
かねてから修理しようと思っていた
ビデオデッキの修理をしました。
と言っても、
先日のカミナリでやられたビデオデッキの事ではありません。(笑)
カミナリにやられたビデオデッキは、ボクが2台目に購入したもの。
S-VHSも簡易再生できる、ただのVHSビデオデッキでした。
その後に購入した、S-VHSのデッキがあったのですが、
コレが先に故障してほったらかしになっていたのでした。
そのデッキがコレ。
ビクターのHM-HDS3。
DVDレコーダーが世に出始めた頃、S-VHSに40GBのHDDを搭載したモデル。
HDDに録画して、HDD上で編集してVHSにダビング。
この頃にしては、非常に便利でした。
ただ、HDDが40GBしかないので、油断するとすぐに容量不足。(爆)
とは言え、撮りたいものはイッパイあったので、しょっちゅう録画にダビングの繰り返しでした。
ちょうど、ビリヤードを始めた頃で、その頃はCSでよく国内外のビリヤード、スヌーカー
など放送されてましたし、モータースポーツも、F1だ、WRCだ、JGTCだ(もうスーパーGTだったか?w)
たくさん録画して、大変重宝しました。
数年後に、ある程度熟成されたDVDレコーダーを購入して、使用頻度が減る訳ですが、
使わなくなると、機械は調子が悪くなります。
久しぶりに使うと、テープのイジェクトが不安定に...
テープをはき出しきれずに、またデッキの中へと戻ってしまう。
間違えると、入れたテープを出せなくなるので、余計に使わなくなり...
さらに久しぶりに使うと、今度はテープがヘッドにかかろうとするも、
何かの異常でヘッドにテープがかからなくなっておりました。
とは言え、まだ家にはたっくさんのVHS資産が眠っています。
これをDVD化するためにも、ビデオデッキは必要。
唯一動くデッキを使っていましたが、先日のカミナリでお亡くなりになった事を機に、
S-VHSデッキを生かすことにしました。
とは言え、こんな古いモノ(01年製)、もうメーカーでは修理などしてくれません。
ちょっとネットで調べたら、そんな高価い費用でなく、
修理してくれるお店を見つけました。
家から近くはないですが、クルマで1時間前後で行ける距離。
メールで問い合わせたところ、修理可能とのお返事だったので、
デミオくんの車検の後、空いた時間に修理に持って行って来ました。
事前の打ち合わせでは、修理に20日前後かかるとの事でした、
なので、の~んびり待っているつもりが、なんと2日後に電話が...
「修理できました。」
早っ!
2つの部品を交換、ヘッドクリーニングを行い、諭吉さん1人と、野口さん3人ほどで修理完了♪
今なら、ビデオデッキも、この修理代よりも安く買う事は出来たかも知れません。
しかし、現状では純粋に日本のメーカーが作っているビデオデッキは無いようで。
売っていても、海外製のOEM、と言う事になるようですが、あまり評判も良くない様なので、
今回は修理をする事にしました。
何と言っても、使っていたモノですから、画質等の事はよく分かっている訳ですしね。(笑)
こうして、我が家にビデオデッキが帰ってきたのでした。
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2013/08/27 22:47:22