
半月ぶりのブログとなってしまいました。
2週間前の週末は、何もしなかったので、書く事もなかったのですが、
先週末は泊りでどっかへ出かけて何かした様な気がしますが、
なんだったっけ?(記憶抹消)
さて、久しぶりにフリーな土日。
9月10月と世の中も動き出して、イベント事が多く、涼しくなったものの、
マイカーのメンテの時間を取ることができませんでした。
やっと、出来る時間ができたので、今日は久々にガレージ作業をしました。
Top画の通り、銀デミの
エンジンオイル交換、それに加え、
LLCも交換してやりました。

LLCは、規定量は4.7Lですが、3Lも出てこない...
抜いたところに水だけ入れて、エンジンかけて温めて、冷却水を回してからまた抜いてを何度か繰り返し、交換。
念のため、しばらく銀デミには水を積んで、いつでも補充できるようにして乗ります。(笑)
銀デミの後は、NBロードスター。
長い事、NA、NBとロードスターに乗っていますが、ずっとドラポジに悩んでいました。
シート位置をクラッチペダル踏切り位置で合わせると、右足が狭く、比較的長い時間乗ると、右足首が非常に疲れる。ひどい時は攣りそうになる事も...
クラッチは切れてりゃいいので、踏み切らなくてもと言うご意見もあるとは思いますが、
踏み切らないと、気持ちが悪いのです。ワタシ。(^-^;
NA、NBにお乗りの皆さんはどうなのでしょう?
そのため、クラッチをギリギリ踏み切れる位置(足首ピ~ン状態w)までシートを下げて、右足のスペースを出来るだけ取れるようにするのですが、そうすると、ステアリングが遠い。
しっかりと疲れないドラポジをとれるように、改善をしたい。
と言う訳で、まずはクラッチストッパーを何とかする事にしました。
デミオ15MBに採用したALPHA / RIGIDのクラッチストッパーは非常にイイ感じでした。同じようなものがあればと探すも、見つからず。
無ければ、自作で何とかするしかないので、いろいろ考えまして、
クラッチストッパーを嵩上げ。

職場にて、もう使わないイイ厚みのワッシャーを発見。
クラッチストッパーに貼付けておしまい。
ワッシャーの厚みは2.2㎜、シリコンオフで脱脂して、暑さ0.8㎜の両面テープで取付け。
都合、3㎜の嵩上げです。
とりあえずは、イイ感じ。
コレでしばらく様子を見て、良ければのステップに進みたいと思います。
ブログ一覧 |
DEMIO | 日記
Posted at
2020/10/31 18:44:30