• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAJIROのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

とりあえずやってみようと思う…

こんばんは…

予習はできたと思います…

とりあえず、やってみないことにはね!

材料
溝付角材
D型隙間テープ
透明中空ポリカ 6mm
取っ手(10個入り)
⑤先生の動画(笑)


とはいっても、北陸にカインズホームありません(汗)
一番近いカインズホームは…滋賀の彦根店♪
と思ってホームページみたら、改装中で3/18までお休みでした(涙)

次に近いのは…岐阜の関店・・・

いつ行くの?今でしょ(爆笑)
って事で、今すぐという訳にはいきませんが、取り急ぎ取り置き依頼しました。
変な用事入らない限り、日曜日AMに取りに行こうと思います。
※溝付き角材だけ(配送不可のため) ポリカ板は送ってもらいます!!
流石に先生仕様3mmポリカ3枚だと高額になってしまうので、うちは外窓スペーシアクール入っているし、6mm厚ポリカ1枚仕様で行こうと思います!!

縦滑り出し窓は5枚あります。全部同じサイズかと思っていたらクローゼットの1枚だけデカかった(^^;)
いっぺんにやろうとしても無理がありますし、ボチボチやれればと思います(^^)

Posted at 2022/03/12 00:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味
2022年03月11日 イイね!

この人すげぇ!!

おお、これぞ今のワタクシが求めていたものだ…

スゲー人もいるもんですね。なるほど、カインズホームですか!福井にねーし(涙)
ってか、そもそも北陸3県にはないのね(号泣)
しかたない、滋賀まで行ってでも…って思えるネタでした。


でも、この人ほんとにマジ凄いです。私が諦めていたような縦滑り出し窓とか、玄関とかもやっているし、窓に限らず床下とかまで…

一つ一つ拝見してまねできるところはやっていこうと思います。
感謝!!
Posted at 2022/03/11 06:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味
2022年03月10日 イイね!

やっちゃうよ、TAJIさん。いつやるの、今でしょ?(笑)

やっちゃうよ、TAJIさん。いつやるの、今でしょ?(笑)大きく方針転換です。
寝室とリビング、4枚まとめてやります・・・ってか、ほんとは子供部屋もまとめてやりたいところですが、そこまでちょっと資金がなく・・・(といいつつ見積もりだけしてみるか?)

何故かというと・・・

じゃーん!!

こども未来住宅支援事業!!

調べたら、私が見積もり依頼したガラス屋さん、登録事業者でした。

この制度は、基本若夫婦向けなのですが、リフォームに限って言えばその制限ありません。
かつ、内窓設置(もしくは内窓入れ替え)も対象になります。

そしてポイントとなるのが・・・補助金総額5万円以下だと対象外ってこと。
そして、補助金最大額は30万円です。

つまり、寝室の2か所では、対象外なんです。
これがリビング含めて4か所になると、対象になるんです。

詳細はこちら

内窓の場合、設置もしくは交換が対象。
サイズ大:21,000円/箇所 2.8m²以上
サイズ中:16,000円/箇所 1.6m²以上2.8m²未満
サイズ小:14,000円/箇所 0.2m²以上1.6m²未満
一般的な掃き出し窓だとサイズ大、腰窓だとサイズ中になります。
拙宅、寝室だけだと21,000+16,000=37,000円で総額5万円以下、対象外

しかし、リビングも一緒にやると、21,000×2+16,000×2で対象になります。
74,000円、現金で補助金が入ります。
仮に、子供部屋の腰窓3か所を更に追加すると、21,000×2+16,000×5=122,000円の補助金が入ります。これはデカいっす!

もうこの際なので、
・寝室とリビングのパターン
・寝室とリビングと子供部屋(全居室実施)のパターン
2パターンで見積もり取ってどうするか決めることにします。

今頂いている見積もりから、私が面積比等を考慮して概算予想してみました。

・寝室のみパターン・・・約13.5万円
・寝室+リビングパターン・・・約28万円
・全居室パターン・・・約40万円

大きく外れないと思います。(ガラスは基本面積比)

補助金考慮すると・・・

・寝室のみパターン・・・約13.5万円 補助金なし
・寝室+リビングパターン・・・28.0-7.4=20.6万円
・全居室パターン・・・40-12.2=27.8万円

全居室と行きたいところですが、今のお財布事情考えると寝室+リビングですかね。もらえるものはもらってお得に済ませたいです。1割値上がりする前に。

うーん、でも、考えようによっては、寝室+リビング補助金なしだと28万円だったのが、補助金もらえるから全部一緒にやっても寝室+リビングやったのと同じ値段で出来るともとれるし・・・さて、どうするか・・・

まずは、確実に補助金対象かどうか、明日、念のためガラス屋さんに確認からですね!それと、補助金の常として、いったんは自分で全額払って、後から補助金相当額が戻ってくる形になるので、全居室だと手元資金40万はとりあえず必要です。

それと、この補助金以外に、各都道府県で独自の補助金制度を設けているところもあります。もしかしたら併用できる可能性もありますので、調べてみると良いかと思います。

今やれば、値上げ前の価格で施工出来て、補助金ももらえる・・・

先延ばしすると・・・1割値上げの上に、そのうち補助金もなくなる

天と地の差です(汗)今しかねえっす!!

ではでは・・・

あと、一つだけ愚痴・・・・・

内窓複層ガラスも、補助金の件も、全部こっちから逆提案なんすけど、どういう事??(爆)
Posted at 2022/03/10 22:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味
2022年03月10日 イイね!

やっちゃう?TAJIさん(爆)

やっちゃう?TAJIさん(爆)ふと気になったことがあります。

そう、昨今のなんでもかんでも値上げラッシュ(汗)

もしかして、内窓も値上げあるんぢゃね?と思ってググってみると…


ビンゴでした(爆)

うーん、1割アップはデカいですね。子供部屋はともかく(ガラスも小さいし)
リビングは一緒にやっちゃった方が良くね?という気がしないでもなくなってきたような感じのする今日この頃です(ややこしいわ!)

とりあえず困ったらガラス屋にメールです(迷惑メールマン♪)

ついでにリビングのガラスも見積もりしてちょ♪サイズは1600×1970と1600×1325だから。オネガイ★もし、寝室と同時にやったらお安くなるかしらん・・・
ってメールしてみました。

1Fは外側に横引き雨戸がついているので、Low-Eまで必要ないかも?

外側に雨戸がある場合の熱貫流率は…

現状…2.84
ペアガラス・・・2.06
Low-Eペアガラス・・・1.59

だそうです。これ、普通のペラペラシャッター想定なので、拙宅のアルミ中空11mm厚横引き雨戸だったらもう少し数字アップするかも??←いちいち自慢すな!!

でも、多分普通のペアガラスとlow-Eペアの差額は2か所で2万程度でしょうから約0.5の差が出るならやっぱlow-E?とかって勝手に妄想しています。
4~5月は税金関係とか車の保険とか何かと支出の多い時期なので、資金ショートしないように気をつけねば(汗)

…冷静に考えて…開口部断熱は、イニシャルコストはかかるけどランニングコストは掛かりません。なので、なるはやでやった方がその分効果が早く出ますよね。
更に、6月以降は10%値上げ決まっているのなら、早くやる以外の選択肢がないような気がしてきました(^^;)

という事で”やっちゃう?TAJIさん”
見積もりが出てきた時点で資金繰り検討します!!
Posted at 2022/03/10 20:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味
2022年03月10日 イイね!

寝室開口部断熱強化プロジェクト…結論

寝室開口部断熱強化プロジェクト…結論ちょっと思い通りにはなりませんでした・・・残念。
拙宅のインプラスですが、モデルが古すぎて、今の障子は適合しないとのこと。
激安内窓クラブで先走らなくてよかったです(汗)


結局、枠を含めたフル交換になります。
見積額が、既存内窓の撤去・処分を含めて135,000円でした。
激安内窓クラブで工事依頼まですると、(処分費含めずで)15万円強なので、私が見積もりお願いしたガラス屋さんの方が1割以上ほど安いですね(^^)

既存内窓の撤去と処分を自分でやると6,000円位安くなるところまでは確認しましたが、昔ほど元気じゃないので、掃き出し窓サイズの窓を2Fから1Fまで持って降りるのとか、軽トラに乗って処分場まで運ぶのとかの手間も考え、すべてお願いすることにしました。

仕様はアルゴンガス入りではなく、乾燥空気が標準仕様との事なので、調べた結果、外窓+Low-E複層ガラス(乾燥空気)でも1.7程度の熱貫流率に抑えられるみたいなので、これで決めました。

障子だけ交換で11万円程度…というのはまぼろし~♪に終わりましたが、まぁ、ガラス屋さんの初期提案よりも若干安く、はるかに熱貫流率を抑えた高断熱仕様にできるので良しとしましょう。

・ガラスや初期提案
 クリプトンガス封入スリムLow-Eペアガラスを外窓の単板ガラスと交換…140,800円
 外窓+内窓での想定熱貫流率 2.26(いくらクリプトンを入れても空隙2mmはね)

・最終仕様
 乾燥空気層13㎜Low-Eペアガラス入りのインプラスに内窓を完全置換…135,000円
 外窓+内窓での想定熱貫流率 1.71

今までの想定が3.23(単板+単板の二重サッシ)だったので、ざっくり開口部からの放熱は1/2に抑えられることになります。冷暖房費削減効果はかなり高いでしょう。

それにしても、ここまで頑張って1.71なんですね~。ドイツなんかは、開口部の基準が1.0で、それ以下の性能の家は建てられないとか…
いかに日本の断熱基準が時代遅れであるかを痛感させられます…

参考までに、2000年代に建てた家だとアルミサッシペアガラスという仕様が多いと思います。その場合の熱貫流率は4.6位だそうです。

そこに内窓を付けた場合の効果を種類別にざっと書いておきます。

+単板ガラス内窓 2.49     ①
+ペアガラス(A13) 1.87   ②
+Low-Eペアガラス(A13)1.48 ③

個人的には②以上をお勧めいたします。

参考までに、拙宅のケースで言うと寝室のガラスは掃き出し窓1面、腰窓1面の2面あります。ざっくり5㎡くらいになると思います。

①アルミサッシ単板ガラス(昔の我が家)熱貫流率 6.5
 放熱量:5×6.5×(20-5)=487.5W

②アルミサッシペアガラス(2000年代の家) 熱貫流率 4.6
 放熱量:5×4.6×(20-5)=345W

③アルミ+樹脂内窓(シングル+シングル)今の我が家 熱貫流率 3.23
 放熱量:5×3.23×(20-5)=242W
 ※①の約半分ですね。 

④樹脂サッシ+Low-Eペア(ZEH基準) 熱貫流率 2.0
 放熱量:5×2.0×(20-5)=150W

⑤アルミサッシ+Low-Eペア内窓 熱貫流率 1.7
 放熱量:5×1.7×(20-5)=127.5W

⑥樹脂サッシ+LowEトリプル      熱貫流率 1.0
 放熱量:5×1.0×(20-5)=75W

5℃→20℃へ暖めようとする場合、①の状態だと1時間当たり500W近い熱量を無駄に使います。とてももったいないと思いませんか。500Wの熱を窓から垂れ流しているんです(汗)
シングルガラスの内窓付けるだけでこの無駄な熱量が半減しますし、Low-Eペアの内窓付ければ約1/4になります。その差350W以上。1部屋で1時間ですからね。エアコン暖房で実効COPが3だとしても、100W以上の差が出ます。1日8時間だと800Wh、30日で24kWh 約650円位の差になります。くどいですが1部屋だけですからね。
ヒーター暖房だとざっくりこの3倍、約2,000円/月の差が出ます。

まさしく、断熱性の高い窓こそが最強の暖房器具なんですよ(^^)

ちなみに、セコイ話ですが、ガラス屋言いなり仕様と最終仕様では熱貫流率で0.5ポイント程度の差があります。

5×0.5×(20-5)=37.5W分の熱量を私は得しました(笑)
窓なんて一度付けると10年以上そのままですから、年間で暖房をする月が4か月として36kWh/年 10年で360kWh ガラス屋言いなりプランに対し、ざっくり計算で5,800円安くつけた上に10年で(暖房だけで)電気代10,000円削減、10年スパンで見ると16,000円程度得したことになります(うーん、セッコ!!笑)
これ、暖房だけの計算ですから、冷房も考慮するとどうなるでしょうね…
実際には、冷暖房掛けていない間の外気温からの影響も差が出ますので、もっと冷暖房にかかるコストの差は開くでしょう。

ではでは…TAJIRO

追伸:改めて感じたことですが、窓を2回開閉しなくてはならないというめんどくささは確かにあるものの、内窓施工はコスパ面では最高だという事です。
うちは内窓がすでにあるので、その撤去費用も入っています。
それでも、単純に今あるサッシのLow-Eペアへのガラス交換より安いんですよ(^^;)

家の様なケースではなく、単純にアルミシングルガラスの家の場合、アルミサッシにスリムタイプのLow-Eペアガラス入れたところで開口部としての熱貫流率は3.0以上だと思います。

Low-Eペアガラス仕様の内窓を入れれば、それよりも安くて、熱貫流率は1.7ですから、コスパ観点で言えば、2倍以上って言えると思います。

開口部の熱貫流率6.5 → 1.7 はもう、はっきり言って世界が変わるくらいの衝撃だと思いますよ。特に窓際なんて、今まで外にいたのか?位の違いを感じます。




Posted at 2022/03/10 19:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコネタ(^^) | 趣味

プロフィール

「@腰痛きのこはん どう考えてもモスの方が美味しいと思うのですが(;´∀`)今日は業務移動中につき店内で頂きました😆」
何シテル?   08/22 13:14
車暦:10代/原チャリ(Dio?)   :20代/シビックフェリオ、キャパ   :30代/ストリーム、プレマシー   :40代/CX-5→三菱アイ→スズキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 151617 18 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ クロスビー]スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:10:39
[マツダ フレアクロスオーバー]槌屋ヤック スズキ MR52S/92S ハスラー 専用 ビルトイン ETCカバー SY-SZ3 BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 17:05:16
運転席パワーウインドウ集中スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:44:33

愛車一覧

スズキ クロスビー 黒蜂号 (スズキ クロスビー)
前車プジョー308の度重なる故障と高額修理に精魂尽き果て・・・次は国産コンパクトで少し車 ...
アメリカその他 その他 ブラッドジェット (アメリカその他 その他)
irobotのルンバは既に所持していますが、今回は拭き掃除用のブラーバジェット240を増 ...
輸入車その他 謎 スノーリ~ (輸入車その他 謎)
電動式の小型除雪機です。 新雪をすぐ吹き飛ばすならこれで事足りるかなと・・・
その他 その他 るんるんルンバ♪ (その他 その他)
我が家の中をクリーニングしながら縦横無尽に走っております(笑)不器用で愛くるしいです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation