
走行会から1週間。
今日は、
先週出来なかった後始末を。
走行会で3本目を走った後、タイヤローテーションをしようとして、
左フロントのハブボルトのカジリが発生。
まだ、熱いうちにやっちゃったのが、間違いのもとでした。
熱くて膨張しているボルトナットを緩めようとして、途中で硬くなり、
さらにはイヤな感触があったので、ローテーションは止めて、締め直し。
規定トルクをかけて締めることができたので良かったのですが、
その代わり、新しいハブボルトとホイールナットを準備するまでの間はホイールを外せない...
走行会の後に、Dに電話して部品調達と、作業のお願いをしたところ、
作業ができるのが、なんと、月末との事...(驚)
2日に電話して、部品は2~3日で入るけど、作業ができるのが26日とか27日だと言う。
何が起きてんのか聞いたら、なんでもリコール作業に追われているとの事でしたわ...
ディーゼルのリコールが出てるみたいだから、それに追われてるんでしょう。
それって、町中チョイノリしかしない様な人相手に、バンバンディーゼル売りまくった結果じゃない?
何でも良いけど、本当に緊急対応が必要なお客さんが現れたら、どうするんだ?
作業は年明けになっちゃいます、じゃ済まないぜ...
心配です、マツダ...
話しがそれました。
そんな事もあり、DIYでやる事にしました。
今までやったことはないけど、勉強する時間はたっぷりありましたから。(笑)
ハブボルトの交換作業、よりも心配だったのは、今着いてるナットを無事に外すことができるのか。
緩めながら、途中で舐めちゃって、空回りしちゃうとかそんな事になりはしないか、
それだけは不安でした。
慎重に、でも、大胆に、ナットを緩めて...
トラブルことなく、無事に外せた♪
思った通り、ボルトもナットもガッタガタ。(笑)
キャリパー、ローター外して、ダメになったハブボルトを叩き出し...
スプラインに合わせて、新しいハブボルトを圧入。
ハブボルトの圧入で思いの外、難儀しちゃって、写真はここまで。(笑)
免許の無い85歳の母にも手伝ってもらう始末でしたが、なんとか無事完了。
あ~、良かった...(^-^;
バールの様なもの、買わなくちゃ...(^-^;
ブレーキのエア抜きと、フロントタイヤのタイヤカスをのこやすり、ゴシゴシ取っておしまい。
タイヤ、1週間経ってたけど、のこやすりでキレイになりました♪
ローテーション出来なかったので、左フロントだけ、スリップライン出ちゃってましたが。
あ~、疲れた。
Posted at 2018/12/08 19:53:24 | |
トラックバック(0) |
DEMIO 15MB | 日記