• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

もっと買っておけばよかった・・・(汗)

もっと買っておけばよかった・・・(汗)最近、味噌造りで豆を煮る機会が多い。
その時に、改めて感じるのがpiccola鍋の優秀さ・・・
いやー、この鍋、Amazonで一時期最安値2,980円だったのよね~。
その時、2、3個買っておけば良かった。
豆を煮るときに、piccolaストックポット22cmと、Vitacraftアリゾナ鍋24cmを併用しているんだけど、同時に同じ火力で火にかけた場合、沸騰するまでの時間はほぼ同じなんですが・・・その後のとろ火における保温性が明らかにpiccola鍋の方が上なんですよね。さすが側面に空気層を持った断熱構造の鍋だけの事はあります。

お値段2,980円の時に購入しておけば、2個買ってもビタクラフトアリゾナ鍋24cmより安かったでしょう

それと、地味に便利なのが空気出し入れのツマミ。ビタクラフトのお鍋って加工精度が高くて蓋をしたまま火から下ろすと中が減圧されて蓋が取れなくなっちゃうんですよね。開けるための唯一の方法は再加熱(汗)
それに対し、空気抜きのツマミが付いているpiccola鍋はつまみを回すだけで空気が入って蓋が開くようになります。地味に便利です!!

ようやく青大豆と赤大豆が煮あがりました。味噌の重石にこれまではその辺に転がっている石ころを洗浄→煮沸消毒して使っていたのですが、ちょっと閃いたので試してみよう・・・
Posted at 2021/07/11 18:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調理器具ネタ | 趣味
2021年07月11日 イイね!

生玄米麹を求めて・・・

生玄米麹を求めて・・・こんにちは(^^)
本日は町内の壮年会の奉仕作業・・・町内の道路に掛かる木の枝伐採です。
オイラはチェンソーなんてよー使わんので、チェンソーによるカット作業は先輩にお任せして下で落ちてきた枝の解体&軽トラへの積み込み作業・・・
高所作業車まで借りてのなかなかの一大イベントでした(^^;)


”2時間ほどで終わるから”という言葉にすっかり騙され、結局思いっきり8時~12時までの4時間を費やしてしまいました(汗)

うーん、本当は午前中に麹を買いに行きたかったのですが・・・(涙)
まぁ、1時間1,500円で合計6,000円のお手当てが出るみたいなので、趣味の味噌造り代の足しにしよう(笑)←既に6,000円は余裕でオーバーしています(爆)

12時チョイ過ぎに帰宅し、シャワーを浴びて妻が作ってくれた冷やし中華を食べ、今回は”ミッションコード:シグナル”達成のため、青大豆、赤大豆と対をなす黄色を求めて玄米麹GETの旅へ(笑)

おすすめスポットにも登録した、”かせや味噌”さんへ往復約1時間のドライブに行って参りました♪

14時半ごろに帰宅してから豆を煮だしているので、茹で上がりが17時半、豆潰し&仕込み作業は夕食後になりそうですね(^^;)

ともかく、これで黄、黒、白、青、赤の5色の大豆で味噌を仕込むというミッションもクリア出来そうです・・・(笑) ←後の消費の事を余り考えていない人(爆)
Posted at 2021/07/11 16:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 手前味噌 | 趣味
2021年07月10日 イイね!

味噌造り・・・白と黒

味噌造り・・・白と黒おはようございます。

昨日は帰社後、夕食づくりの手伝いをした後、木曜日の夜から水につけて戻していたミヤギシロメと黒千石大豆を煮て、塩、生米麹と混ぜ合わせ、樽詰めまで終えました。
終了時刻AM1:00(汗)何をやっているのだか・・・

ミヤギシロメ、黒千石大豆での味噌作成

その中で思った事・・・白大豆って思ったほど白じゃないなぁ・・・黄大豆とぱっと見余り差が無いような・・・
敢えて言えば、白大豆・・・クリーム色、黄大豆・・・ベージュ色 位の差ですかね。

タイトル画像で左側が仕込み後の黄大豆、右側が仕込み後の白大豆です。

丸井伊藤商店さんのキットで使っている大豆は富山県産なので、恐らくエンレイ大豆では?と推測しています。エンレイ大豆とミヤギシロメ・・・まぁ、仕込み後の写真を比較すれば、確かにミヤギシロメの方が少し白いかな?位の感じですね。

次は赤大豆青大豆の比較をしたいと思っています(笑)
Posted at 2021/07/10 07:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 手前味噌 | 趣味
2021年07月06日 イイね!

黒千石大豆について真剣?に考察する

黒千石大豆について真剣?に考察する本日、明日のためのシリーズ(なんじゃそりゃ?)第一弾である、黒千石大豆が着弾しました。
今日は恒例の、”下らない事を真剣に考える”シリーズでやりたいと思います。

黒千石大豆の特徴は、とても小粒な大豆であること・・・です。下手すると小豆より小さいかも?直径5mm程度しかありません。
上物の一般的な大豆は9mmとか1cm近くあります。

黒千石大豆は、色々と効能が凄いと言われています。

凄いぞその①・・・アントシアニンが大量に含まれている(一般的黒大豆の約2倍)
凄いぞその②・・・一般的な黒大豆よりイソフラボンやポリフェノール値が高い
凄いぞその③・・・インターフェロンγの生成を促す物質が含まれている

こんな感じでスゲーんです。有用なアントシアニンなどは主に皮や皮際に含まれているとのこと。

そうか、小粒だから表面積が広いんじゃね?って事で、一般的な大豆と黒千石大豆の比重が同じであると仮定し、約1kgの表面積を算出してみました(笑)

前提値として、乾燥大豆の比重を0.78g/cm3とします(とある文献値)

・球体の体積=4/3πr^3の公式及び、球体の表面積=4πr^2の公式を使うと・・・

黒千石大豆(直径5mm想定)
・1粒の体積=4/3*3.14159*0.25^3≒0.06545cm3
・1粒の表面積=4*3.14159*0.25^2≒0.7854cm2
※1粒の重さ=体積*比重=0.06545*0.78≒0.05105g
※1kgあたり粒数=1000÷0.05105≒19589粒
※1kgあたり表面積≒19589*0.7854≒15385cm2

一般的な黒大豆(直径10mm想定)
・1粒の体積=4/3*3.14159*0.5^3≒0.5236cm3
・1粒の表面積=4*3.14159*0.5^2≒3.14159cm2
※1粒の重さ=体積*比重=0.5236*0.78≒0.4084
※1kgあたり粒数=1000÷0.4084≒2449粒
※1kgあたり表面積≒2449×3.14159≒7694cm2

ってまぁ、暇に任せて計算してみました結果、同一重量の場合小粒大豆の表面積は約2倍、よって、皮の部分に存在しているアントシアニンが約2倍っていうのは当たり前って言えば当たり前なんですけどね(笑)

あと、上記暇に任せて計算してみましたが、こんな計算などしなくとも、体積は半径の3乗に比例し、面積は半径の2乗に比例するので、半径が半分なら体積は1/2*1/2*1/2=1/8になるのに対し、面積は1/2*1/2=1/4なので、比重が同じで径が半分なら同じ重量の場合表面積が2倍になるのは計算せずとも分かるんですけどね(笑)

という事で、皮の部分に多く含まれるアントシアニンについて、一般的な黒大豆に比べて黒千石大豆の含有量が約2倍ってのは、数値だけ聞くとスゲーって思いますが、表面積が倍なので理屈的には当然の事である・・・という単純な事実を長々と検証しただけの落書きブログです(爆)
Posted at 2021/07/06 23:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 手前味噌 | 趣味
2021年07月04日 イイね!

悪癖発動(汗)

悪癖発動(汗)悪癖発動かも?

そう、私の悪い癖・・・一つの事にのめり込むこと・・・汗

熱しやすく冷めやすい?熱しやすく冷めにくい事もあるけど・・・

自分でも制御不能の部分もあり、困ったもんです。

今回は味噌マイブームが来てしまった様です。

(一昨日に味噌を仕込んだばかりなのですが・・・)

市内に個人でやっている味噌屋さんがあるのを発見し見に行ってしまいました(笑)
 ・三七味噌
 福井県にはほかにも結構味噌屋さんがあります。
 ・米伍のみそ(永平寺ご用達らしい)
 ・マルカワ味噌
 ・かせや
 ・湯本味噌
 ※真剣に探せばもっとあると思う・・・
20210705追記 新しく探した店
 ・ヤマショウ商店
 ・あさひ愛農園・手作りみそ工房
 ・山元醤油味噌醸造元

当然、脳内味噌ブーム真っ盛りなので、覗くだけで終わるはずもなく・・・
 ・熟成三七味噌 450g
 ・三七味噌の米麹 1kg 
合計1,700円をお買い上げです(笑)

拙宅は日曜日の朝はパン食(週に1回だけ)なので、まだ三七味噌を使ったみそ汁を飲めていませんが、どんな味がするのか楽しみです。

そして米麹は・・・次の味噌仕込みに使用予定です(爆)←まだ作るの??

色々と調べてみると、味噌って大豆だけじゃなくて、ひよこ豆、小豆、黒豆、ソラマメ、緑豆など、色々な豆で作る事が出来るみたいです。ピーナッツでも作れるそうなので、アーモンド等の、タンパク質含有量の多いナッツでもできるかも知れないですね(ちょっとみそ汁向きとは言えない気がしますがwww)

余りにも変わり種を作ってみそ汁に向かないといやなので、まぁまぁ大豆に組成が近い豆もしくは一般的な黄大豆ではない大豆で次の味噌は作ってみたいなーと思います。

そのうち仕込み樽が何個も並ぶ事態になったりして・・・(汗)←確実に妻に怒られるパターン・・・

今度、予定の入っていない週末に、上の味噌屋さん巡りをしてみたいなー・・・
でも、一番興味のある湯本味噌さんは、土日はお休みみたいですorz
Posted at 2021/07/04 18:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 手前味噌 | 趣味

プロフィール

「@腰痛きのこはん どう考えてもモスの方が美味しいと思うのですが(;´∀`)今日は業務移動中につき店内で頂きました😆」
何シテル?   08/22 13:14
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45 6789 10
11121314 1516 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation