
ボクが本格的にビリヤードを始めたきっかけは、テレビでした。
部屋にCATVを引き、なんとなしにザッピングしてたら、たまたまビリヤードが放送されていました。
日本のプロ選手の試合で、エキシビジョンの大会だったかな。
僕ら世代は、高校生の頃に映画の
ハスラー2でビリヤードが大ブームになり、
その頃に初めてビリヤードに触れました。
それ以降は、時々やる程度。
遊びでボウリングに行くのと同じ感覚でした。
基礎もヘッタクレも知らず、適当に撞いてるだけでしたので、入らないし、続かない。
そのうち、社会に出て、忙しくなってやらなくなりました。
それから数年が経ち、CATVで出会った本式なビリヤードに出会ったのが、運のつき。(笑)
プロの華麗なテクニックに魅せられ、自分もやってみたいと思ったのでした。
当時見たのは、今はなき
スポーツi ESPNでやっていた、スーパービリヤード。
1時間の番組で、国内の大会、日本人選手が出場したUSオープンなどを放送していました。
他にも、
J SKY SPORTS(現 J-SPORTS)でも、やっていました。
ソコでは、ヨーロッパで行なわれる、
WORLD POOL MASTERS
WORLD POOL LEAGUE(後にWORLD CUP of POOLに変更)
MOSCONI CUP
の3大会を、リピート放送してました。
また、ビリヤードとはちょっと違うのですが、イギリスで盛んな
スヌーカーの大会、
Premier Snooker League(2005年から「Premier League Snooker」に名称変更。)
もやっていて、戦略性の高さもあって、非常に面白く、楽しみに観ていたものです。
「スーパービリヤード」はたしか1年ほどで放送が終了。
2000年にスカイAと言うチャンネルで「
BILLIARD WAVE」と言う番組が始まります。
「スーパービリヤード」の実況アナ、コメンテーター等々、まったく一緒。(笑)
放送時間が90分になり、試合の内容も多く放送されました。
だいたい、ビリヤードの試合1試合は、2時間前後かかりますから、それだけ編集が少ない。
第1回の放送から、見続けました。
モータースポーツにもっとも深く傾倒し、ビリヤードも休止した期間は、見るのも休止してましたけど。
2~3年位でしたかねぇ。
たぶん、2006~2008くらいの間かな?
また、ビリヤードを再開した時から、TVも見るようになったので、休止期間以外は、全部見てました。
録画してね。
しかし、いつしか、J-SPORTSでのビリヤードの放送はなくなり、スヌーカーの放送もなくなりました。
ワールドプールマスターズも、
ワールドカップオブプールも、
モスコニカップも、
今でも、開催はされていますが。
プレミアリーグスヌーカーは、大会が廃止されて、別の大会として継続されているらしいですが...
そう、その頃から、テレビで見ることのできるプロのビリヤードの試合は、スカイAのBILLIARD WAVE。
たった1つになってしまったのでした。
2012年には、90分から60分に短縮され、隔週になり、放送も真夜中と、寂しくなってしまったものの、
隔週とは言えその分再放送されるので、録画に失敗しても取り直せる利点がありました。(^_^;)
ただ、1年で放送される大会が全日本選手権と、ジャパンオープンだけになってしまい、
それ以前に放送されていた、北陸オープンや、スリークッションのジャパンカップなどが
見れなくなったのは寂しかったですが...
ちょうど、その頃位からでしょうか?
イロイロなプロの試合が、USTREAMなどでライブで中継されるようになりました。
テレビでの放送だと、どうしてもタイムラグが出来てしまい、大会が終わって数ヶ月先の放送でしたから、
USTREAMでの中継は、非常に画期的。
ほぼ、リアルタイムで観戦でしますしね。
そう言う事もあってかどうかは分かりませんが、
このビリヤードウェーブも、とうとう放送終了を迎えてしまうようです。
毎回楽しみに録画して見ていましたが、15年も続いた番組が無くなるのは、寂しいですねぇ。
昔の様に、他のチャンネルで継続されるとイイのですが、今回は、たぶん...
録画して、後にまた見て楽しむと言う事ができなくなるのは、寂しいものがありますねぇ。
ま、YouTubeで見れるのかも知れませんけど、昭和なオッサンとしては...(^_^;)
Posted at 2015/06/19 19:53:46 | |
トラックバック(0) |
玉のはなし | 日記