• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月31日

ひさびさにガレージ作業

ひさびさにガレージ作業 半月ぶりのブログとなってしまいました。
2週間前の週末は、何もしなかったので、書く事もなかったのですが、
先週末は泊りでどっかへ出かけて何かした様な気がしますが、
なんだったっけ?(記憶抹消)






さて、久しぶりにフリーな土日。
9月10月と世の中も動き出して、イベント事が多く、涼しくなったものの、
マイカーのメンテの時間を取ることができませんでした。
やっと、出来る時間ができたので、今日は久々にガレージ作業をしました。

Top画の通り、銀デミのエンジンオイル交換、それに加え、LLCも交換してやりました。
 LLCは、規定量は4.7Lですが、3Lも出てこない...
抜いたところに水だけ入れて、エンジンかけて温めて、冷却水を回してからまた抜いてを何度か繰り返し、交換。
念のため、しばらく銀デミには水を積んで、いつでも補充できるようにして乗ります。(笑)

銀デミの後は、NBロードスター。
長い事、NA、NBとロードスターに乗っていますが、ずっとドラポジに悩んでいました。

シート位置をクラッチペダル踏切り位置で合わせると、右足が狭く、比較的長い時間乗ると、右足首が非常に疲れる。ひどい時は攣りそうになる事も...
クラッチは切れてりゃいいので、踏み切らなくてもと言うご意見もあるとは思いますが、
踏み切らないと、気持ちが悪いのです。ワタシ。(^-^;

NA、NBにお乗りの皆さんはどうなのでしょう?

そのため、クラッチをギリギリ踏み切れる位置(足首ピ~ン状態w)までシートを下げて、右足のスペースを出来るだけ取れるようにするのですが、そうすると、ステアリングが遠い。
しっかりと疲れないドラポジをとれるように、改善をしたい。

と言う訳で、まずはクラッチストッパーを何とかする事にしました。
デミオ15MBに採用したALPHA / RIGIDのクラッチストッパーは非常にイイ感じでした。同じようなものがあればと探すも、見つからず。
無ければ、自作で何とかするしかないので、いろいろ考えまして、クラッチストッパーを嵩上げ

 職場にて、もう使わないイイ厚みのワッシャーを発見。



クラッチストッパーに貼付けておしまい。
ワッシャーの厚みは2.2㎜、シリコンオフで脱脂して、暑さ0.8㎜の両面テープで取付け。
都合、3㎜の嵩上げです。
とりあえずは、イイ感じ。
コレでしばらく様子を見て、良ければのステップに進みたいと思います。



ブログ一覧 | DEMIO | 日記
Posted at 2020/10/31 18:44:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

双子の玉子
パパンダさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2020年10月31日 19:00
その数ミリが大事なんですよね
私もNCで散々苦労したので気持ちわかります
そして自分用の製品が見つからない苦しみも…😭
どいつもこいつもN〇N〇ってバカヤロー笑
コメントへの返答
2020年11月1日 5:38
そうなんですよねぇ。15MBに着けてたクラッチストッパーを出してるショップさんは、手掛けるクルマのモノはみんな出してます。ま、NBともなると、古いせいか、ありませんでしたが...
NC乗ってるとき、俺はそんなに気にならなかったけど、SORA君には合わないんだね。
でも、その苦労も楽しみのひとつだったりしますね。(笑)
2020年10月31日 21:56
ステアリングのスペーサー入れるとハンドル近くなるので、シート後ろでも大丈夫ですよ!NBの時はディープでしたが、NC、86はハンドルが近づきます(笑
コメントへの返答
2020年11月1日 5:41
ペダルの方が改善出来たら、ステアリングの方を合わせる予定ではあります。スペーサー入れると、位置も高くなるので、下げなくてはなりません。チルト機構もないので、シャフト支持のトコにもスペーサー入れなくちゃ...(笑)
NA乗ってるとき、ディープコーンステアリングに換えて、高くなったので経験済です。(^-^)
2020年10月31日 22:44
う~ん、そんなコト考えたこともなかったな…(^_^;)26年間、何故か一時期だけ腰痛(らしきもの)に悩まされた時期がありましたが、今現在を含めて気になりませぬ…(^_^;)
私もちょっとメンテナンス時間を取らないとダメだな…、マイナートラブルがテンコ盛りになってきました。ま、走るケド…(^_^;)
コメントへの返答
2020年11月1日 5:44
ま、確かにあまり出てくる話でもないですものねぇ。他の方はどうなのか、ちょっと気になってました。NA、NB、シートが純正だと、ワタシは腰痛になります。なので、エスケレートが手放せません。(^-^;
普通に走れるマイナートラブルは、ついつい後回しにしがちですね。ワタシのこの件も、気が付きゃ何年経ってるのよ。(笑)
2020年10月31日 22:54
クラッチのポジションですか。
私の場合は全体にシートで後ろに下げてますのでステアリングがちょい手前にくれば楽なのに、と思ってました。
あれ、ステアリングスペーサの話したような気がしますね。。。
コメントへの返答
2020年11月1日 5:47
右足スペースの確保のためのクラッチペダルストップ位置の改善、ってとこですね。もともとなんとかレース仕様だった事もあり、ステアリングが遠いのも仕方なしでそのまま漫然と乗ってきましたが、それじゃいけないなと思いました。このせいで、NBでの遠出を躊躇することもありますしね。(^-^;
ペダルがなんとかなったら、ステアリングの方にかかります。

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation