通の人はここまで読まないでしょう(笑)ここまで読んでいただいている方はカトラリーに興味があるものとして先を続けます・・・

少なくとも、ネットショッピングで調べた限り、アズマのインペリアルシリーズはほとんど定価販売の様です。一般的にこれだけあれば充分であろう、25PCSセット(ディナーフォーク、ディナースプーン、ディナーナイフ刃付、ティスプーン、ティーケーキフォーク)✖5 の価格について調べてみます。

セット品はどのサイトを見ても定価販売っぽいですね。37,800円が相場です。
たまにヤフオクでこのセットが出ると、大概2万円程度の値段になります。

これを仮に、同じ本数単品で買うとどうなるか調べてみました。
セット品より1,000円程度高くなっちゃいました(汗)
38,880円です。インペリアルはセット品で買うか、ヤフオクでの出品まちがよさそうです。

一方でサクライの最高級グレードの一つ、エメロードだとどうでしょう?
材質としては20-20ステンレスになります。現在市販されているステンレスカトラリーの中で、最もクロム、ニッケル含有量が高く、鉄含有量が低い商品と言えるでしょう。

エメロードはセット品が見当たりません。その代わり、単品で定価の50%オフ近くで販売している店があります。
こちらでインペリアルと同等のセット(25PCS)を揃えてみます。
なお、インペリアルのセットディナー○○というものは、サクライではデザート○○の様です。
先ほどのインペリアルセットものと、こちらのSuper700セットものでサイズを調べるとほぼ同等なので間違いないでしょう。
25PCSセット(デザートフォーク、デザートスプーン、デザートナイフ刃付、ティスプーン、ティーケーキフォーク)✖5で19,020円となりました。エメロードはインペリアルよりも質の良いステンレスを使っている割にお得ですね。カトラリーの箱など、贈り物でない限りはただの梱包材みたいなものですから、エメロードの単品買いは極めてお得だと思います。

同じように、サクライのSuper700の、ソーホーで見てみました。25PCSで24,515円となりました。これは本当にお得ですねぇ。Super700(SUS316L)のカトラリーを製品化しているのはサクライだけなので、オンリーワン商品であり、傷が付きにくいというのはカトラリーの性質上重要な事でもありますので、個人的にお勧めは、Super700シリーズの単品買いで25PCS揃える になると思います。

Super700はセットでの販売もされていますが、25PCSセットで最安値28,598円となりますので、単品買いの方が14%お得です。

最後まで見ていただいた方、感謝です(笑)

早速、Super700を購入しましょう♪ ←おいw
Posted at 2019/08/16 23:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味
2019年07月12日 イイね!

今後の方向性・・・(汗)

こんにちは(^^)

キッチングッズを収集するものとして・・・
基本、素材オタクの毛がある私・・・
値段的にはまだまだ上があるにしても・・・

包丁の鋼材としては、ZDP-189、青紙スーパー、コバルトスペシャル、ATS34等、粉末ハイス系、高級ステンレス系、鋼系の最高峰といわれる鋼材で作られた包丁はほぼ網羅してしまいました・・・
後はせいぜい、本職用最高峰といわれる白1鋼くらいですが、白1鋼は素人が手を出すものとは思っていませんし、もし集めるとしても、自分のお金で・・・は考えていません。(ふるさと納税とかで入手する分にはいいですが)

鍋の方も、ステンレス多層鋼鍋、鋳物琺瑯鍋(ルクルーゼ、シャスール、ストウブ、バーミキュラetc)、シラルガン等、好みの素材のものは"素材としては”集めきった感があります。

ケトル(やかん)については正直、シャンタール以外食指動かないし(爆)

そういうことで今現在、カトラリーに興味が向いている段階ですが、こちらも、使用人でも雇える身分ならともかく、平凡なリーマンの身なので、洋白銀や、スターリングシルバー等のカトラリーをフルセットで持ちたいという野望まではありません。
(まぁ、素材的には興味でティスプーンをゲットしましたが・・・)

こちらも鋼材面で行くと、18-18ステンレスもしくはSuper700製のカトラリーを入手できれば、私の興味的には行き着くところまで行った感が出てしまいます。

うーん、今後の方向性が・・・と悩んでいる次第(苦笑)

とりあえず少し間をおいて、インペリアルのカトラリーでも入手したら、カトラリー収集は目処をつけるつもりです。

あとは継続課題?として残っているのは1kg干支銀貨集め位ですかねぇ・・・こちらは足掛け5年、5枚収集済みなので今年の年末に来年の干支である"ねずみ”さんを入手すると6枚、達成率50%にようやくなります。
サラリーマン人生を送る途中では到達できそうですね!

今後はつもり貯金でもして、妻と定期的に温泉でも行くかなー・・・
Posted at 2019/07/12 12:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 収集ネタ | 趣味

プロフィール

「@腰痛きのこはん どう考えてもモスの方が美味しいと思うのですが(;´∀`)今日は業務移動中につき店内で頂きました😆」
何シテル?   08/22 13:14
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation