弾丸ドライブの翌日、やはり結構疲れてましてね、
昼まで寝てました。(笑)
前日は1000㎞も走っちゃったし、クルマは花粉とホコリでどろどろ。
軽く洗車。
その前に、だいぶ減っちゃったブレーキパッドを交換。
純正パッドのダスト量の凄さから、とりあえず変えてみた
ディクセルのES。
22000㎞ほどで終了(残量2㎜位)。ダスト量は、純正よりは、気持ちマシって感じ。(笑)
効きやフィーリングは悪くなかったかと思います。
ただ、ローター、結構、ヤラレマス...(^-^;
次のパッドはまだ手元にないので、とりあえず4000㎞も使ってない純正パッドを着けました。
軽くホース洗車して、拭き上げ。
ボンネット開けて、ふと目に入ったのは...
アンダーカバー、割れてやがる...
前日、高速走ってるとき、前走車の下から突如飛んできた異物。
タイヤで踏まない程度にしか避けられずでしたが、車体下のどこかで当たった音はしてました。
それから最初のPAでタイヤ、ボディなどは確認してましたが、ココかよ~~...(^-^;
15MBの作業はこれで終えて、
先週崩壊した、NBロードスターのホーンボタンを交換。
前に乗ってたNA6で使用していたナルディのボタンがありましたので、それと交換です。
ちなみに、崩壊したボタン、手で押すナルディのマークが入ったボタンがひび割れてました...
ただ、交換するのはイイんだけど、ナルディのホーンボタンは、非常に着けにくいのがねぇ...
もうすこし、何とかならないものかと、常に感じます。
古いの外して、
交換する奴にホーンの配線刺しなおして、
はめる。だけなんですが...
ナレディのホーンボタン、裏の三角形のバネがステアリングボスとの押さえ的なストッパーに
なるのですが、押し込むだけでは入りません。
強引に叩き込んでも、バネが曲がるだけです。(経験済み(笑))
バネが出っ張ってる、「上」と「左下」(ステアリングにはめた状態の位置で書いてます。)など、
2か所は何とかボスの内側に入れ込むことが出来るので、2か所を入れ込みます。
すると、残りの1か所(写真では「右下」となってるトコ)がほかの2か所に押されて
余計に出っ張ってくるので、精密ドライバーのマイナスを挿入してなんとか引っ込ませつつ押し込む。
あ~、メンドクサ...(^-^;
14~15年ぶりに引っ張り出してきたホーンボタン、さて、どれだけ持つのだろうか...(^-^;
その後、割れたアンダーカバーなどの部品手配のために、地元Dへ。
なぜか、12か月点検の予約をして帰って、日曜日おしまい。
今週も、がんばりますかね。(もう1日終わってますが。www)
ブログ一覧 |
ガレージライフ(笑) | 日記
Posted at
2018/03/19 20:19:44