• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2022年03月04日 イイね!

ガス代と灯油代

何度も紹介していますが、我が家は設備過剰住宅(笑)
キッチンはガスコンロ、給湯は太陽熱+石油給湯器です。
屋根には太陽光が乗り、庭には太陽熱温水器、階段下には蓄電池が鎮座しています。おバカですね(爆)

昔はこまめに月々のガス代と灯油代をエクセルデータで残したりしていたのですが、最近はサッパリ…(汗)
ホームセンターヤマキシさんでガスと灯油はお世話になっており、毎月口座引き落としになっているので、合算データなら拾えるため拾ってみました。
1年分ってことで昨年2月から今年1月まで

2021.2 8,896円
2021.3 2,528円
2021.4 7,767円
2021.5 2,729円
2021.6 3,937円
2021.7 2,729円
2021.8 2,880円
2021.9 4,907円
2021.10 2,528円
2021.11 2,578円
2021.12 2,868円
2022.1 6,858円
灯油タンクを95Lステンレス製に変更したので、冬場の1月、2月は灯油配送分だけではショートします。よって、毎冬18L×4回を追加給油しています。ヤマキシで95円/Lとして18×4×95=6,840円

すべてを合算すると…57,545円
これが年間のTAJIRO家のガス代+灯油代となります。
うち、ガスが大体コンロで1.5㎥位使っているので、1575+450*1.5=2,250円/月
(あくまでもバクっとした計算です、許して笑)
年間27,000円 57,545から27,000引くと、灯油代は年間30,000円位なので、月2,500円って所ですかね。
同じ期間(2021.2~2022.1)の電気代の合算が90,194円だったので月平均すると約7,500円

TAJIRO家光熱費の月平均値はガス2,250円+灯油2,500円+電気7,500円で12,250円となりました。4人家族の数字としてはどんなもんですかね。よそ様とあまり比較したことがないので。
恐らくですが、ここからガスをやめてIHにすればガスの基本料金分位ダウンするので、10,500円位になるのかなぁと思います。
まぁ、ガスコンロ大好きなので当分はガスコンロで行きますけどね。

蓄熱暖房→エアコン置き換え作戦は大失敗したので、次のエコネタを模索中です(笑)
誰か良いネタあったら教えてください(笑)
Posted at 2022/03/04 19:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味
2022年03月04日 イイね!

敗戦を糧にして…

敗戦を糧にして…何もしなければ失敗はしないけれど進歩もない…

ってことで、失敗を踏まえて、より快適かつエコロジーエコノミーな家庭環境づくりの為に、リビング暖房の在り方を私なりに再考しました。



①メイン暖房機としてはアルディ・ミニさんを再登板させる。
 ※これは既定路線です。

②朝方はアルディミニさんだけでは少しパワー不足なので、エアコン暖房を併用する。
 ここがキモです。そう、我が家のエアコンはアプリで細かい制御ができるので。
 これを活用し、朝5時暖房開始~朝7時暖房終了という制御をしようと思います。
 深夜電力時間帯の間に家を暖めちゃおう大作戦です!

③夕方~夜の暖房は状況を見て自分でON/OFFする。
 ※ただし、23時にはアプリ設定で強制OFFとする(笑)

④寝室の開口部断熱を更に強化し、結露を防ぎ冷暖房効率を上げる。

⑤寝室は寝る前に暖まる様、22時~23時の1時間だけ暖房を掛ける(寒い間)
 ※ここも22時からの深夜電力を有効活用する。

こんな感じで考えています。
やはり、深夜電力をいかに活用して、朝夕や、昼間の割高な電気は極力使わないようにするか…これに尽きると改めて痛感した次第です(^^;)

あと、どうでもネタですが、アルディミニさんは(すでに製造中止ですが)本来は2~4畳用の暖房器具です。こんな極小蓄熱暖房機でも、開口部の断熱性を徹底的に高めれば、(新省エネ基準住宅の我が家でも)14畳LDKのメイン暖房になりうるってことです。いかに断熱性を高めることが重要かが分かっていただけるかと思います(^^)
Posted at 2022/03/04 20:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味
2022年03月04日 イイね!

ありゃ?大コケ!予想大外れ(滝汗)

ありゃ?大コケ!予想大外れ(滝汗)こんにちは(^^)

やはり、机上の空論ではなく、実験、実証は大切であると痛感しました。

熱暖房をやめてエアコン暖房24時間にして電気代下げようプロジェクト・・・

結果としては”大失敗”・”大敗北”でした(汗)

蓄熱暖房さん、電気代掛かるとか馬鹿にしてごめんなさいm(_ _)m

結果はタイトル画像の通りなのですが、まず、月ベースの電力消費量は昨年より下がっています(-9kWh)ただ、減少幅は思ったほどではなかったです。

一番大きいのは、エアコン24h稼働により、夜間電力消費量は減ったが、朝夕や昼間の電力消費量が上がってしまったことですね。

※2022年3月と2021年3月の電力使用量、電気代比較
           2022年3月分  前年同月分
使用量合計       515kWh   524kWh  -9kwh
 他季昼間        56kWh   11kWh  +45kwh
 夏季昼間         0kWh     0kWh
 夜間         301kWh   435kWh -134kwh
 朝夕         158kWh    78kWh +80kwh
 電気代       13,212円   9,558円 +3,654円


電気代+3,654円は号泣レベルです(爆)

私だけでなく、北陸電力さんも蓄熱暖房よりエアコンの方が電気代掛かりませんと断言していましたが、我が家のリビング環境では蓄熱暖房の方が(エコロジーではないけど)エコノミーという事がはっきりと証明されました(^^;)
うちがエルフナイト10プラスという三時間帯別電灯契約であるのも大きいと思います。昼間の単価が下がって夜間の単価が上がったと言っても、下記の通りその差は優に2.7倍はありますので。しかし、それでもCOPの高いエアコン暖房が優位と思っていたんだけどなぁ…
あっ、北陸電力さんにアドバイス受ける前からこの検証は始めていたので、結果は私の責任であることは言うまでもありません。妻にもメンゴしないとですね(汗)

北陸電力エルフナイト10プラス電気代内訳
                   2022/3 2022/4~ 
昼間時間(夏季料金) 1kWh  34.57   33.07 
 夏季月~土10~17時
昼間時間(その他季料金)〃  31.54   30.04
 夏季以外月~土10~17時
朝夕時間 〃            22.20   22.20
 平日7~10、17~22時 日祝7~22時
夜間時間 〃            11.09   12.07

 全日22時~翌7時

蓄熱暖房は夜間の熱蓄積が必要につき、本日いっぱいでエアコン24時間稼働を中止し、蓄熱暖房をメイン暖房に切り替えます(もとに戻すって事)

高い授業料を払いましたが、結論が出たので良かったです。もう今は販売されていない1kVAの100Vコンセント対応蓄熱暖房機、アルディ・ミニ これからも大切に使おうと思います。小屋とかに片付けちゃわないで良かったです(^^;)

改めて、机上計算で検証すると…

エアコンの1か月電気代(霧ヶ峰アプリより)…3,169円
蓄熱暖房の1か月電気代(1kVA×8h×28日想定) ※蓄熱暖房は23時~7時蓄熱
 =  11.09円/kWh×224kWh=2,484円
あらら、計算上でも蓄熱暖房の方が安かったという…(爆)

蓄熱暖房は時代遅れとか、エコじゃないとか言っている評論家の方々に、この実証結果を突きつけたい(笑)   
Posted at 2022/03/04 12:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味

プロフィール

「銅ETFとりあえず本日は70口購入できました。計100口、目標値まであと500口(^^;)」
何シテル?   08/01 10:45
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 151617 18 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation