土曜日に引き続き、日曜日も筑波サーキット。
この日は、コース1000でも走行会。
ワタシも走ります♪
今回のこの
イベント、前日土曜日はジムカーナ練習会、泊って翌日曜日はTC1000での走行会。
しかも、希望者は、一緒に泊って、宴会付き!(笑)
本当は、ジムカーナから、全部参加したかったのですが、諸事情によりジムカーナをパス。
諸事情により、今後、モータースポーツができるかどうかも見えてません。
もしかしたら、今回が、自分で走るのは最後になるかもしれない。
最後にするつもりは無いですが、今回はたとえ最後になっても悔いのないように走りたい。
そう思っての参加でした。
デミオ15MBを買って、
最初はドノーマルで、
2回目はタイヤホイールと車高調を入れての走行会参加。
次は、運転環境をしっかり整えて走りたい。
と言う事から、
NBロードスターの助手席からエスケレートを移植したり、4点ハーネスも導入し、
しっかりとした運転環境を手に入れ、ベストタイム更新(45秒337)を狙いました。
底付き対策で、バネも硬くしちゃったし、ベスト更新は必須、
出来れば、いままでどんなにがんばっても出せなかった、44秒台に入れたいところです。
天候に恵まれました。
晴れてはいますが、気温は低い。寒かったもの。(^-^;
しかし、タイムアタックには絶好の陽気です。
結果的に、この後は雲が出てきて、1日中気温はあまり上がらない1日となり、
夕方までタイム更新を狙って走れる最高の走行会日和でした。
ま、夕方になれば、路面が汚れてきますけどね。(笑)
いつもの様に、ブリーフィング、コース上に参加車全台を並べての記念撮影、
完熟歩行からのパレードラン、そして、走行開始♪
1本目:44秒994
2本目:44秒934
3本目:44秒723
4本目:お休み(^-^;
5本目:44秒763
6本目:44秒704
1本目は、朝一で講師同乗走行の希望者が多く、なかなかクリアラップが取れずに難儀、
3度のピットスルーを繰り返し、終盤にクリア到来。
そこで、いきなりベスト更新&44秒台突入♪
スマホのラップタイマーで44秒台の数字が出て、「よっしゃ!」と思ったけど、声は出ず。(笑)
44秒に入れることが出来たのは、確かに嬉しかった。
嬉しかったんだけど、ロードスターでどんなにがんばっても出せなかったタイム。
それが、最新のデミオで出せた、と言うのは、正直複雑です...(^-^;
ロードスターで出せたら、ブラジルで初勝利を遂げたA.セナばりに泣くと思います。(笑)
2本目でも、わずかに更新。
3本目でさらにコンマ2秒刻み、イメージしていたタイムに。
3本目を走って、タイヤを前後ローテーションしようと思ったら、マサカのナットかじり発生...
無理クリがんばっても、ハブボルトパァにするのが落ちなので、ローテーションは諦め、
ナットがちゃんと締まるかどうか、丁寧締めて、規定トルクで締めることができたので、
とりあえず、事なきは得ました。
が、この後走るかどうか、最後になるかもしれないのに、途中棄権かよ~
いや、でも、規定トルクで締められたんだから、大丈夫かと...
とは言え、ちょっと気持ちを落ち着かせたくて、4本目はパス。
5本目と、6本目を走る前に、講師同乗をお願いして、6本目に、さらにコンマ02秒ほど刻んで、
今回の走行会を終えたのでした。
6本目、走り出す直前にカメラが止まっちゃって、車載は無し。
流して走るつもりだったし、ドラレコがあるからイイかと思って走ってみれば、知らないうちに音を記録しなくなってやがり...
(後で、設定を確認しなくては...)
走行会後、筑波サーキット近所のレストランで、有志でお疲れ様会のディナー♪
筑波に行くたびに通ってるはずなのに、今回初めて入ったレストランでした。
大変おいしゅうございました。
ココスもイイけどね~。
:
:
:
明けて月曜日。
休暇を取っていたので、4連休最終日。
走行会の後始末。
4点ハーネスを外さずに帰って来ちゃったので、リヤシートも外れたまんま。(笑)
エアバッグもコネクタ外したまんま。(爆)
減衰調整もサーキットで調整したまんまで戻し忘れて帰って来ちゃった(呆)
どうりで、ドラレコがピピピピやかましかった訳だ。
それぞれを通常仕様に戻して、ついでに、エスケレートも降ろして、純正シートに戻しちゃいました。
リヤタイヤだけ外して、洗浄&タイヤカス取り。
のこやすり、すげぇわ。
日をまたぐと、カス取りが非常に難儀な71R。
のこやすりでゴシゴシしたら、ほとんど取れました。(笑)
フロントもやりたかったけど、痛めたハブボルトが...(^-^;
軽く洗車して、後始末終了。
楽しい4連休でした。
Posted at 2018/12/03 20:00:56 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記