
早いもので、NBに乗り始めてから4回目の車検。
今回も、ユーザー車検です。
前回
その前
またその前
今回の車検は、少々不安がありました。
前回、ギリギリだった最低地上高、
マフラーの音量など...
エンジンのヘッドカバー回りにも、オイルの滲みが見られたので、ヘッドカバーガスケットを事前に交換。
ついでに、オイルフィラーキャップのガスケットと、PCVラバーも同時に交換しました。
ブレーキフルードも、だいぶ交換していなかったので、コレも交換しました。
未開封で2年くらい寝かせてしまった、いつも使っているフルードを使いましたが、
開けてみたら、古いフルードと同じ色に...(爆)
また近いうちに交換します...
地上高を上げるために、ごにょごにょして調整。
念のため、リヤ周りに荷重をかけない様、スペアタイヤなども降ろしちゃいました。(笑)
代わりに、父のNCからパンク修理キットを載せて。
車検の予約は、朝イチの第1ラウンド。
車検場に行く前に、予備検屋さんで一通り見てもらいました。
ライトの光軸以外に何も問題ないと思っていたら、なんとサイドスリップがNG...
しまった、車高上げすぎたか...(汗)
サイドスリップはその場で調整してくれるので、それはそれでいいんですが、アライメントが...(滝汗)
光軸も、左側が狂っていたので、調整していただきました。
予「書類はぜんぶあるね?シフトパターンも貼ってあるね?」
俺「あります、あ...あああああ~!」
シフトパターンのシール、用意してあったのに、貼るのを忘れてました...orz
予備検屋さんでお会計をして、ごにょごにょ...
予「問題あったら、また来てね!」
のお言葉を頂き、車検場に突入です。
代書屋さんで自賠責保険に加入、場内で重量税、検査登録証紙などを購入。
窓口で受付をして、ラインに入ります。
来るたびに感じますが、ユーザー車検に対して、本当に対応が優しくなっていますね。
その代わり、検査は何気に厳しくなっているのも感じます。
ま、予備検ですべてチェック、調整済みなので、その分、安心して臨むことが出来ます。
すべての検査は問題なく終わり、窓口で新しい車検証とステッカーを頂いて、
車齢11年目の車検を無事通す事ができました。
地上高のチェック、前回は、「オォ、ピッタリだねぇ」と言われましたが、今回は当然の様にOKでした。
車高調整、念を入れすぎちゃったかな?(笑)
適切に調整できてたら、サイドスリップも大丈夫だったかもしれません。
それとマフラーの音量、前回は92dBでしたが、今回は84dB。(規定は96dB)
ワタシ、ナニモシテマセ~ン。(笑)
ま、何はともあれ、無事に車検を通せたので、また2年楽しませていただきます。
帰りに予備検屋さんにもう一度顔を出して、無事合格した事を伝えて帰りました。
予備検屋さん、点検、調整をした手前、無事に終わるまで気にしててくれるんですよね。
改めて、お礼を言って、帰りました。
が、車齢11年、総走行距離80000kmを超え、車高(地上高)も設定した時より確実に
下がっている事を考えると、この2年の間にテコ入れが必要、ですね。
この先10年も~、楽しむために、計画しなくちゃです。
Posted at 2014/01/20 15:29:50 | |
トラックバック(0) |
NB Roadster | 日記