
2014年の末くらいから、ずっと悩まされている、謎の雨漏り...
イロイロやりましたが、正直なところ、まだ解決しておりません。
起こった事としては、運転席足元のカーペット下が浸水。
水が入る経路としては、フロントヘッダウエザーストリップの終端部。
なぜか、本来の水の経路ではない、ウエザーストリップがハマっているリブの裏に水が周りこみ、
カーペット下に流れている模様。
この経路を見つけるのにも、先人の知恵をお借りして、見つけることが出来ました。
なので、まず、フロントヘッダのウエザーストリップを
交換しました。
しかし、直らず...
縮みあがった、ホロも原因かも知れないと言うこともありましたが、ホロ交換はハードルが高い。
ので、最期に残して、いろいろ検証も兼ねて、一つ一つ部品交換する事にしたのですが、
雨漏りする状態のまま、青空駐車しておくわけにもいかないので、
ハーフカバーを導入。
ハーフカバーの防水性には、ずいぶんと助けられました。
次に行ったのは、
ドア周りのウエザーストリップ。
これも、左右交換。
これで何とかなってくれれば...と期待していましたが、コレもダメ。(笑)
ま、劣化はしているので、交換する事に悪いことはないし、
リフレッシュも兼ねているので、OKなんですが。(笑)
じゃ、次は、ホロのウエザーストリップしかないなと思い、部品の準備はしておりました。
しかし、何気にメンドクサイんですよ。このウエザーストリップ交換は...
NAの頃にウエザーストリップだけの交換をやった経験はあったのですが、
ホロを閉めた状態で、3本のウエザーストリップがしっかりと真っ直ぐになる状態に調整しないと、
笑っちゃうくらい、簡単に水が入っちゃうんですよ。
なので、重い腰が上がらず、部品を持ったまま、交換せずにいました。
そんなこんなしている頃、
ホロを換えちゃうかとなり、交換を実行。
その際に、ウエザーストリップを脱着するので、買っておいた部品持込で、
一緒にやっていただきました。
これで、雨漏れはさすがに解決するだろうと思っていました。
だがしかし、解決してなかったんですねぇ~(^_^;)
三角窓の頂点で、重なるウエザーストリップがすべて新しくなり、ホロもちゃんとなった。
でも、水が入る。
正直、もう分かりませんでした。
残る、古い部品は、ホロのウエザーストリップを嵌め込む、リテーナー...
先日、お友達から雨漏りの状況を聞かれて、リテーナーの交換を勧められたんです。
正直、コレの劣化から水の浸入はあるとしても、どう周りこんで、
運転席足元に水が流れるのか理解が出来なかったんですが、
未交換なのは、コレだけですからねぇ...
ホントは、ホロ交換の時に、コレも一緒に換えればよかったんですよねぇ。
どうせ、これも脱着するんですから...
片側で3分割になっているウエザーストリップを固定する、このリテーナー。
同じく、3分割になっています。
1つ、1500~1700円くらいのお値段なんですが、コレを左右でとなると、合計1万円弱。
ホロ交換の時に、この1万円、ケチっちゃったんですよねぇ...(^_^;)
右側3点と、左側3点。
この土日はどっちも予定なしだったので、
灼熱具合がマシそうな日曜日に実行するつもりでいたんです。
そして、今日、交換を実行しました。
整備手帳:
ウエザーストリップリテーナー交換
ウエザーストリップを剥がして...
現れた、リテーナーを交換します。
先にも書きましたが、しっかりと調整しないと簡単に雨漏りしちゃう。
今回交換するリテーナーは、ウエザーストリップを固定する金具ですから、結構神経を使いました。
しかし、作業中、パラリと雨が降ってきやがるし...
降るって、聞いてないんですけどぉ...(^_^;)
ま、たいした雨でなかったので、よかったですが...
一瞬、雨に焦って、取り付けに雑なところもあったのですが、
雨は路面を黒くする事なく、おさまったので、ゆっくりと調整。
思っていたより、うまく出来た様に思いました。
思う存分、水をかけて見ましたが、水の浸入はないようです。
しかし、問題の運転席の足元はどうか...
新聞紙が濡れてない!
やっぱり、リテーナーだったのかなぁ...
ま、ホースでかけた水と、雨ではまた違うので、しばらく様子を見る必要はありますが、
もしかしたら、これで解決したかも...(^.^)
つか、コレで水が入ってきたら...
その時は、ボディ全バラで確認になっちゃうんですけど...
ま、そうならない事を祈っておきます。(^_^;)