
東京は品川の
Mr.スポーツマン中延店で行なわれた、
グランプリイーストの第5戦の観戦に行ってきました。
今年度のグランプリももう第5戦。
今年の
第1戦、
第2戦は土方隼斗選手が優勝、
第3戦、
第4戦を羅立文選手が優勝している。
土方選手は、この第5戦も予選で敗退。
グランプリイーストの決勝進出が、どれだけ困難な事なのかが伺える。
今回のフィーマットは、10ボール、8ゲーム先取り、勝者ブレイク。
毎回でフォーマットが変わるので、イロイロな見方ができて、楽しい大会だと思います。
今回Best16にコマを進めたのは、以下の16人。Best16戦の組み合わせは以下のようになった。
羅立文 vs 塙圭介
高橋邦彦 vs 栗林達
菊島淳史 vs 浦岡隆志
井上浩平 vs 鈴木淳
増渕享士アマ vs 虻川修
山本久司 vs 松田渉
田仲海輝 vs 米津剣人
平野義典 vs 西嶋大策
Best16戦の中で特に熱い戦いを見せたのは、高橋邦彦選手と栗林達選手の対戦だった。
序盤、栗林選手が主導権を握り、勝者ブレイクの利を活かして栗林 4-0 高橋とリードする。
しかし、高橋選手も独走を許さない。
0-4から、1-4、1-5、2-5、3-5と追い始める。
栗林選手も1点追加し、栗林 6-3 高橋とする。
しかし、ここからの高橋選手はすごかった。
以降栗林に得点を許さず、6-6まで追いつく。
ゲームカウント6-6から互いに1点づつ取り、7-7のヒルヒルマッチになっての第15ゲーム。
苦しい中、何とか玉を取り続ける高橋選手。
残り2球となった⑨で、高橋選手がミス!
高橋選手がOKを出して、栗林選手の勝利となった。
一方、第3戦、第4戦の覇者、羅立文選手。
塙圭介選手との対戦だったが、序盤、塙選手に4連取されてしまう。
タイムアウトを挟み、流れを変えようと試みるが、塙選手の主導権は変わらない。
苦しい中、4-7まで追いすがったが、結局流れを変えることが出来ず、
羅選手のグランプリ3連勝は塙選手によって阻まれた。
今年の塙選手は本当に調子がイイ。
グランプリも決勝日に残っている事も多いし、先日行なわれた全日本14-1選手権でも決勝を戦った。
思えば、その決勝は、羅選手との対戦で、羅選手が塙選手に撞かせずに優勝を決めたのだった。
また、この日一際輝いていたのが、開催店シードで出場の田仲海輝(たなかみき)選手。
開催店のMr.スポーツマンをホームにしているだけあって、応援も多かった。
Best16では米津選手に8-5と、危なげなく勝利した。
Best16の結果は以下のようになった。
羅立文 5-W 塙圭介
高橋邦彦 7-W 栗林達
菊嶋淳史 W-6 浦岡隆志
井上浩平 W-3 鈴木淳
増渕享士 1-W 虻川修
山本久司 4-W 松田渉
田仲海輝 W-5 米津剣人
平野義典 1-W 西嶋大策
Best8では、好調塙圭介選手と、高橋選手との死闘に打ち勝った栗林選手が対戦した。
栗林選手はBest16戦中、調子を崩していたが、テーブルコンディションの変化にも対応して、
好調を取り戻し、塙選手に流れを渡すことなく、勝利した。
一方、田仲選手は、オールラウンドプレイヤーの西嶋大策選手との対戦。
西嶋選手は、2003年のジャパンオープンを、優勝している。
神様エフレンレイズを準決勝で、決勝でラミル・ガレゴを下しての優勝だった。
しかも、西嶋選手は、当時、アマチュアプレイヤーだったのだ。
西嶋選手は、手玉のコントロールが特にすごい。
セーフティともなれば、ジャンプショットも封じられるような完璧なセーフティを平気で決める。
そんな西嶋選手の前に、田仲選手も善戦したが、西嶋選手のきびしいセーフティに、
行く手を阻まれ、Best8で終わってしまった。
塙圭介 3-W 栗林達
菊嶋淳史 W-6 井上浩平
虻川修 W-5 松田渉
田仲海輝 5-W 西嶋大策
Best4戦は、2試合ほぼ同時に終了するような危なげないゲームが展開され、
栗林選手と、西嶋選手が決勝に進出する。
栗林達 W-2 菊嶋淳史
虻川修 3-W 西嶋大策
その決勝戦は、5-5まで両者譲らぬ息詰まる接戦。
2人ともブレイクでいい形が残らなかったと言うのもあって、互いにセーフティ、空クッション、
バンク等々見所の多い、ハイレベルなゲームとなった。
終盤、西嶋選手にミスが出て、栗林選手が得点を重ね、
ラストゲームはブレイクランアウトで優勝を決めた。
栗林達(Justdoit) W-5 西嶋大策(Mecca)
昨年、JPBAの年間ランキング1位の栗林選手だったが、グランプリの勝利をやっと決めることが出来た。
優勝を決めたその瞬間、大きなアクションは無かったが、ホッとしたかの様な笑顔が印象的だった。
やっぱり、グランプリイーストはおもしろい。
まさに世界に通用する選手を間近に見ることも出来るし、繰り広げられるビリヤードもワールドクラス。
こんな素晴らしい大会を、家から1時間ほどのところで見られるのだから、
とっても幸せな話しであると思う。
次戦は8月26日、船橋のデキシークラブ船橋で行なわれる。
Posted at 2012/07/30 16:15:13 | |
トラックバック(0) |
玉のはなし | 日記