• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

さようなら、デミオ

さようなら、デミオとうとう、マツダから、デミオの名前が消えました。

「MAZDA2」の予約受注を開始





マツダブランドの鮮明化とやらで、デミオは輸出名と同じ、MAZDA 2になりました。

それはイイんだけど、FMCも近いであろう、デミオなのに、
なぜに現行DJモデルの途中で名前を変えるのか、そこは理解に苦しみます。
アテンザも、同様ですね。



今回のマイチェンでも15MB、残りましたね。
ワタシが15MBに買う前、開発の方にお話を聞いたことがありましたが、
15MBはずっと続けますよと仰っていました。
台数が出るモデルでもないのに、ちゃんと続けて販売してくれるのは、嬉しい事です。

ワタシの車歴の中で、マスコットネームが消滅したのは、デミオの前にパルサーがありました。

パルサーは、5世代目のモデルで終了となり、なくなった訳なので、まぁそれは、仕方がないと思います。
(現在、パルサーの名前は、海外で使われてます。日本で売ってもいいんじゃないかと思うんですけどね。)

パルサーが無くなった頃、ニッサンファンだった私にとって、
ニッサン車で魅力的なクルマがなくなりつつある状態でした。
それでも期待していたのですが、乗ってみたいと感じるようなクルマは出てくることなく、
気が付けば、すでにニッサンファンではなくなっていました。
とは言え、今でも日産は気になるメーカーではありますが...
(電池自動車とか、自動運転とかはどーでもいい。)

今のマツダに対しての私の感情は、この頃の感情によく似ています。

ニッサンの時は、乗りたいと思えるモデルがなくなった、と言うだけでしたが、
今のマツダは、社員も「(高価くて)買えるマツダ車がない」とぼやいているのを耳にするほど、
お値段もお高価くなってしまい...

ちなみに、私は唯一、現行マツダ車で楽しそうだと思えるクルマは...



ボンゴバンです。
商用車のバンなのに、この疾走感あふれる写真。(笑)
こういうセンスは、かつてのマツダらしくて大好きです♪

シルバーはNCロードスターにも設定されていた、アルミニウムメタリックだし♪

ボンゴバンがFMCしたら、きっとタウンエースOEMになっちゃうんだろうなぁ...



Posted at 2019/07/18 20:07:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | DEMIO 15MB | 日記
2019年03月02日 イイね!

15MB降りてます。(笑)

15MB降りてます。(笑)2019年1月中頃、デミオ15MBを降りました。










2015年9月、メディア4耐の観戦で訪れた筑波サーキットで出逢って一目惚れ
翌年7月に契約して、9月末に納車されました。

あんなに一目惚れして買ったクルマなのに、降りることを決めるのは、割とあっさりでした。(笑)

小さな違和感の積み重ね、なのかなぁ...

昨年12月の走行会で、目標だった44秒台で走ることができ、
正直、15MBでやりたい事はやり切った感もありました。

それから1か月ちょい、ココロのどこかにこのまま15MBに乗り続ける事を考える事も多くなり、
1月のおはみなの時には、まだ乗り続ける気でいましたが、それから数日後には、決心。
降りることにしたのでした。



納車



湘南T-SITEモーニングクルーズ



納車後、初おはみな



千葉早朝ツーリング



ひとり温泉ドライブ



勤続20年のリフレッシュ休暇の旅



MAZDA FAN TOHOKU MEETING 2018



KYOJO 2018 観戦



永く付き合うことができませんでしたが、楽しいクルマでした。
ありがとう、デミオ15MB。




Posted at 2019/03/02 18:28:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | DEMIO 15MB | 日記
2019年01月06日 イイね!

2019年、お年始のおはみな

2019年、お年始のおはみな年明け最初のミーティングは、毎月恒例のおはみな、
おはよう横浜みなとミーティングへ









先月は、走行会とかぶってしまったので、2か月ぶりのおはみなでした。

開始時間をちょっと過ぎた頃に、会場となる横浜港シンボルタワーに到着。
今回は、デミオ15MBで参加。
NBロードスターは、正月中乗っていたので、デミオの今年初火入れです。(笑)
そろそろNCも動かさなきゃ。(^-^;



この時点で、すでに20台以上が...
でも、参加者がまばら...

あまりに寒かったため、



避難所に。(笑)

ワタシは到着からしばらくクルマを眺め、外にいる参加者さんとお話ししたり。



9時を過ぎて、自己紹介タイム開始。

自己紹介タイム後、しばらくみなさんと駄弁ってましたけど、いい加減にカラダが冷えたので、
ワタシも休憩所へ避難。

集合写真を撮ろうと言う事で、準備に一足早く外に出たら、アラ、誰もいない。(笑)



それくらい、寒い1日でした。
何しろ、ほんの少し、雪が舞いましたし。(^-^;



今年も皆さま、よろしくお願いいたします。





おはみなの後は、有志で、ランチへ。
みんなお気に利のカレー屋さんに久しぶりに。



チーズナンのカレーセットを頂きました。
チーズナン、見た目以上のボリューム。

途中、買い物したり、友人とお茶したりして、帰ったのは夕方でしたが、
家に帰るまで、苦しかったです。(笑)





Posted at 2019/01/06 19:39:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | DEMIO 15MB | 日記
2018年12月12日 イイね!

検診でオサボリ(笑)

検診でオサボリ(笑)週中水曜日。
水曜日を休むってのは、最高です。(笑)









と言うのは冗談と言う事にしておいて頂き、
今日は地元自治体による、がん検診のため、今日はお休みを頂きました。
肺がん検診と胃がん検診。
肺は胸のレントゲン撮っておしまいですが、胃はバリウム。
ベッドの上でぐるぐる回されたり、ベッドが動いてアクロバティックな姿勢に無理くりさせられて...
あれは、疲れます...(^-^;

帰宅して、しばらく休みつつ、出すもん出したら、15MBを冬仕様に。
ま、スタッドレスに換えておしまいですが。
4シーズン目のピレリはアイスアシンメトリコ。
今シーズンで、おしまいかな?
このタイヤは、ドライ路面でも、夏タイヤ感覚で普通に走れ、いざと言う時もしっかり走れる。
しかも、非常に安いので、大のお気に入りです。

ま、ウチは川が近いので、橋を渡る事も多いので、凍結対策です。
(雪降ったらクルマ乗りません、って言いたい方は、スルー願います。それはそれで、尊重致します。)

スタッドレスに履き替えるのは、もう少し後にしようかと思っていたのですが、今週月曜日の朝、
クルマの屋根、Fガラスが凍ってたので、急遽...(笑)
ちょうど、休みを取っていたので、よかったよかった。


さぁ、今週は土曜日も「出」なので、あと3日。
なんとか、生き延びよう。

ちなみに来週は7連勤...
世間様で言うところの3連休は、単休になりますが、カレンダーに助けられてます。(^-^;




Posted at 2018/12/12 19:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | DEMIO 15MB | 日記
2018年12月08日 イイね!

走行会の後始末のつづき

走行会の後始末のつづき走行会から1週間。
今日は、先週出来なかった後始末を。









走行会で3本目を走った後、タイヤローテーションをしようとして、
左フロントのハブボルトのカジリが発生。

まだ、熱いうちにやっちゃったのが、間違いのもとでした。
熱くて膨張しているボルトナットを緩めようとして、途中で硬くなり、
さらにはイヤな感触があったので、ローテーションは止めて、締め直し。
規定トルクをかけて締めることができたので良かったのですが、
その代わり、新しいハブボルトとホイールナットを準備するまでの間はホイールを外せない...

走行会の後に、Dに電話して部品調達と、作業のお願いをしたところ、
作業ができるのが、なんと、月末との事...(驚)
2日に電話して、部品は2~3日で入るけど、作業ができるのが26日とか27日だと言う。
何が起きてんのか聞いたら、なんでもリコール作業に追われているとの事でしたわ...

ディーゼルのリコールが出てるみたいだから、それに追われてるんでしょう。

それって、町中チョイノリしかしない様な人相手に、バンバンディーゼル売りまくった結果じゃない?

何でも良いけど、本当に緊急対応が必要なお客さんが現れたら、どうするんだ?
作業は年明けになっちゃいます、じゃ済まないぜ...

心配です、マツダ...

話しがそれました。
そんな事もあり、DIYでやる事にしました。
今までやったことはないけど、勉強する時間はたっぷりありましたから。(笑)

ハブボルトの交換作業、よりも心配だったのは、今着いてるナットを無事に外すことができるのか。
緩めながら、途中で舐めちゃって、空回りしちゃうとかそんな事になりはしないか、
それだけは不安でした。

慎重に、でも、大胆に、ナットを緩めて...



トラブルことなく、無事に外せた♪



思った通り、ボルトもナットもガッタガタ。(笑)

 

キャリパー、ローター外して、ダメになったハブボルトを叩き出し...



スプラインに合わせて、新しいハブボルトを圧入。
ハブボルトの圧入で思いの外、難儀しちゃって、写真はここまで。(笑)
免許の無い85歳の母にも手伝ってもらう始末でしたが、なんとか無事完了。
あ~、良かった...(^-^;
バールの様なもの、買わなくちゃ...(^-^;

ブレーキのエア抜きと、フロントタイヤのタイヤカスをのこやすり、ゴシゴシ取っておしまい。
タイヤ、1週間経ってたけど、のこやすりでキレイになりました♪
ローテーション出来なかったので、左フロントだけ、スリップライン出ちゃってましたが。

あ~、疲れた。




Posted at 2018/12/08 19:53:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | DEMIO 15MB | 日記

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation