
NBロードスター、シバタイヤ導入!昨年、衝撃のシバタイヤ登場以来、ずっと履いてみたかったシバタイヤ、momoタイヤも悪くないけど、スリップラインまでまだ2㎜くらい残ってるけど、シバタドリフトレーシングチームがD1GPで使っていると言うTW280を購入しちゃいました。購入したら、早く着けて走りたい!と言う事で、いつもお世話になっているタイヤフィッターさんで、最も早く作業予約の取れた横浜都築店にて、今日、交換作業をしてもらいました。♪


今までお世話になったmomoタイヤ、今日からお世話になる、シバタイヤ。

スリップラインまで、まだ2㎜ほど残ってますが、グリップレベルが落ちてきた気もするし、交換しちゃいます。
4年経ってるもんなぁ...

実はmomo、outrun m3、TW280なんです。
つか、トレッドウエアなんて、刻印されてたのね。
銀デミの FLAKEN ZIEX ZE912も確認したら、TW480って入ってました。
TW480だけど、結構元気にコーナーリングできちゃうんだよねぇ...(笑)

サクッと15分で交換完了。(笑)
久しぶりに都築店に来ましたが、待合スペースが、作業場を見下ろすような作りで、作業は見放題になってました。こう言うの、イイですね。
待っている間に、外は雨が降り出し、路面はしっかりとウェットに。
お店から出るために敷地内で切り返し、ステアリングが軽く感じました。
お店を出て、道に出ると、なんとなく、心許ないヌルヌルな感覚...
タイヤ保護剤、ヌッタヌタ系か?
お店を出て、そのまま、皮剥きドライブに行くことに。
都築から三京に乗って、箱根を目指すことに。
保護剤ヌタヌタと思われるので、しばらくは慎重にドライブ、三京から、横浜新道に入る頃には、トレッド面の保護剤は落ちてくれた様で、ステアリングもグリップ感もイイ感じに。

結構な大雨。でも、ドライブが楽しい♪

海なんか、まるっきり見えませんが。
西湘バイパスから、箱根新道(ホントは椿ラインから上がりたかった...)で大観山へ。

スカイラウンジにて小休止。

ランチにチャーシューメンを頂きました。

いつもの光景。(笑)
帰りは、早く帰りたいので、グーグル先生に任せたら、ターンパイクを降りて、西湘BPを指示されました。
西湘から、新湘南で、圏央道かなと思ったら、西湘BP橘ICで降りろとの指示。
どこに行くのかと思ったら、小田厚に誘導されました。(笑)
最初っから小田厚でイイじゃないのよ...
小田厚から圏央道、相模原で降りて下道で、渋滞知らずで帰宅できました♪
結構な雨の中でしたけど、ウェットグリップも申し分なし。
今日のドライブが、皮むきになったのかは、分かりませんが。(笑)
ブログ一覧 |
NB Roadster | 日記
Posted at
2022/05/01 18:32:17