
先日の21日(日)、Dテクニックさん主催の走行会を走ってきました。
9月の走行会は、家の事情で走れず、実に7月以来の走行会でした。
しかし、8月に筑波のスポーツ走行枠走ったりはしましたけど...
実のところ、最近になって、スポーツ走行に対して、疲れたというか、何というか...
なんとなく、バーンアウトしちゃったような気がしていました。
なぜ、そうなったのかは、自分でも分かりません。
今回走ったのは、申し込んじゃってたから。(爆)
今回の走行会が、はたして今後どうするか、そういう事を考えるとしたら、材料の一つになっていたと思います。
さてさて。
この日は、朝はちょいと冷え込んでいて、走行会としてはなかなかな良い日和なのかなと思って家を出ました。
筑波に着き、走行準備をしていると、照らしている日差しがだんだん暑くなってきて、割と暖かい感じ。
でもまぁ、夏の時期を考えればコンディション的には非常にGOOD!
一番気温が低いであろう1本目がアタックチャンスかななんて思いながら、走行しました。
この日の目標は、「ノースピン、ノーコースアウト」。
もう、正直、コレばかりな自分がいやになっていたりして...
コースインすると、ちょうど、D氏の同乗車輌が真後ろにいたので、完熟走行の後、早々に道を譲り、ラインや操作等を見てみることに。
路面は、なんだかグリップ感がなく、ちょっとおっかない感じではありましたが、一番苦手としている4~5コーナー(ヘアピン後の複合)で、進入とブレーキを真似してみたら...
お尻がツツ~っと出て、対処できずにスピン...
しかも、2個目のCPメインのラインだったので、リヤだけダートに落として、路面まで汚してしまいました。
みなさん、ゴメンナサイの瞬間です...
結果、1ヒート目の走行を終えて、タイムは46秒279。
7月の時が46秒644が最高でしたので、ちょっとは速くなってますね。
ま、気温もあるでしょうし、7月はまっさらさらのニュータイヤだったところから、少しは減った状態のタイヤであるという事もあるでしょうから、まぁまぁと言ったトコロでしょうか。
しかし、この日の目標「ノースピン、ノーコースアウト」早くも挫折...
そして、2ヒート目。
1ヒート目の失敗を踏まえて走行。
クルマや、路面の状態を意識し、出来る限り目一杯走って見ました。
しかしながら、ある程度走行すると、いきなりリヤが出まくりで、大カウンター大会な状態...
オレのクルマ、大丈夫かって思うほどでした。
そんななか、出したタイムは46秒039。
さっきよりは良いタイムが出ました。
この日はあと3本ありますが、コンディション的にこれ以上は望めなさそうな感じがしました。
実際、
3ヒート目:46秒559
4ヒート目:46秒115
5ヒート目:46秒537
と言った具合。
16インチに変えてから、TC1000は今回で2回目でしたが、おそらくタイヤが多少は減ったせいでしょうか。
シフトタイミングなどが、15インチの時に近い感じには戻ってきていました。
15、16インチのせいなのか、それとも、バリ山のせいだったのか、はっきり分かりませんが、16インチの利点を活かして走る事を心がけ、今回の結果となりました。
しかし、旗振りをしていた友人からも、「クルマ大丈夫?姿勢がかなり不安定だよ。」と言われるほどでした。
しかし、D氏、K氏お二方にも同乗をお願いして乗ってもらいましたが、ちゃんと走ってるし...
って事は、オレの腕が悪いという事でしょう。
ま、しかしながら、あの状態でありながら、かなりスピンの回避は出来ました。
16インチの穏やかな滑り出しのおかげであるところが強いのは間違いないですが、自分でもタイヤグリップを信用しないで走っていたため、対処が出来たのかなとも思ってます。
でもねぇ。
起きた事に対処してちゃぁ速くならないのよね...
起こる事に対処できるようにならないと。
まだまだ、壁は高いようですね。
とりあえず、自己ベストの更新まで、まだ1秒弱ありますから、先は遥か彼方だなぁ。
話は変わって、今回は、あるお方から頂いたステッカーを貼ってみました。
どうですか?
なかなかいい感じぃ~。
その代わり、「BRIDGESTONE」と、「MAZDA SPEED」のステッカーは剥してしまいました。
でも、結構すっきりしていい感じです。
パーティレース出てるわけじゃないし、もう張ってる必要はないしね。(笑)