• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 2022 in 筑波サーキットジムカーナ場

自分のクルマと対話して、運転が上手くなる走行会 2022 in 筑波サーキットジムカーナ場怒涛の休日出勤強化月間(笑)を乗り越え、昨日の金曜日は有休を頂き、表題のイベントのお手伝いに行ってきました。2月は、公私ともども、ホントにいろんな事があって、心身共に疲れましたが、無事乗り換えて、久々の筑波サーキット。朝の道中はなんだかクルマが多いなぁと思いましたが、そう、平日でした。
今週も日曜日から出てたので、土曜日な気分やった。(笑)
平日午前中のみの少人数な走行イベント、参加の皆さんは、思いのほか、沢山走れたのではないかと思います。


 筑波サーキットに行く楽しみのひとつ、セコマに寄り道。朝ごはんを調達。

この後、コーヒーを買おうと立ち寄ったセブンが、マサカの閉鎖。
駐車場にすら入れなかったので、何が何だかでしたが、後で聞いたら、中国風邪絡みだとか。オミ株になって、対応事ののイロイロはだいぶ緩いイキフンになったと思ってたけど、地方に出ると違いますね。

イベントでは、朝の受付、コース設営などなどをお手伝い、参加のみなさまには、スラローム、180°ターン、ソックスターンにフルブレーキングなどを練習していただき、まとめにコース走行をして頂きました。

D-TECHNIQUEさんのレポート

今回も、合間に走っていいよとの事で、久々にNBロードスターで走らせていただきました。



今回も、慌ててスマホをセット、位置が低すぎて路面がまるっきり映ってませんが、モータースポーツレベルになると喰わないmomoタイヤを駆使して楽しみました。(笑)

イベントは、12時ちょうどに終了。解散となりました。

 ちょうどお昼なので、ちょっと遠征して筑波山のふもとまで。

 久しぶりのキャニオンさん、定番のハンバーグとエビフライ定食♪

 軽く筑波山に登って、帰りました。

なんだか、久々に羽を伸ばした気がする、1日でした♪



Posted at 2022/03/05 18:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年11月08日 イイね!

更新

更新昨日日曜日はぶっこまれ仕事の休日出勤、楽しみにしていたおはみな、2か月連続で欠席する羽目に...案外、2時間くらい巻いて帰れるんじゃないかとタカをくくっていたら、予定の2時間押しでお仕事終了。帰るときは、すでに真っ暗でした...出るならついでにやっておきたい事もあり、早朝から出たので、実に12時間労働...疲れ果てました。
今日は、有休をもらいましたが、午前中から、母の通院であちこちへ走り回り、買い物も付き合って、疲れ果てました...(^-^;


さて、今の職場に赴任して、早くも6年。それまでと違って、いろいろと業務が広がり、覚える事も一杯、振り回されることも一杯。気が付きゃ、ココロの余裕がだいぶ無くなっているような気がします。

・彼女のライブに行かなくなった。

彼女と言っても、愛する美里さんの事ですが、FCからライブのお知らせが来ても、その当日に行けるかどうか分からない、とか、申し込み開始がちょっと先だったり、気が付くと、すべて終わっちゃってます...

そして気が付くと、FC会員の期限が切れている。ここ数年は、数か月遅れでも、ギリギリ更新出来てましたが、昨年、同様に更新手続きをしたら、入会しなおしになってました。入会金はかかりませんでしたが。
そして、今年、とうとう更新せず...
どうせ、ライブにもなかなか行けないし、入会しなおしになっちゃったし...

・どうでしょうのDVDを予約しなくなった。

大好きな水曜どうでしょうのDVDが発売されるというお知らせは見ても、申し込みしそびれて、予約特典を逃す事しばしば。そして今、最新のDVDは未購入...

と、まぁ、「精神的に余裕がないわっ!」な状態でございます。

その割には、合間合間にクルマいじりや、ドライブなどは楽しめてるので、イイのかなとは思います。

・ビリヤードからだいぶ離れてる。

精力的にやっていたビリヤードですが、「やる」より、「見る」方が好きな事に気が付きました。そしたら、自分で撞くのが少々イヤになってます。だって、何年やってもヘタなんだもん。(笑)
でも、JPBAの公式戦はもう見に行くことはないでしょう。
行く意味がない。

・A級ライセンス(Top画)

2006年に取得して、某レースに出場、夢だったレースを体験できたことは感謝していますし、2009年にもサーキットトライアルに挑戦したり、今後もいつかはと思いながら、ダラダラと、一切使うことのないまま更新し続けてきましたが、もうやめます。つか、もう、イラネ。



Posted at 2021/11/08 18:06:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年05月05日 イイね!

2年ぶり!春の筑波2Days

2年ぶり!春の筑波2Days2年ぶり、春の筑波2Daysでした。










短いゴールデンウィークも終わりに近づいた5月の3日と4日。
春恒例の筑波で過ごす2日間。(昨年は中止でしたが。)
3日は、ディーテクニックさんの基礎練習会ジムカーナ
4日は、ディーテクニックさんのTC1000走行会

今回も、お手伝いスタッフとしての参加となりました。
今回は、NBロードスターでやってきました。
NBで筑波に来るの、何年振りの事でしょう。(笑)

 3時起床。日の出を見ながら、筑波サーキットに向かいます。

受付などの業務をこなし、練習会スタート。

 講師による、基礎練習のお手本走行。

みなさんが走っている間、ワタシはイベント記録のための写真撮影を担当。
デジイチ(ミラーレスですが。)をこんなに使ったのは、いつ以来の事か...
もう、写真撮りたい欲がないので、滅多に持ち出すことはなくなりました。
スマホで十分なんだもの。(笑)

午前中は基礎練習。
スラロームと、サイドターン、フルブレーキングと、だんだんRがきつくなるカーブを走る、ソックスターン。

色々なクルマが走るので、それぞれの挙動の違いなどを見ているのが面白かった。

午後は、基礎練習のすべての要素を盛り込んだ設定のコースを走ります。

ご厚意で「少し走って来て良いよ。」との事で、ワタシも久しぶりに走らせていただきました。

ただ、クルマのセッティングはガチャガチャです。
2017年、地元Dにメンテで入庫したら、車高が問題になり、車高短セッティングのまま、純正脚を入れる羽目に。
よって、アライメントがなってません。(笑)
暫定だから良いんですが、もろもろ予定も狂って、暫定状態が継続しております。
オマケに、ユーザー車検の時、サイドスリップを調整。トーも、どうなってる事やら...



MOMOタイヤも試してみたかったので、イイ機会になりました。
街乗りではもちろんですが、ワイディングを気持ちよく流す程度なら、楽しく走れますが、スポーツ走行となると踏めません。(笑)
そもそも、私の引き出しが少ないってハナシですが。(^-^;

まぁ、アライメントもナニもなってない状態なので、タイヤがどうとか言えないですけどね。(^-^;

練習会は、事故も無く、無事に終了

 スタッフ全員の集合写真♪

ヤリスのカップカー、CX-3、TD-1001R、偽TD(笑)、F31レパード♪





明けて4日。

TC1000での走行会です。
前日同様、お手伝いスタッフです。

 記録写真の中から、1枚だけ。

流し撮りは捨てました。(笑)
置きピンで2~3枚連写すると、確率高いですね。(^-^)

この日は、非常に良い陽気で、1時間以上、青空の下で写真撮ってましたが、疲れました。(^-^;

この走行会にも、スタッフ走行枠が10分だけ設けられ、ワタシも走れる機会に恵まれたのですが、疲れたし、前日のジムカーナで自分のクルマがどんなもんか、よく分かったので、辞退。
代わりに、シバタイヤを履いた、TD-1001Rの助手席に乗せていただきました。
D-TECHNIQUEの新作車高調との組み合わせのシバタイヤ、195/50R15、TW180。
ものすごく好印象でした。
滑り出しも穏やかで、非常にコントローラブル、アクセルのON、OFFでクルマの向きは自由自在。
良いサイズの15インチのホイールを持ってたら、すぐに欲しいところですが、MOMOタイヤの次に使ってみたいなと思いました。
その頃には、ワタシのサイズもリリースされているはず♪

この日も、事故も無く、無事にイベント終了。

 愛車を眺めながら、早めのディナー♪

高速道路は、どこもかしこも大渋滞。
比較的、早く帰れそうな、圏央道に乗り、状況を見ながら通る道を決め、帰宅しました。





 圏央道を走行中に、キリ番ゲット。
暗い中、高速を走行中だったので、構図もへったくれもありませんが、なんとか押さえることができました。(笑)

このNBロードスターがワタシのもとにやってきた時は、2万と数百キロでしたが、細かい数字は忘れました。
銀デミの様に、手放していた時期もありませんので、わたし史上初の10万キロ達成と言う事で。(笑)



Posted at 2021/05/05 17:17:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年09月20日 イイね!

Roadster Party Race 2020 第2戦

Roadster Party Race 2020 第2戦Roadster Party Race 2020第2戦。
コロナのバカヤローのおかげで、4か月遅れての開幕を2週間前に迎えたばかりですが、早くも第2戦となりました。
78号車のピットクルーとして、今回もお手伝いしてきました。






ワタシは土曜日は休日出勤だったので、仕事がハネてから、前泊のホテルに向かいました。

余談ですが、2週間前と今回と、ホテルに2回泊りましたが、ワタシは都民のため、GoTo使えません。
ちなみに、今週末もお泊りです。
バカヤロー。(笑)

日曜日。早朝から筑波サーキットへ。
コロナ検問で、検温を何度もする羽目になりました。
なぜか、33.6℃とか、34.5℃とか、低体温。(笑)
直前に車両準備で大汗かいてたので、37℃とか出るんじゃないかとドキドキでの検温でしたが、マサカ低く出るとは。(笑)
何度か検温して、35℃超えた数字が出たので、やっと入場させていただけました。(笑)

動けば汗をかきますが、この日は涼しくて、もろもろやりやすかったです。
もうね、30℃以上の気温はゴメンです。

ピット設営と、公式車検、予選セッティングをほどこして、公式予選に臨みました。

公式予選レポート

今回は、予選4番手となりました。

決勝レースまでは3時間程度の空き時間がありました。
この空き時間に、空模様が怪しくなり、ポツリポツリを雨粒が落ちてきます。
予選はドライでしたので、決勝に向けてのセッティングに悩むことになりました。

 ちょっと早めにランチ。やっぱりもつ定選んじゃう。(笑)

我々が注文した後、ドカドカとお客さんがやってきて、食べて出るころにはサロンは密状態。
絶妙なタイミングでした。(笑)

我々の決勝レースまでの間のレースは、雨がふり、路面コンディションが難しいレースだった様で、スピン、コースアウト等、様々なトラブルが起こっておりました。
パーティレースのNDクラブマンクラス、NCシリーズクラスの混走レースでも、同様。
そんな中、空模様を気にしつつ、レースのためのセッティングをどうするかギリギリまで悩み、レースを迎えました。



路面コンディションが微妙な中でのスタートで、やはり大きく順位の変動がありましたが、78号車は、絶妙なスタートを決めて、チェッカーまで上の順位を目指す走りができました。

 3位表彰台をゲット。

決勝公式レポート

本人レポート



正式表彰式まで、ちと長い時間が空いたので、その間に撤収作業。
表彰式後に、ちょっと早めの夕食をいつものココスで。
我々が入ってチョットしたら、お客さんがどかどかやって来て、入店待ちの列が...
絶妙なタイミングでした。(笑)


Posted at 2020/09/21 11:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年09月05日 イイね!

Roadster Party Race 2020 開幕戦と、メディア4耐

Roadster Party Race 2020 開幕戦と、メディア4耐Roadster Party Race 2020開幕戦。
コロナのバカヤローのおかげで、4か月遅れての開幕。
メディア対応ロードスター4時間耐久レースで開幕戦と迎えました。
今年は、無観客開催、メディア4耐は2.5時間と短縮されました。






そして、なぜか、今年も、78号車のサポートをして、参加することに。(^-^;

 前日となる金曜日、筑波入り。前日のチェック走行にお付き合い。

 ユーティリティーアップ作戦が早速役に立つことに。(笑)

チェック走行、準備等々済ませ、前泊のホテルに向かいますが、ホテルに到着する寸前にゲリラ豪雨に見舞われ、ホテルの駐車場に着いたものの、クルマを降りれずな状態に...(^-^;
予報を見ると、1時間以上続きそうな感じだったので、頃合いを見て、雨の中、強行突破して、チェックイン。軽くびしょ濡れに。(^-^;

翌朝、早起きして、筑波サーキットに。
徹底したコロナ対策が施されたイベント、コロナ検問も無事通過して、入場、クルマの準備、ピット、パドックでの設営、車検等々、忙しく動き回ります。
正直、マスクなんか暑くて着けてられませんので、フェイスシールドで対策しましたが、フェイスシールドも汗みどろに...
コロナどうこうではなく、夏にレースとか、やっちゃダメでしょう。(笑)
暑すぎます。ヒトもクルマも参ります。(^-^;

公式予選レポート

78号車は予選2番手、フロントローをゲットしました。

決勝レースまでは少々時間があくので、軽く場内をブラブラ。
無観客、メディア4耐参加チームも例年より少ないため、場内はゆったり歩くことができました。



マツダ100周年記念 ヘリテージカーデモンストレーションのクルマ達が並んでいました。
赤いファミリア、コスモスポーツは懐かしいは懐かしいですが、何度も見た事あるし、赤いファミリアは子供のころに載せてもらったこともあります。
R360クーペは、2年ほど前のSUGOで見て以来かな。走る姿は初めて見た気がします。
それに、何と言っても、三輪トラックが走るのを見れたのは感動でしたね。
ミュージアムで見ることはあっても、動くところが見れるなんて、そうそうない。
それに、無観客のせいか、ピットには無防備に置いてあるし。(笑)



こう言っちゃ悪いけど、この三輪トラックの所々にあるエンブレムやMAZDAのロゴ。
今のよりよっぽどステキじゃないですか?
少なくとも、私はそう感じました♪

 ランチにはお決まりのもつ定。
実は、前日の夕食でも、もつ煮食べました。(笑)

 いよいよ、決勝レース。藤トモも応援に来てくれました♪



これ以上ないほどのスタートを決め、ポールの63号車を脅かしましたが、パスするには至れず、レースは4位でチェッカーを受けました。

公式決勝レポート





パーティレースが終わると、今日のメインイベント、メディア4耐。

 チーム ピンクパンサーを応援♪
竹岡圭さんが、急遽参加できず、残念...
予選16位から、決勝12位で無事チェッカーを受けました。

天気が心配されました。
この日、何度も天気予報をチェックしてましたが、メディア4耐の時間の傘マークだけが外れませんでした。
が、チェッカーまで大丈夫だったようです。

「ようです」と言うのは、チェッカーを待たずにサーキットを後にしちゃったの。(^-^;

 いつものココスにて。

夕食を食べている間に、外はゲリラ豪雨に。
稲光も何度もビカビカ光ったと思ったら、停電!
こんなナチュラルな停電は、子供の時以来です。(笑)
自宅は、近くに私鉄が走っているせいか、計画停電があっても停電しないのです。

雨がおさまって、雨雲の動きを確認して帰路に。

 山手トンネル出たら、豪雨でした。(^-^;

しかし、今回は、暑さに遣られました。
去年は熱中症になりかけたりもしたので、今年はそこまでに至りませんでしたが、疲労回復に非常に時間がかかってます。
今日月曜日ですが、有休取っておいて良かった。(^-^;



Posted at 2020/09/07 18:40:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation