
Roadster Party Race 2020開幕戦。
コロナのバカヤローのおかげで、4か月遅れての開幕。
メディア対応ロードスター4時間耐久レースで開幕戦と迎えました。
今年は、無観客開催、メディア4耐は2.5時間と短縮されました。
そして、なぜか、今年も、78号車のサポートをして、参加することに。(^-^;

前日となる金曜日、筑波入り。前日のチェック走行にお付き合い。
ユーティリティーアップ作戦が早速役に立つことに。(笑)
チェック走行、準備等々済ませ、前泊のホテルに向かいますが、ホテルに到着する寸前にゲリラ豪雨に見舞われ、ホテルの駐車場に着いたものの、クルマを降りれずな状態に...(^-^;
予報を見ると、1時間以上続きそうな感じだったので、頃合いを見て、雨の中、強行突破して、チェックイン。軽くびしょ濡れに。(^-^;
翌朝、早起きして、筑波サーキットに。
徹底したコロナ対策が施されたイベント、コロナ検問も無事通過して、入場、クルマの準備、ピット、パドックでの設営、車検等々、忙しく動き回ります。
正直、マスクなんか暑くて着けてられませんので、フェイスシールドで対策しましたが、フェイスシールドも汗みどろに...
コロナどうこうではなく、夏にレースとか、やっちゃダメでしょう。(笑)
暑すぎます。ヒトもクルマも参ります。(^-^;
公式予選レポート
78号車は予選2番手、フロントローをゲットしました。
決勝レースまでは少々時間があくので、軽く場内をブラブラ。
無観客、メディア4耐参加チームも例年より少ないため、場内はゆったり歩くことができました。
マツダ100周年記念 ヘリテージカーデモンストレーションのクルマ達が並んでいました。
赤いファミリア、コスモスポーツは懐かしいは懐かしいですが、何度も見た事あるし、赤いファミリアは子供のころに載せてもらったこともあります。
R360クーペは、2年ほど前のSUGOで見て以来かな。走る姿は初めて見た気がします。
それに、何と言っても、三輪トラックが走るのを見れたのは感動でしたね。
ミュージアムで見ることはあっても、動くところが見れるなんて、そうそうない。
それに、無観客のせいか、ピットには無防備に置いてあるし。(笑)
こう言っちゃ悪いけど、この三輪トラックの所々にあるエンブレムやMAZDAのロゴ。
今のよりよっぽどステキじゃないですか?
少なくとも、私はそう感じました♪

ランチにはお決まりのもつ定。
実は、前日の夕食でも、もつ煮食べました。(笑)

いよいよ、決勝レース。藤トモも応援に来てくれました♪
これ以上ないほどのスタートを決め、ポールの63号車を脅かしましたが、パスするには至れず、レースは4位でチェッカーを受けました。
公式決勝レポート
:
:
:
パーティレースが終わると、今日のメインイベント、メディア4耐。

チーム ピンクパンサーを応援♪
竹岡圭さんが、急遽参加できず、残念...
予選16位から、決勝12位で無事チェッカーを受けました。
天気が心配されました。
この日、何度も天気予報をチェックしてましたが、メディア4耐の時間の傘マークだけが外れませんでした。
が、チェッカーまで大丈夫だったようです。
「ようです」と言うのは、チェッカーを待たずにサーキットを後にしちゃったの。(^-^;

いつものココスにて。
夕食を食べている間に、外はゲリラ豪雨に。
稲光も何度もビカビカ光ったと思ったら、停電!
こんなナチュラルな停電は、子供の時以来です。(笑)
自宅は、近くに私鉄が走っているせいか、計画停電があっても停電しないのです。
雨がおさまって、雨雲の動きを確認して帰路に。

山手トンネル出たら、豪雨でした。(^-^;
しかし、今回は、暑さに遣られました。
去年は熱中症になりかけたりもしたので、今年はそこまでに至りませんでしたが、疲労回復に非常に時間がかかってます。
今日月曜日ですが、有休取っておいて良かった。(^-^;
ブログ一覧 |
モータースポーツ | 日記
Posted at
2020/09/07 18:40:46