
土曜日のおはなし。
ちょっと久しぶりに、奥多摩の林道で遊んできました。
今日、日曜日はロードスター奥多摩MTGがありましたが、用事で行けず。
なので、前日に奥多摩を楽しんできました。(笑)

1発目は鋸山林道。
青梅街道を奥多摩に向かいつつ、愛宕大橋の交差点手前を左です。
今年の2月に行ってみて、通行止めだった林道です。

途中の絶景ポイント♪

頂上に着きました。

本来なら、桧原村に抜けてるんですが、通行止め。桧原村に降りるところにある、神戸岩、見てみたいんですけどねぇ...
こんど、桧原側から行ってみたいです。

標高997m。全線舗装路。
お次に向かうは、峰谷線。ここも、
今年の1月に訪れて、断念したところ。

峰谷橋の手間を右折、ほどなく進んだところでパシャリ。この川のすぐ先は、奥多摩湖です。

峰谷線林道看板。

周辺の案内図。クマ、出てます。(^-^;

木漏れ日、すぐ横には峰谷川の清流。

2㎞少々先に、クルマで行ける終点。
峰谷川の水の流れがイイ感じ。ワサビ田もありました。

標高898m、走りやすいダートでした。
来た道を戻ると、途中に支線(なのかな?)、

坊主林道への分岐が現れます。
もちろん、行きますよ~♪

絶景ポイント♪
ココの奥で野営している様なテントやタープが。人は見かけませんでしたが。
ずんずん進んでいくと...

土砂崩れで終点...

ホントの終点。
人一人通れるだけの道を越えたら、すぐ終点でした。

ホントの終点から。(笑)

終点をバックに。

標高915m。ガレ気味なダートでございました。
次に向かうは、峰谷線に向かう途中の分岐を入り、林道峰線(たぶん...(^-^;)へ。
今年の2月に、麦山林道を抜けて、走った道、そこが峰線と思われます。
林道看板も杭もないので、よう分からんのですが...
2月に行ったときは、ある程度登ったところでゲートが閉まってて、その先は断念しましたが、入れたので、行ってみました。

終点まではたどり着けませんでしたが、この絶景。

標高1000m。
登れば上るほど、道は険しく、帰ろうかと迷いながらの道中でした。
道は先にも伸びていましたが、調査不足なのもあり、ヤメマシタ。
ハイキングの人らも歩いていたし...
お腹も空いたので、帰ることに。
いつもの鳩美さんでそばをと思いましたが、鳩ノ巣の町営駐車場、この日もパンパン。鳩美さんは行列...
最近、全然寄れません...どういうこっちゃ...
ま、テレビでよく奥多摩周辺を紹介しているから、そのせいかもしれません。
鳩美さんが紹介されてるのは見てないんですけど...

なので、奥多摩MTGの帰りに良く寄る、うどん屋さんでぶっかけ(冷)食べて帰りました。

道中、キリ番ゲット。
最近、キリ番失敗続きだったので、今回は気合い入ってました。
予定では、トリップは678.9にする予定でしたが...(笑)
ブログ一覧
Posted at
2020/08/30 20:26:21