• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

New Year Meeting 2018へ

New Year Meeting 2018へJCCA ニューイヤーミーティングへ行ってきました。










例年だと、午前中はロードスター奥多摩ミーティング、からの、ニューイヤーへでしたが、
今年は急遽仕事になってしまい、奥多摩ミーティングは断念。

早く仕事を終わらせて、早くお台場へ行きたかったので、早く出勤してやっつけて。(笑)
お台場へは13:30頃に到着できました。

いつも駐車しているトコロは、今年は関係者駐車場になってやがったため、
今年はガンダム前の駐車場に。

駐車場内を出口に向かって歩いていると...



メカドックセリカXXがっ!
赤いのは、前に見た事があったのですが、今回は白!
コミックスVer.と、アニメVer.
コンプリートです。(笑)

さてさて。

場内に入場すると...



この光景。
スッカスカですよ。
場内を歩いてみると、クルマの展示スペースがだいぶ縮小されているのが分かりました。
来年の開催が心配になりましたが、閉会式の時にMCの尾根遺産も、

「今年もご来場ありがとうございした。来年は開催できるか分かりませんが~云々~」

言っちゃったよ...(笑)



特別展示でしょうか?トラック野郎。
この映画のリアルタイムは、ワタシ完全におこちゃまでしたので、よくは分かりませんけど、
TVで見た覚えはあります。



マツダ R360クーペ

バンパーレスになってて、スポーティでカッコイイなと思って眺めてましたが、よく見ると...



リヤシート部には、ホンダモンキーが鎮座。(笑)
しかも、カセットコンロのガスで走るそうな。



ダットサン フェアレデー2000

やっぱり、自分で乗ってた事もあるので、気にはなります。
ワタシが乗ってた個体は元気にしてるのかなぁ...
いつか、大金持ちになったら、また乗りたいな。



ジャグワーMk.Ⅱ

ゴメンナサイ。このクルマ見ると、どうしても、「こち亀」の江崎教授を思い出しちゃいます。

ロータスヨーロッパは、エンジンルーム御開帳でした。
エンジン、ミッション、縦置きのミッドシップ。なかなかスゴイです。



日野コンテッサに、SPSRオーナーズクラブさん、コスモスポーツオーナーズクラブさん。

コスモスポーツOCテント前ではプロジェクトXを上映してて、見入っちゃった。
何度も見たことあるのに。(笑)



このイベントで楽しみにしているバブルカーは、コレだけでした。(^-^;
かつては、イセッタ関係でも、何車種か見れたのになぁ...





クルマは、正直、あんまり見るべくところがあった様には感じませんでした。
あとは、出店テントを周り...



「ロードスターのすべて」(NB)と、
かつて愛車として乗っていた、日産パルサー(N13)のカタログを見つけました。
N13パルサーのカタログは、去年か一昨年かに買った覚えがありましたが、
今回はまさに自分が乗っていたクルマが掲載されているモノを見つけました。



1500 FULL AUTO FULL TIME 4WD J1-Eに乗ってました。
FULL AUTO FULL TIME 4WDは、最初、キャブ仕様(J1)でしたが、
後にインジェクション仕様が追加されました。それが、J1-Eです。
カタログモデルは赤ですが、私が乗ってたのは、紺でした。
セダンの割にはシートアレンジも効いて、結構フラットにできましたね。
家帰って、走り疲れて降りる前になんとなくシート寝かせて...気が付いたら朝って事もたびたび...(笑)

当時、クルマ屋勤めで、下取りに入ってきたクルマで、一目惚れで衝動買い。(笑)
50万くらいで買ったんだったけかなぁ...よく覚えてません。



カタログに価格表も挟まってたので、新車当時の値段も分かりました。
結構いい値段したんだねぇ。

車両重量は、1110㎏。ワタシの歴代愛車の中では重量級。(笑)
NC2 RS RHTが1150㎏です。82psで1110㎏は、きつかった覚えもありましたが、
フルタイム4駆の恩恵もあり、結構楽しく走ってました。



最近話題のオールシーズンタイヤ、実はこの頃、すでにありました。
突然の雪でも、このタイヤと4WDのおかげで、かなり助けられたもんです。

事故って廃車にしてしまいましたが、イイクルマでした。
悲しかったのは、クルマ屋勤めだったせいか、解体屋に、自分で運ばされた事...

今思い出しても、ちょっと気分が下がります。





旧車イベントって、かつて自分が乗っていたクルマや、当時憧れたけど高嶺の花で
手にすることは出来なかったクルマを見ることが出来るいい機会です。
今では、旧車のイベントも割と増えましたが、それぞれがイイ感じで共存できるといいな、と思います。
その中でもJCCAのニューイヤーミーティングは昔からやってる老舗イベントです。
今後も継続して、ニューイヤーミーティングが開催されること、期待しています。







Posted at 2018/02/02 18:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | NC Roadster | 日記
2018年01月22日 イイね!

NBロードスターの車検と、大雪と

NBロードスターの車検と、大雪と今週は、大雪にやられましたね。(^-^;










NBロードスター20周年ミーティングの余韻も冷めやらぬ翌日。
我が愛車のNBロードスターが車検満了日を迎えました。

父のNCを引き継ぎ、3台持ちになってしまった事もあり、
今回、NBの車検を継続するか、実は悩んでました。

悩んではいましたが、22日の月曜日に継続検査を受けられるように、準備だけは進めていました。
そしたら、22日の天気予報。最初は、「雨、もしかしたら雪」って感じでしたが、日が経つにつれて
雪の確率がどんどん上がり、確実に雪、それも大雪になるとの予報に。

適正サイズのスタッドレスを準備していない私のNBロードスター。
雪道になってしまったら、走れません。
何年か前に走っちゃったことはありましたが、そんなリスク冒してまで行くのはバカでしょう。(笑))

継続するか否か、最後まで決められませんでした。
なので、当日の天気にすべてを任せることに。

朝、起きると、まだ何も降ってません。
身支度をし、玄関を出ると、霰が降り出し始めました。
予報では、雪が本降りになるのは午後からとの事でしたので、
問題ないと判断し、継続検査を受けに。

いつもの様に、いつものクルマ屋さんで予備検査を受けて、いろいろとアドバイスを頂きました。
なにせ、1~2年に1回しか来ませんから、来るたびにいろいろと検査事情が変わっています。
事前に教えていただけるので、助かります♪

・備忘録:車高長から純正サスに戻し、車高がかなり上がったので、トーインが盛大にNGだった。

最近は、検査もだんだんとハードルが上がって来てる印象。
ま、「コレでイイの?」と感じるほどにユルイ時期もありましたから、締めてきてるのでしょう。

車検場に移動し、検査手数料、重量税の証紙を購入。
受付して、検査ラインへGo。

何も考えず、空いてるラインに並んだら、そこは昔ながらの検査ライン。(笑)
不慣れなユーザー車検受検者に優しい、全自動ラインじゃないので、軽く後悔。
外観チェックをしてくれた検査官にも、「大丈夫?」って聞かれてしまいましたよ。
なにせ、昔ながらのラインに入るのは、少なく見ても10年ぶり。(^-^;

20年前までは、クルマ屋で仕事をしていたので、しょっちゅうやってましたけど...
その当時の記憶を呼び起こしながら、なんとか通過できました。(笑)
途中、心配だったのか、先ほどの検査官が様子を見にきてくれました。(^-^;

・備忘録:ヘッドライト検査、以前はいきなりハイビームで受検でしたが、今回はまずロービーム。
ロービームでNGの場合、続けてハイビームで検査しなおせる。
・備忘録:下回り検査は、結構入念に見ていた。以前の3倍くらい、時間を費やしてた印象。

下回り検査も無事通過し、最後に検査官の合格印をもらい、新しい車検証を頂きました。



さ、とっとと帰ろうとクルマに戻ると、雪が降り出してきましたよ。
道に雪が積もる前に帰宅。
ここまでは、朝予想した通りでした。





今回の継続検査、本当に悩みました。
今回は検査を受けずに冬眠させてもよかった。
ちょっと、事情が変わって、モータースポーツもまたお休みすることになるかもしれない。
ロードスターはNC2もある訳だし。どノーマルですが。
デミオ15MBだって、ある。

NBは今までも何度か書きましたけど、ドラテクを一緒に磨いてきた、
子供の頃からの夢も夢だったレースデビューもした。
日本全国、いろんなトコロを旅したり、いろんなロードスターのイベント、ミーティングも参加した。
ワタシにとっては、かけがえのない存在、手放すことは考えられない。

それにさ、あんなカラーリングが施されちゃってますからね。
手放すたって、誰が買ってくれるのよ。(笑)
ボディのレストアをちゃんとやってやらないと、と言う思いもあります。

NC2は、貴島さん渾身の名車だと思っています。
NC1で出来なかった事、妥協せざるを得なかった所を改良し、
自分がぜひ乗りたいと思うクルマを作ったと当時仰っていました。
そんなNC2は、間違いなくイイクルマだと思いました。

ちょうどその時、父は、28年乗り続けてきたチェイサー(GX61)を乗り換える気になり、
コペンを検討していた様ですが、おせっかいにもワタシがNC2のカタログを、
テーブルに置いておいたせいでNC2を買ってしまった。(笑)

そんな事もあるし、ワタシにとっても、これも手放せないクルマなのです。
コレも乗って、楽しいですしね♪

なら、NBを冬眠させるのは、アリだなと思ってました。
正直、ユーザー車検で安く上がるとはいえ、7万円弱はかかる訳で...

けどねぇ...

前日の朝までは、気持ち的には「冬眠」が優勢でした。
で、20周年ミーティング...

夕方には、「継続」が優勢に。(笑)

それでも、天の神様の言うとおりにしてみたら、「行け」とのお告げだった、と言う訳です。(笑)







帰宅後1時間ほど経って、こんな様子。
午後は午後で予定があったのです。

せっかくとった平日休みですから、亡くなった父関係の手続きを進めに、
スタッドレス装着のデミオでGo!!
忘れ物を取りに戻ったりなど、思っていた手続きを全部は進められませんでしたが、
この時出来ることはなんとか進め、16時前に帰宅。


近所のスーパーに寄り道。道路も真っ白。
午前中動いていたNBロードスターも、こんなに積もっちゃって...



20時、すっかり積もっちゃったので、雪かきを敢行。
NBのトランクリッドには、25㎝は積もってましたよ。(^-^;
1mmも動いてないNCは、もっと積もってました。(笑)

今週は大雪に始まり、大寒波に見舞われ...
我が町は都内で最も寒かったと言う記録を作ってしまったようです。(^-^;
八王子よりも、奥多摩よりも、なんと北海道は稚内よりも低い最低気温だったそう。

ちょっと疲れた1週間でした。



Posted at 2018/01/27 19:00:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | NB Roadster | 日記
2018年01月21日 イイね!

NB Roadster 20th Anniversary Meeting in マツダR&D横浜

NB Roadster 20th Anniversary Meeting in マツダR&D横浜先日行われた、
NB Roadster 20th Anniversary Meeting in マツダR&D横浜

2年前のNB Roadster Meetingに続いて、今回も
実行委員として、お手伝いさせていただきました。








NB ロードスター20周年を祝し、今回もマツダR&Dセンター横浜を会場として提供いただき、
50台、70名のNBロードスターファンが集まりました。



ワタシは、オープンギャラリーに参加者の愛車をキレイに並べるべく、お手伝いしながら、
主に写真を担当させていただきました。

特別ゲストに、NBロードスター開発主査を務められた、貴島孝雄氏をお迎えし、
ミーティングのMCとして、モータージャーナリストの藤島知子さんにもお手伝い頂きました。



当日の様子は、フォトアルバムを♪

午前と午後に分けて、貴島さんの講演会が行われ、NBロードスター開発秘話、
技術者としての心持ちなど、貴重なお話を聞かせていただきました。
特に午後のお話は、自分の仕事にも役に立つ、素晴らしい内容でした。
自分は、その様に仕事ができている気はしませんが(^-^;、この日聞いたお言葉を胸に、
自分も頑張っていこうと。愛するクルマ達を維持していくためにも。(笑)

貴島さんの講演や、オープンギャラリーに出てのミーティングと1日があっという間でした。

終了前には、NBロードスター20歳と、今月お誕生日を迎えられた貴島さんへ寄せ書きの色紙と
バースディケーキを贈らせていただきました。

最後に、メディアとして参加いただいた、MZ Racing様、RCOJ様提供のグッズをかけての
じゃんけん大会を行い、ミーティングは無事、終了。


参加者の皆さま、特別ゲストの貴島さま、MCとしてお手伝い頂いた藤トモさん、
そして、会場としてR&Dセンターを提供いただいたマツダさま、
本当にありがとうございました。

最高に楽しい1日でした♪






Posted at 2018/01/27 13:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB Roadster | 日記
2018年01月14日 イイね!

静かな週末でした

静かな週末でした今週末は静か~に過ごしました。










今週末は、オートサロンでしたね。
行く気満々だったのですが、体調を崩したので、ヤメました。

先週は、水曜日に休みをもらい、父関係の手続き事で出かける予定にしていたのですが、
幸か不幸か、その前日の夕方、妙に肩がこり、なんとなく熱っぽい。
頭痛も痛い感じでしたので、もらった休みはまるまる静養に。
ま、手続き関係は、もう急ぐものでもないので、いいのですが、
考えていた予定がまるまるパァになってしまった事に、ココロがモヤモヤ...(^-^;

その日のうちに医者に行ってクスリをもらい、少しでも手続きを進めたい気持ちもありましたが、
ここは開き直って、体調の回復に努めることにしました。
来週末は、NBロードスター20周年ミーティングが控えてますからね。

NB20thMTGだけははずせません。

よって、人混みに出て、なんか貰っちゃぁイケナイため、オートサロンもパス。

そんな土日。静かに過ごしておりました。

撮りためたビデオを観たり、ようつべで球観たり。



観てたら、撞きたくなっちゃったので...



NCを駆って、球。(笑)

2日間通して、走行距離は20㎞。
静かに過ごした週末でした。(^O^)/





Posted at 2018/01/14 19:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | NC Roadster | 日記
2018年01月08日 イイね!

車検準備

車検準備年明け早々の3連休。
最終日も、NBロードスターと戯れました。(笑)









実は、今月車検なんです。
なので、ちょっとその準備など。



クルマを持ち上げて、寝板で潜って下回りのチェック、
灯火類のチェックとエンジンルーム内のチェック。

今までは一番の要注意項目だった車高(最低地上高)、排気の音量ってのがありましたが、
今は純正脚で純正車高、エキマニ、中間パイプは社外だけど、マフラーは純正。
ま、問題ないっしょ。(笑)

さて、検査にはいつ行けるかな?(笑)



Posted at 2018/01/08 19:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | NB Roadster | 日記

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation