
先週末は、サーキット三昧な週末となりました。
土曜日は、半年振りの走行会でございました。
D-TECHNIQUEさんの筑波サーキットコース1000に参加してきました。
天気は、予報ではなんとか持ちそうな事を言っていました。
家を出た時も、真っ暗だったけど、空はドン曇り。
道中もドン曇り。
このまま1日ドン曇りなのかと思ってたら、TC1000に着いた頃、降り出しやがりましたわ...
走行準備をして、ブリーフィングを受けて、参加者全員でパレードラン。
グリッドにクルマを並べて集合写真撮影、から、完熟歩行。
このパレードラン、今回のボクにはとても有意義なものでしたねぇ。
走る前に、コースに入れる走行会は、滅多にないと思いますが、雨が降り、コースはウェット。
コースの状態を確認できる、いい機会だったと思います。
完熟歩行でも、アスファルト、縁石のグリップの違いを、自分の足で確認したり、いい時間です。
と言うのも、ウェットでコースを走るのは、ほぼ、初めてなんです。ワタシ。
数少ないウェット経験は、ひとつは、台風接近に伴う雨の中参加した、
チーム名人のジムカーナ練習会。
もうひとつは、04年くらいだったかな?12月だと言うのになぜか台風が来てしまい、明け方に通過。
暴風雨のなか筑波に向かい、到着した頃に雨がやみ、台風一過。
その日の第1ヒートで走った事。以上。
だいたい、Dテクさんの走行会は、今まで雨にたたられた事はありませんでしたからねぇ。
当然、ボクも、雨走行の経験が無いわけですよ。
ボクは、どうも、頭の堅いところがある様で、ウェットだと言うのに、いつもの様に走ってしまう。
ウェットなので、ブレーキも早めに踏まなくちゃイケナイし、コーナーリングスピードも、当然下がるのに、
いつもの様にシフトアップ、アクセル開度も、ウェットの割りには開け過ぎ。
なので、想定しない所でスピンを繰り返してしまいました。
自分の引き出しの無さが、思いっきり露呈した、走行会になってしまいましたわ...
この時は、本当にヤヴァイと感じて、渾身のブレーキで天に「止まれ~」とお願いしてました。(^_^;)
そうやって走る中で、講師出来さんの同乗走行車両の動きを観察して、ラインや操作を観察したり、
自分の操作をいろいろアジャストしてみたりして、
最終第5ヒートで、遅いものの、なんとかマシに走ることが出来たかな?
車載ビデオも、ご覧の通り、撮ってはいました。
iPhoneをリモコンにして、カメラの操作ができるんですが、グローブをすると操作できないため、
タッチペンを使っていました。
録画開始後、iPhoneとタッチペンを、ナカマエさんのドリンクホルダーに放り込み走りましたが、
走行による振動か何かで、タッチペンがiPhoneに触れたのかな?
時々、「ピ~」と音を出していました。
後で確認すると、時々録画が止まってたり、始めてたり、ずいぶんとブツ切れ動画の数々...
なので、ベストラップの動画もなく、見たかった場面を撮れてなかったり...
しかし、この日の走行会は、本当にいい勉強になりました。
自分のスキルの無さが良く分かった。
クルマを壊さずに走行会を終える事ができて、本当に良かった。
ココロはクラッシュしてましたけど...(^_^;)
後でみんなでお話ししたり、自分の走り方、ウェットに対して少しは出きてたであろう、
運転のアジャストが間違っていなかったと分かり、ココロのクラッシュも癒えました。(笑)
走行会を主催してくれた、D-TECHNIQUEさん、参加された皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2014/12/01 16:39:41 | |
トラックバック(0) |
NB Roadster | 日記