• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

ちょいとビックリしたことなど・・・

えっと、そろそろ車ネタにしたいと・・・ってなことで、無理矢理・・・

って訳では無いんですが、ちょっと調べてみて驚いた事など・・・

その1.マツダの株価が(@_@;)
    マツダの株、CX-5購入記念?に1単位だけ2桁円で仕込んで放置プレイ(というより忘れていた^^;)のですが、ふと思い出して現在の株価を検索したら・・・

オッとビックリ、倍以上(驚)

本日の終値、220円でございました。

アテンザも好調みたいだし、マツダ、頑張ってますね~☆


その2.最近の便器ネタから連想して・・・
   便器自動車・・・なんてアホなこと考えている奴、いるかもね~って思って”便器自動車”で検索掛けたら、やっぱりいたよ(^^;)

更に調べてみると、便器シェアNo.1の某T●T●(うん?伏せ字になっていない^^;)も、こんな真面目なのかふざけているのか分からないのを発表したことも有るみたいだし(汗)

うーん、このあくなき探求心が不動のシェアNo.1の秘訣かも知れませんね♪


3.北米トラックオブザイヤーは残念(-_-;)
   北米トラックオブザイヤー、CX-5が最終選考に残り、COTYとの2冠に期待が掛かっていましたが、残念ながら受賞ならず・・・選ばれたのは”ラム 1500”でした。

これはちょっと残念でしたね・・・

以上、無理矢理車ネタ三点?でまとめてみました(笑)

それでは皆様、良い週末を♪ こちらは明日も仕事です・・・シクシク(T_T)

PS.便器自動車つながりで・・・

便器のラジコンなるものを見つけました(爆)
Posted at 2013/01/18 19:32:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-5ネタ | クルマ
2013年01月18日 イイね!

C-486-PC

C-486-PC単管パイプの端末キャップ、ポリエチレン製だとすぐ劣化しちゃうっていうのは前回ご報告しましたが・・・亜鉛メッキ製のキャップは350円/個位するので悩んでいました(^^;)
PP(ポリプロピレン)製で耐候性の高い物も有るようですが、やはりプラスチックであることには代わりがないですし、意外と高い(汗)1個200円弱します・・・

イロエロとネットサーフィンしていたところ、ZAM鋼版製のよさげなブツ(写真)を発見♪
ZAM(亜鉛、アルミ、マグネシウムの高耐食溶融メッキ)製だからフツーの亜鉛メッキ製より高いだろ~な~と思いつつ、ダメ元で製造元であるタキゲンさんに特攻メールしたところ、”1個210円ですよ~”とありがた過ぎるお返事が!!

ちゅー事で、単管パイプの端末キャップは、この”C-486-PC”に決定です♪

単管パイプの端末キャップって、構造上は必須って訳では無いんですが、やはり、単管パイプの端末が剥きだしっていうのは危険だし、見た目も悪いですからね(^^;)

ホントはジョイントを全て”かん太”とか使えば見栄えは良くなるのだと思いますが、かん太はお高いので、自分は単管パイプで工作する際は、かん太とクランプ(にジンクリッチ塗装をしたもの)を使い分けしております(^^)

色々とネットで調べると、単管パイプで小屋とか作っている強者の方も沢山いるんですよね~。

自分はそこまでは考えていないですが、野外の強度を必要とするちょっとした構造物を作るのには、単管パイプって結構便利だし、楽しいです♪

うーん、最近車とは関係の無い話題ばかりですなぁ(汗)

Posted at 2013/01/18 12:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 暮らし/家族
2013年01月16日 イイね!

