
30日はね、TC2000のT枠を走る予定でした。
過去形になってますが、
だったのです。
そのための準備を昨日、やっておりました。
ブレーキパッドが心細くなっていたので、
ストックしていたマツスピのパッドに交換作業。
マツスピからマツスピ、およそ2年ぶりの交換です。
(あれだけスポーツ走行して2年もつんだから、ロードスターって良いですね。w)
エア抜きも兼ねて、左リヤからとっかかります。
半ば忘れかけた作業を思い出しながらの作業でしたが、まぁ順調でした。
減ったパッドを外して、ざっと清掃。
で、ピストンを戻します。
NBロードスターは、キャリパー裏にあるネジを回してピストンを戻してやります。
なんか、気持ち動きが渋いなぁと感じつつ、戻しました。
でもね、なんか戻り切らないような気が...
でも、ネジは締まり切った感じなので、そこから1/3回転戻し六角を抜くと...
タラ~
なにか、液体が...
「何よ何よ!」と思いながら、じっと見ていると、ブレーキフルードの様です。
いままで、何回もパッド交換しましたけど、こんな所からフルードが出るなんて初めてでした。
でも、出かたを見てるとそんな多量でもなさそうだったので、キャリパーを元の状態に戻します。
戻しネジの目隠しボルトも、パッキング的なワッシャーが入っているので、
これをしっかり閉めて、パッドとピストンの遊びをなくすため、ペダルを踏みます。
1~2回も踏めばOKなはず。
でも、感触は戻りません。
何回か踏むと、今度は、スカ~っと...(爆)
リザーブタンクは空っぽ。
で、左リヤのキャリパーを見ると...
ドバァっとお漏らししやがってる。
この瞬間に、お不動さん決定。
数秒間、僕もお地蔵さん状態になりました。(爆)
ま、固まってても埒が明かないので、とりあえず後片付けをして、地元Dと、JAF様に電話。
「助けて下さい。」と。
積車で来てもらい、地元のマツダディーラーへ。
JAFに救援を頼むのは、会員になってから初めて。
そして、自分のクルマが積車に載るのも、初めて。
(父のGX61でタイベル切って、乗ったことはありますけどね。)
今回はキャリパーのOHで直りそうだとの事。
ついでなので、前々から変えようと思っていたブレーキホースも交換を依頼。
すると、フロントさん、「ローターもキテますねぇ。」
見ると、「あ、そうねぇ...じゃぁ、一緒に...」
ブレーキ廻りのリフレッシュ決定です。(爆)
ま、パッドが新しくなり、ローターも新しくなり、キャリパーはOHしてホースも新品。
ブレーキ廻りだけ、新車状態。(笑)
計画しての作業なら、痛くもかゆくもないですが、突如の作業。
ちょっと、いろいろと痛過ぎますなぁ。
ま、これも運命めか。(諦)
Posted at 2009/05/28 22:55:59 | |
トラックバック(0) |
NB Roadster | 日記