• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

お気に入りのホームページと、吉祥寺どうでしょう

お気に入りのホームページと、吉祥寺どうでしょうお気に入りのホームページがあります。

それは、ココ






ま、「水曜どうでしょう」のホームページなんですけどね。
このページには、かならずディレクターのうれしーと藤やん、どちらかの日記が掲載されています。
藤やんは、今後リリースするDVDの編集の事や、
思わず笑ってしまう様な内容の日記なんですね。
うれしーはと言うと、いろいろと考えさせられたり、
なるほどなぁと思うような事をいつも書いてくれています。
うれしーの言葉はボクのココロにチクッと、しかしとても優しく刺さってくる言葉を
投げかけてくれているのです。
この日記を読むとね、とっても穏やかな気持ちになれるんですわ。



ま、それはさておき、本題。

過日、吉祥寺の東急百貨店で行われた、北海道物産展に出向いてまいりました。
9月29日(木)~10月5日(水)に行われましてね。
北海道大好きだから行って来ました。

しかしね、行く理由はもう一つありましてね。
この物産展にHTBのグッズショップも出店すると!
で、グッズショップのみならず、「水曜どうでしょう」の番組ロケで使われたカブや、
衣装なども展示されるとな!

ならばどうバカとして外すわけにはまいりません。

しかしね、勤務やら、大泉ワンマンショーを見に行ったりやらでね、
行ける日は1日しかありませんでした。

ある意味、いい日に行けたと思います。
聞くところによると、初日は、吉祥寺東急始まって以来のお客が押し寄せたとか。
8階の催事場へ行く為に、1階から行列ができてたそうです。(汗)
延々と階段に行列ができちゃってる訳です。
いくら好きでも、これに並ぶ気には到底なれません。

30日は「大泉ワンマンショー」

あ、そうそう。
サンシャイン劇場で行われたのですが、当日券をめぐって400人が並んだそうです。
販売される当日券は、8枚。
この8枚にパルコ劇場が埋まるほどの人が集まったとか...

で、10/1と2でM2MTGに行ってましたからね。
4日から仕事でしたし。

3日の日、1日しかなかったのです。

ちなみに、5日の最終日に行った人の話を聞くと、8階催事場には行けたモノの、
HTBのショップには大変な行列ができていたそうです。


だいぶ話がそれました。
僕が行ったのは10/3(月)。
吉祥寺東急の近くにクルマを置き、いざ出陣。
まずは2階の展示ゾーンへ。

ココでちょっとビックリすることがありましたね。
知る人ぞ知る、あの方がいらしてました。
僕は顔を知らなかったので、誰だろうと思い、考え、ひらめいた。
あの人に違いないと...

このイベントに来て並んだのは、この方と写真を撮る為だけでしたな。(笑)

詳しくは、フォトギャラにて。
2011年の新作についてネタバレします。ご注意!
オレはVODで見たけど、関東圏では放送されてないんですよねぇ...)


吉祥寺どうでしょう その1

吉祥寺どうでしょう その2

吉祥寺どうでしょう その3

吉祥寺どうでしょう その4


写真の順番通り、展示ゾーン、屋上のエンジョイゾーン、8階の物販ゾーンと回って、
まんまとグッズを買わされ、物産展でお昼ごはんにお弁当買って食べて、帰りましたとさ。

腹もココロも満腹になってね。(笑)





Posted at 2011/10/14 22:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年10月13日 イイね!

ラリーなクルマに並ばれて...

ラリーなクルマに並ばれて...都内某所にて。









見かけたと言うよりは、並ばれたと言う方が正しいです。

セリカのTTEカラー(と言えば良いのかな、よく分かんない...)です。
WRCで走ってたのと同じカラーリングですね。

このセリカは、カラーリングと外観のみと言う感じの仕様でした。


やっぱり、はたから見りゃ、仲間と思われるに違いない...




Posted at 2011/10/13 17:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマたち | 日記
2011年10月09日 イイね!

北海道旅行記2011 Day 4 その3 と Day5 (終)

北海道旅行記2011 Day 4 その3 と Day5 (終)平田内温泉から函館に戻り、
ここからはベタな函館観光を...

(写真は、函館山ロープウェイの駅に近い、
市電の十字街駅近くにいらっしゃった、坂本さん。
なぜ、1番なのか、どうしてここにいるのかは知りません。)






平田内温泉から函館市内に帰ってきて、五稜郭タワーを訪れました。

五稜郭がなんぞか、歴史的な事は一切知らないボクですが、
有名ドコロなので行っとくか的な感じでしたが、
朝の雨が嘘のように晴れていて眺めも割と良くて、良い時間を過ごせました。

詳しくは(と言うほど詳しくは無いですが...)、コチラ↓

フォトギャラリー:2011 北海道旅行記 Day4 Part ~函館観光その1・五稜郭~


このあと、一旦ホテルに帰り、一休み。
夕食をどうしようか考えつつ、ホテルのレストランでやってたジンギスカン食べ放題に行こうか、
しかし、19:30までに行かないと食べられない。
帰ってきたのは18:00頃の事です。
函館山の夜景も見ておきたいし、それに行ったら、ジンギスカンは食べられないケド...

軽く悩んだ末、函館山へ向かいました。(笑)

函館山への行き方をホテルの方に聞き、山頂まで行くバスか市電とロープウェイで行くか。
バスの方が安く行けましたが、路面電車に乗った事がない好奇心が勝って、
市電とロープウェイで向かう事にしました。

小樽に行った時も思いましたケド、函館も高い建物がなく空が広く感じられます。
それに、建物の雰囲気もレトロでイイ感じ。
暮れなずむ空の下、ステキな雰囲気の街を歩いて、とても気持ちがよかったです。

詳しくは、コチラ↓

フォトギャラリー:2011 北海道旅行記 Day4 Part ~函館観光その2・函館山の夜景~

ステキな夜景を堪能し、ホテルに帰って、呑みに行って、
今年の北海道旅行最後の夜を堪能しました。



Day 5

ついに帰京する日になってしまいました。
飛行機が昼過ぎなので、昼には千歳でレンタカーを返さなければなりません。
と言う訳で、ホテルの朝食を食べて早々に函館を発ち、帰路に着いたのでした。

すっごくね、淋しかった。
それだけ、北海道が好きになっちゃってるんだなと、しみじみ感じましたねぇ...



と言うか、今年の北海道旅行で思った事。
千歳に降りて、富良野へ。フラミを経て札幌、札幌から千歳でクルマを入れ替えて函館。
函館に来て、椴法華に平田内温泉回って、翌日はまた千歳まで走り、お帰り。
レンタカーの都合もあって、函館に行きながらも千歳発着と言う
キツイ感じのある旅になっちゃいました。

この5日間で、合計1300kmを走り、たくさんのカントリーサインも見ました。
函館へ向かう日あたりからは移動が多くて、毎日300km走ってました。
もうね、気分は212ですよ。(どうバカなら、何を言っているのか分かるはず。www)
たっくさん見ましたしね。(バカ)

こんなバカな事もあるし、雰囲気も町並みも大好きだし、
北海道は間違いなく、オレのココロの故郷に違いない。
そう思う旅でした。




                                                  おしまい。




Posted at 2011/10/09 21:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道旅行2011 | 日記
2011年10月08日 イイね!

M2MTGの前にやった事

M2MTGの前にやった事M2MTGを前に、メーターのバルブが
切れちゃったりしたので、交換
実に久しぶりに自分でメンテをしました。






ついでに、5月に球切れして交換したヘッドランプバルブが、
どうにも見えにくくて気に入らないのも限界な気分だったので、これも交換
純正色相当の3200Kの高効率バルブに交換。
都内の道でも点いていることがハッキリ分かるほどになって、満足。

で、MTGに向けて、だいぶ放置してすっかり汚くなってしまったボディーの洗車。
水あかもひどく、時間も手間もなかったのでいつものGSにて洗車&コーティング
1時間ほどでスベスベでキレイになって、すっかり満足。
もうね、惚れなおしちゃいました。
キレイなクルマって気持ちいいです。(バカ)

これでも、以前は「洗車くらい自分でやんなさいよ」と言う主義だったんですけどねぇ...
ま、洗車の知識も技術もないのでね。
コレでもいいのかなと思う、今日この頃です。(笑)




Posted at 2011/10/08 20:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB Roadster | 日記
2011年10月05日 イイね!

北海道旅行記2011 Day 4 その2

さて、Day 4のその2です。
水無海浜温泉を見て、函館に戻るべくナビを設定して、
ココで出逢ったカップルさん達に別れを告げます。

国道に出るまで、いろいろを思いがよぎりました。
これで、函館市内に戻っていいのかと...


国道の信号で止まります。
左に曲がれば市内へ戻ります。
右に行けば...

そう思いと言うのも、さっきの彼氏の口から出た、「平田内温泉」。
しかし、遠いのです。
函館から見ても、120kmはあろうかと言うところ。
しかも、今いるのは函館から50数km先の恵山岬。
しかも、方向は真逆です。

位置的にはこんな感じ。



A:函館市内
B:水無海浜温泉
C:平田内温泉
D:函館市内


でもね、ここまで来て、平田内温泉に行かない方が後悔するんじゃないかと思い始めます。
だって、今度いつ函館に来れるか分かりません。
函館は、千歳から向うには、ちと遠すぎますのでね。
来るなら、決め打ちで来たいところです。函館は。

だったら...



ナビの設定を直して、平田内温泉へ向かいます。
半島を反対側まで行くので、シーサイドあり、そしてマウンテン区間あり。
デミオを走らせ、半島の反対側の海へ。

それにしても、このデミオ。
1300CCのe-4WDの前期型。車重はボクのDYデミオ(1300CCのFF)と同じ1080kg。
4WDは使わずFFで乗ってましたが、ボクのDYより格段にイイ!
ミッションもAT(CVTじゃない)と言う事で、ボクのDYとかなり共通する部分があるので、
単純に比較しちゃうけど、かなりイイクルマでした。
発進して、すぐアクセル抜いて、そして再加速とかの場面でも、まったくモタツキません。
DYはね、もたつくんです。
だから、ATをガチャガチャ動かしいて、ほとんどMTかというような乗り方で、普段は乗っています。
そんなことしなくてもね、DEはキビキビ走るんですよねぇ。
それでいて、燃費も良いし。(この旅の間でデミオに900km乗って、17km/Lでした!)
イイ出物があったら、かなり欲しいと思える1台でした。
あぁ、スカイデミオが欲しいかも.......

海沿いの道を走っていると、平田内温泉を示す電光掲示板がありました。
ここを曲がると、目指す平田内温泉へつながる道です。


ここからは、フォトギャラでお楽しみいただきたいと思います。

平田内温泉までの道のり

平田内温泉の全貌!(笑)



ひとつ困ったことがありました。

この日は午前は大雨。
水無海浜温泉は、入れる時間には着けないし、だいたい、台風で海は大荒れ。
とても入れる状態ではなかろうと思っていたので、タオルとかは持って来ていませんでした。
(そのくせ、心臓マッサージのポーズで写真を撮ろうと思ってたんですが...)

平田内温泉に来るつもりはなかったのに、来ちゃった。
そして温泉を見て、手をつけたりする訳ですよ。

そうするとね、入りたくなっちゃう訳で...
旅も4日目で、少々疲れもたまってたので、かなり強い気持ちで入りたくなってしまいました。
ま、タオルも何にも持ってなかったので、あきらめざるを得ませんでしたが...

今度行く時は、絶対にタオルを持っていこう。(笑)

どうでしょうゆかりの温泉を2つ見て、函館に戻りました。



つづく




Posted at 2011/10/05 21:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道旅行2011 | 日記

プロフィール

「@ちびマンセルさん おはようございます。今日は久々のツーリングで、秩父多摩甲斐国立公園のどこかであります!😆」
何シテル?   10/19 06:15
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 567 8
9101112 13 1415
16 1718 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation