
1日の日曜日のおはなし
いつもでしたら、おはみな定例の日ですが、この日は筑波サーキットのジムカーナ場へ
いつもお世話になっている、
D-TECHNIQUEさんのドラテク基礎練習&スクール走行会の、お手伝いでした

筑波の朝のルーティン、セコマで朝ごはん購入♪

始まる前に腹ごしらえ♪
セコマのサンドイッチはケースに入っているのがイイ♪

お手伝いとして、今回はコースのパイロン並べたり、参加車さんたちの走行写真を撮ったりしてました

今回の参加車は9人
少数開催なので、休みなくた~~っぷり走れます(笑)
86(ZN6)、BRZ(ZN6)、WRX、ロードスター(NB~ND)と、なぜかスバル(製)対マツダなイベントでした(笑)
走り慣れた方も、今回が初モータースポーツな方も、皆さん楽しそうに走ってました
お初な方は、朝と夕方では、走りがまるで変わって、どんどん上手くなっていくのを見るのも楽しいものです
ワタシも、少しだけ走らさせていただきました♪
:
:
:
帰り道
常磐道が渋滞していたので、Google先生の言うとおりに、圏央道から東北道、首都高、中央道で帰宅
首都高は、山手トンネルを使いましたが、西新宿JCTで安定の渋滞
渋滞の最後尾に着くと、水温計の数字が上昇し始め...
そう言えば、トンネルに入ってから、車内温度も暑く感じていた
窓を開けて、外気を確認、そんなに暖かいとは思わなかったけど、完全な外よりも暖かったのでしょうね
エアコンの設定もめいっぱい下げて、エアコンファンも回るようにする
水温計の数字はどんどん上昇、95℃を超えても下がる気配なし
ついには100℃を超える
100℃を超えてからの水温の上がり方はすこしゆっくりになったけど、上がり続ける
105℃、110℃、何度か数度下がっては上がるを繰り返す
トンネルを出ても、4号線との合流まで渋滞は続いて、ヒヤヒヤしながら4号線に合流して、渋滞を抜ける
最高で113℃まで上がった...(^^;)
回転を抑えつつ通常の走行速度で走るとみるみる水温は下がり、通常の温度になった...
無事、帰宅してファン(ラジエター、エアコン)の動作確認、問題なし
サーモスタッドですかねぇ...(^-^;
久々に、純正水温計が上がるのをみましたよ...
大事に至らなくてよかったよかった
ブログ一覧 |
NB Roadster | 日記
Posted at
2024/12/07 10:48:25