
渋谷のバグース道玄坂店にて行われた、
プレミアムペア9ボール
というイベントの観戦に行ってきました。
←イベントゲストの加藤夏希さん
ビリヤードの普及を目的としたイベントでしたが、集まるプロプレイヤーが凄すぎましてね。
その辺のことは、前回のブログでも触れたところですが、ビリヤード好きなら「それ魅力!」と
間違いなく言ってしまうほどのイベントです。
だって、出場選手は、僕がビリヤードを始めたころにはすでにトッププロだった方たちや、
今現在、その名を轟かせている選手など、素晴らしい選手が、
普段めったに見ることのできないペアマッチをするというのですからね。
しかも、これで入場無料だというのですからねぇ。
「それ魅力!」って感じでしょう。(笑)
フォーマットは、9ボール6ゲーム先取。
ブレイクは交互ブレイク
(バンキングを獲った方が奇数ゲームのブレイクを、そうでない方が偶数ゲームのブレイクをする。)
撞き番は、1球交代で行われます。
このイベントには、最終的に5~600人の観客が来たようです。
もう、場内を歩くもの困難なほどの入り様。
イベントならではのスーパープレイの数々、トッププロらしい奥の深いテクニックを駆使したプレイが
繰り広げられ、最後まで魅了される、素晴らしいペアマッチトーナメントとなりました。
イベントの合間には、ゲストとして加藤夏希さん、お笑いさんのビーグル38が迎えられましてね。
近頃のお笑いさんで笑うことのないボクは、ビーグル38さんのネタで
やはり笑うことはありませんでしたが、イベントを盛り上げてくれました。
どちらもビリヤードなどほとんどやらない方ではありましたが、
バグース専属の西尾プロが加藤さんに初心者レッスンを行うと、
ぎこちなさはあるんだけども、意外にもイイ球を撞いてました。
これで終わりにせずに、彼女には続けて頂きたいですね。
で、撞けるようになったら、普及に勤しんで頂きたいものです。
ゲストイベントのスペシャル対決の商品で、バグースの1年間フリーパスを貰ったのですから。(笑)
結果など、興味のある方は、
コチラを!
そんな中、ボクはと言えば...
蒼々たるメンバーのゲームなので、出来る限りすべてを見たかったのですが、
用意された2台のテーブル(Aテーブル、Bテーブルとします。)のうち、
どちらか一方しか見えない椅子しか残ってなかったので、気持ちを切り替えてBテーブル前を確保。
(後に、決勝テーブルがAテーブルだと知り、軽く凹む...w)
しかし、そのBテーブルでは、この日一番見たかった奥村健・奥村りかペアのゲーム
を見ることが出来ましてね。
なぜに奥村健選手を見たかったのか...
ビリヤードを始めたころ、すでに日本のトッププロで世界チャンピョンになっていた奥村プロ。
そのプレイは見れば見るほど素晴らしいプレイでした。
それでいて、ひょうきんなところもあったりと、ボクをビリヤードの魅力に
引き込むには十分すぎるほどの選手でした。
そんな奥村プロですが、加齢による視力や体力の低下を免れず限界説が囁かれる中、
2005年に開催された全日本選手権で並みいる強敵達を撃破して
10年振り、通算7度目の優勝を飾り、日本中を沸かした。
そんな頃から、ボクはモータースポーツに足を踏み入れてしまい(笑)、
ビリヤードに取る時間が少しづつではあるが減っていく。
3日に1回は行っていたのが、週に1回に。
そして月1になり、2年ほど経つと半年に1回も行かなくなっていた。
CS放送のビリヤードは必ず録画してはいたが、それを見るよりもHDDからDVDに落とし放しになって
しまっていたので、その録画もしなくなった。
ビリヤード屋さんにも行かない、CS放送も見ない。
となるとビリヤードから離れてしまう訳で...
そんな日々が2年くらい続きました。
その間に、なんとポケットビリヤードから引退をしてしまった...
(引退したとはいえ、スリークッションへ転向し、今も現役のビリヤードプレイヤーではあります。)
それを知ったのは、ボクがモータースポーツ休止状態に入って、
また去年初頭あたりからビリヤードをするようになってからの事でした。
そんな事だったので、もう見れないと思っていた奥村プロのポケットが見れた。
もう、それだけで、このイベントに行った目的達成です。(笑)
結果は1回戦敗退で1試合しか見られませんでしたが、いぶし銀なテクニックから繰り広げられる
奥村健の球を見ることが出来て、ホントに良かった。
出来れば、イベントなどで年に1回くらいは見たいなぁ。
スリークッションも見ていて面白いんですけど、訳も分からず見ている状態なので...(汗)
少し写真を撮ったので、
フォトギャラにアップしときますので、興味のある方は是非。