次のDIY計画は・・・

次のDIY計画は・・・こんばんは(^^)
1月は今週も来週も土曜日まで仕事です(^^;)
まぁ、来週は半日の管理職研修なのでまだ気分的には楽ですが。
ここのところトイレDIYネタが続きましたが、トイレのDIYは次の2Fトイレクッションフロア貼り替えで終わりにしようと思っています(^^)
次に考えているのは写真のこれ・・・

庭先に設置した太陽熱温水器のパネル設置架台ですが、単館パイプ+ジンクリッチペイントしているので、パイプ部はまだ全く問題なしです♪
しかし、パイプの端っこに被せている樹脂製のキャップが紫外線でかなり劣化しております(汗)

さわっただけでボロボロになる様なものも中にはありまして(^^;)

また樹脂製のキャップにすると、約3年で同じ事の繰り返しになるので、この際キャップを金属製にしようかな~なんて思っています。

金属製のキャップといっても、大きく2種類有って・・・

ひとつはこれ。本来は単管パイプに被せて、パイプを地面に打ち込む時のキャップとして使うものです。お値段は1個200円弱ってところ・・・
クロムメッキされているので、キズが付かなければ強いのですが、一旦表面にキズが付いて下地の鉄が出てしまうと、電食作用で一気にサビが進みます(汗)
まぁ、これを一つ一つ、ジンクリッチペイントでぺたぺたして表面に亜鉛皮膜を作るって方法も有りますが。

もうひとつはこれ。溶融亜鉛メッキがされています。こちらの方が耐久性は高いですが、値段も高い(爆)
近くのホームセンターで350円/個でした。

数えてみるとキャップ、以外と使っていて、計30個必要なんですよね~(^^;)
ということは、350×30=10500円・・・(^^;)
トイレに金をつぎ込んだ?のでちょっと悩んでしまいます(^^;)

太陽熱温水器君には確実に灯油代を年間で4~5万円カットして貰っているので、次の給料が入ったら思い切って溶融亜鉛メッキのキャップに行っちゃおうかな(^^)

しょーもない悩みですよね(^^;)

ちなみにこの架台の下には浄化槽が埋まっているのですが、数年後?に下水道が通って下水道に連結したら、架台の下側の単管パイプを土台代わりにして簡易ウッドデッキなんて事も考えております(^^)
Posted at 2013/01/16 21:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 暮らし/家族
2013年01月07日 イイね!

アステオ到着~&今回のリフォームで感じたこと・・・

アステオ到着~&今回のリフォームで感じたこと・・・こんにちは(^^)
他にネタがないのでまたまたトイレネタです(^^;)

1/5に無事、二台目のトイレ、”アステオ”が到着しました(^^)
本日から仕事が始まっていますので、1/12までDIY欲で暴走せずに済みそうです(笑)

今回、トイレリフォームを通して感じた事ですが・・・
近場のリフォームショップなどに工事を依頼するととても高いなぁと・・・

それとなく言われている事ですが、どうも一般的な工事店、リフォームショップなどには
”地域価格”なるものが存在しているみたいですね。
問屋が間に何件か入っているのかも知れませんが・・・

福井だと、今回選んだタイプのトイレの場合、3~4割引きが相場みたいです。
となると、今回選んだサティスやアステオのグレードは”6”、ちょうど中間グレードなんですが、
定価はどちらもほぼ28万円なので、35%引きとして18.2万円、これに工事費の相場(約3万円)を入れると普通は21万円程度の見積もりが来ると思います(^^;)

今回、3社程度に相見積もりを掛けたのですが、殆どがこれより高い見積もりでしたね(汗)
(本体価格の値引きは15~35%ってところでした)

ところがどっこい(笑)、探してみると、施主支給で工事してくれる水道業者さんは必ず見つかる訳で・・・
大体この場合も工事費の相場は3万円前後です。(便器交換工事+不要便器、資材等処分費込)
ということは、あとは自分の調査次第・・・探し回れば思いがけない出物にも出会える訳で・・・

今回、細かい価格は控えますが、サティスS6とアステオA6、2つ合わせて購入費用は21万弱でした(^^)
もし、全てDIYで行えば、業者取り寄せ+施工のちょうど半額位でリフォームできちゃう訳ですね。
仮に、2つとも取付のみ業者に依頼したとしても、2台で27万円位で済む訳ですから、

業者に2台とも依頼した場合(21×2=42万円)と比べると15万円も安く済みますね(^^)

自分の場合、今回は1カ所DIYで済ませて、1カ所は業者依頼としたので、計24万・・・
まぁ、大きな出費で有ることには間違い無いですが、業者丸投げ依頼に比べると18万円節約出来た訳です。

何故1カ所は業者にお願いしたかというと、一番は”便器の処分が大変そうだったから・・・”
福井市の場合は、市に確認したところ、燃えない粗大ゴミで引き取ってくれるそうなので、軽トラで持っていけば済むのですが、軽トラの荷台に便器を2台乗せて市内を10km以上も走行するのは流石に目立ちまくりそうです(爆)・・・ちょっとやってみたい気もしますが(^o^)

工事1カ所で便器2台処分なので、追加料金を払う必要が有るかなと思ったのですが、業者さんからは、”追加料金は要りませんよ~”って言われたのでこれまたラッキ~♪

まぁ、多分一番やりたくないであろう、旧便器の取り外しをやっておいたので、その分を考えてくれたのだと思います。
現在、トイレが2Fにしかない状態なので、朝は少々厳しいのですが、1週間なので我慢できるでしょう(^^;)
1階については床のクッションフロアも貼り替えたので、トイレ空間は見違えたように快適になりそうです♪

クッションフロアも、貼り替え依頼すると2~3万掛かる様ですね。DIYすれば、材料代は3千円以下です(^^)

と言うことは、この休みの間に頑張って約20万節約した訳ですな(^^)v

おしまい(笑)
Posted at 2013/01/07 20:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | トイレマスター(笑) | 趣味
2013年01月04日 イイね!

反省・・・

反省・・・本日はプレマシーライフの北陸新年オフがあり、参加予定でしたが、ここ数日の積雪もあり雪かきを余儀なくされたため、不参加となりました。
参加できない旨を、朝7時ごろに北陸板にカキコしたつもりが・・・どうも”登録”ボタンを押し忘れたようで(結構頻繁にやらかします^^;)結果的に”無断欠席”状態になっちゃいました(汗)

しかも、携帯不携帯にて活動をしていたため、頂いた電話、メールにも気づかず・・・大変後心配&ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

絵のように深く反省しておりますので、今後もこれに懲りずに北陸PLのメンバーの方々にはお付き合いのほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今日は、オフ会にいけなくなったので、2時間ほど雪かきをした後、半分やけくそで1Fのクッションフロアをめくってしまいました(爆)

いや~、やらなければ良かった(汗)
簡単にめくれると思って始めたものの・・・どうも全面接着剤で貼り付けてあったようで、クッションフロアの劣化もあり、千切れる千切れる・・・剥すだけで1時間半ほどかかってしまい、指先は痛いし、ちょっと後悔しました(汗)

でも、剥しだしたら後には引けないので、何とか全て除去し、新しいクッションフロアをホームセンターで買って来て張り替えましたよ♪

結局延べで3時間ほど掛かってしまいましたが、出来上がりはまあまあ満足です♪

2Fはそのまま便器を交換してしまいましたが、1Fはお客さんが使う可能性もあるんで、フロアも張り替えた方が気持ちいいですからね(^^)結果オーライです(^^)

しかーし・・・マジで結構疲れました(-_-;)
明日はあちこち筋肉痛になりそうです(^^;)

新年早々、トイレネタばかりで申し訳ないですが、もし興味のある方はフォトギャラリーにどうぞ!

フォトギャラリー→トイレのクッションフロア張り替え(^^)v

あと、家のDIYに興味のある方は、このページがお勧めですよ~→”こちら”
Posted at 2013/01/04 14:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | トイレマスター(笑) | 趣味

プロフィール

「銅ETFとりあえず本日は70口購入できました。計100口、目標値まであと500口(^^;)」
何シテル?   08/01 10:45
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 45
6 789101112
131415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation