• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

ロードスター奥多摩ミーティングへ

ロードスター奥多摩ミーティングへジムニーシエラで、ですが。(笑)










今週は、土日でお休み。
まずは、土曜日のお話し。
今週も、やらなきゃならん事がイッパイですが、あまりに暑そうな外に出たくなく、
天気予報でも、昼からの3時間ほどが降らないと言う予報だったので、そこで重い腰を上げ、
先週、対処した、NBの雨漏れチェック。結果はどうも、イマイチでした。(^-^;
とりあえず、カバーかけちゃいました。(笑)



そして、気が付きゃ6000㎞以上オイル交換してない事に気づいた、NCのエンジンオイル交換を。
今回は、オイルフィルターもと思い、準備してましたけど、持ってるカップ、径が違うじゃん。
ベルト式のフィルターレンチも持ってたのですが、遠い記憶の中にある、
オイルフィルターの位置が違ってて、どうも、微妙な位置。
NC1と2で違う、とかあるのかな?
なので、とりあえず、オイルのみ交換。
そう遠くないうちに、フィルター込みでやらなくちゃ...(^-^;

ついでに、NBとNCのワイパーゴム交換して、終了。
つか、2.5時間ほど、外で作業しましたけど、今週も疲れ果てました。
熱帯低気圧のおかげで風が吹いていたので、先週よりはマシでしたが...
もう、暑いの、イヤ...



ワイパーゴムと、ちょっと前にかった、NCのアンテナロッドのシール。
部品番号の記載されてるシールも、黒マツダになってる...(笑)





さて、本題。
今日日曜日は、ロードスター奥多摩ミーティング。
久々に、奥多摩に上がりました。
ジムニーシエラでですが。



ちょいと遅れて大麦代駐車場に着くやいなや、みなさんに囲まれてしまいました。
みんなジムニーに興味津々なのね。
出発が遅れちゃったため、道中はペースカーに阻まれて、トンネルの中でやってるネズミ捕り、無事回避。(笑)

ジムニー談義して、ちょこっと皆さんのロードスター眺めて、解散時間に。
いつもの様に、集合写真撮ってもらって、解散。

まっすぐ帰ろうか、と思いましたが、久しぶりに鳩美さんへ。




昔から変わらぬおいしさ♪
昔は、これととろめしを食べたもんですが、今はもうムリ...
とろめしのハーフとかあったらいいのになぁ...(笑)

今日は、ジムニー。
普段なら、見向きもしない方向が気になります。(笑)
鳩美さん。青梅街道からちょっと入ったところにあるんで、食べたらお店に向かって左、青梅街道に出るのがいつもの事ですが...

で、右へ行ってみた。
なんの下調べもしてなかったのですが、行ってみたら、林道ありました。(笑)



4か月ぶりのダート走行、楽しかった♪
落石あり~の、法面崩落あり~の、ワサビ田があちこちにあったり。
東京だけど、東京とは思えない、大自然。癒されます。
山はイイ!
登山はご免ですが。(笑)



終点は、標高665m。高尾山(559m)より高いです。(笑)

今日行った林道は、こんなトコです。








Posted at 2019/07/28 19:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | 日記
2019年07月21日 イイね!

ヘロッヘロの日曜日

ヘロッヘロの日曜日昨日土曜日、丸1日休日出勤で疲れ果てました。
2時間ほど外作業したら、もう汗だくになり、体力使い切りました...
今日はゆっくりしたいトコロでしたが、そうもいかない...






と言うのも、NBの雨漏れ再発。
ま、何が悪いのか、当たりはついていたので、その対策をしなくてはなりません。
問題は、何年も前に、カーペット下の仕込んでいたオムツが、雨漏れで膨らみ切っちゃって、
カーペットが膨らんで、H&Tのたびにかかとに当たると言う...
さらには、破れちゃって、中身の高分子吸収体が...

やらなきゃ、ダメでしょ?(^-^;
とは言え、カラダがなかなか動かず、スタートは午後になってしまいました。

と言う訳で、カーペット下のかたずけと掃除をし、ついでに、
Top画の助手席純正シートを元々装着していたエスケレートに戻し...



去年の10月末に、デミオ15MBに仮に装着したための純正シートでした。
デミオの方は、走行会が終わったとたんに元に戻したくせに、NBの助手席を戻すには、半年以上かかってしまった。ま、運転席にしか座らないオレには支障ないからね。(笑)

やっと、元の姿に戻りました。

さらには、ついでに、鳴らなくなったドアスピーカーのサイズ確認。
着けたの、もう14年も前の事だから、どう着けたかも忘れちゃった。

これで、交換準備ができると思いましたが、ばらしたら鳴りました。(笑)
しばらく、様子見やね。

さて、雨漏りは直ってるかどうか、それが問題です。
とりあえず、シャワーテストは大丈夫でしたけど...(^-^;

今日のこの作業も2時間ほどでしたが、ジミ~~~に蒸し暑くて、やはり汗だく...
明日からまた仕事かと思うと、イヤんなっちゃう...1日しか休んでないし...

今日やりたいと思ったことは、スタートが遅くなったこともあり、8割程度しかできなかった...
来週に持ち越しになっちゃうけど、毎回そんな調子だから、軽くストレスを感じます...



Posted at 2019/07/21 19:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB Roadster | 日記
2019年07月18日 イイね!

さようなら、デミオ

さようなら、デミオとうとう、マツダから、デミオの名前が消えました。

「MAZDA2」の予約受注を開始





マツダブランドの鮮明化とやらで、デミオは輸出名と同じ、MAZDA 2になりました。

それはイイんだけど、FMCも近いであろう、デミオなのに、
なぜに現行DJモデルの途中で名前を変えるのか、そこは理解に苦しみます。
アテンザも、同様ですね。



今回のマイチェンでも15MB、残りましたね。
ワタシが15MBに買う前、開発の方にお話を聞いたことがありましたが、
15MBはずっと続けますよと仰っていました。
台数が出るモデルでもないのに、ちゃんと続けて販売してくれるのは、嬉しい事です。

ワタシの車歴の中で、マスコットネームが消滅したのは、デミオの前にパルサーがありました。

パルサーは、5世代目のモデルで終了となり、なくなった訳なので、まぁそれは、仕方がないと思います。
(現在、パルサーの名前は、海外で使われてます。日本で売ってもいいんじゃないかと思うんですけどね。)

パルサーが無くなった頃、ニッサンファンだった私にとって、
ニッサン車で魅力的なクルマがなくなりつつある状態でした。
それでも期待していたのですが、乗ってみたいと感じるようなクルマは出てくることなく、
気が付けば、すでにニッサンファンではなくなっていました。
とは言え、今でも日産は気になるメーカーではありますが...
(電池自動車とか、自動運転とかはどーでもいい。)

今のマツダに対しての私の感情は、この頃の感情によく似ています。

ニッサンの時は、乗りたいと思えるモデルがなくなった、と言うだけでしたが、
今のマツダは、社員も「(高価くて)買えるマツダ車がない」とぼやいているのを耳にするほど、
お値段もお高価くなってしまい...

ちなみに、私は唯一、現行マツダ車で楽しそうだと思えるクルマは...



ボンゴバンです。
商用車のバンなのに、この疾走感あふれる写真。(笑)
こういうセンスは、かつてのマツダらしくて大好きです♪

シルバーはNCロードスターにも設定されていた、アルミニウムメタリックだし♪

ボンゴバンがFMCしたら、きっとタウンエースOEMになっちゃうんだろうなぁ...



Posted at 2019/07/18 20:07:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | DEMIO 15MB | 日記
2019年07月15日 イイね!

第32回 ビリヤード Japan Open 観戦

第32回 ビリヤード Japan Open 観戦今年も、ビリヤード Japan Openの観戦に行ってきた。










ビリヤードに夢中になって、プロの試合を観に行くようになったのは、2001年頃。
その年以降2~3年ほどは、Japan Openの観戦に行っておりました。
2002年、ロードスターの乗るようになり、クルマ熱上がって、サーキットに夢中になり、観戦からは遠のいてしまいました。(^-^;

モータースポーツ活動休止後の2011年から、また、Japan Openだけは観戦に行く様になりました。
それから、2014年を除いて、毎年、継続して観戦しているようです。
2014年は、たしか、父が入院して、チケットは持っていたものの、行かなかった。

毎年毎年、海外選手もやってくるし、熱い試合が観られるので、欠かせないイベントです。
Japan Openの名の通り、国内最大級の大会です。



男子Best16のトーナメント表。
今年は、10名の日本人選手が特設会場にたどり着きました。
ワタシ的注目選手は、大井直幸選手、小川徳郎選手。
大井選手は、現在のキングと言えるトップ選手。
小川選手は、昨年だったかにプロになった新人プロ。
とは言え、10年以上トップアマとして活躍していた選手でもあります。

両名は、このトーナメント表の並ぶ中でも、特に厳しい選手たちを打ち破り、決勝を戦いました。

会場の雰囲気としては、小川選手に勝ってほしいという空気でした。
試合序盤は、小川選手がリードをしたものの、1球のミスから形勢逆転。
踏みとどまろうとするも、大井選手は許してくれるわけもなく、大井選手の優勝となりました。



女子Best8のトーナメント表。
ここに残った日本選手は、栗林美幸選手、ただひとり。
あとは、4名の台湾選手、2名のフィリピン選手、1名のインドネシア選手。
フィリピンは、ビリヤードが盛んな国ですが、世界中に名前を挙げている選手は、男子ばかりなんです。
女子選手を見るのは初めてだったので、興味津々で観てしまいました。
インドネシア選手も、いい球撞いてました。

唯一の日本人選手である、栗林選手は。準決勝で敗退。
台湾の陳選手と、フィリピンのアミット選手の決勝に。
序盤はアミット選手が調子よく飛ばし、リードを広げていきますが、やはり、1球のミスから形勢逆転。
流れも渡すものかと、踏ん張りますが、陳選手も負けてない。
けど、お互い、疲れてたのかな。終盤は、ミスが目立ち、セーフティ合戦になり、正直見るのがキツかった...
キツかった原因は、他にあるんですけどね...(後述)

結果として、優勝は、台湾の陳選手でした。







今年のJapan Open、楽しかったです。いい試合をたくさん見れました。
けど、どうしても気になったことが何点か...

国内屈指の大会であるJapan Openは、毎年海外選手も出場します。
台湾選手、フィリピン選手は、まぁ必ず出場し、決勝日に残っています。

各回転の試合開始前には、選手紹介が行われ、数人にはMCがインタビューをします。
MCが日本語しか話せないので、当然日本人選手にだけですが。
試合中も、選手からレフリーに確認したい事を聞いたりもします。
けど、レフリーも、日本語しか分からない人ばかり。

今年も試合中にそんな光景があり、見かねた中国語の話せる、某日本人女子選手(観戦に来てた。)
が入り込んできて、通訳を買って出ておりました。

何年も、そんな光景を目にします。
某選手が通訳を買って出たのは、今年初めて見た光景です。ワタシはその選手の事を知っているから、状況は理解できますが、知らない人から見たら、正直、すごく異様な光景だったんじゃないでしょうか。
なんとかならんのかな、話せる選手もそこそこいるだろうに、と、毎年思っています。

私の後ろで観戦してる方2名も、小声で私が思ったことと同じような事を話ししてました。
永く見ているワタシなんかは、つい、いつもの事と思ってしまう...





喫煙について

副流煙がなく、出るのは蒸気だけ、との事ですが、本来禁煙であるはずの会場内(客席)で、何かを吸って、口から白い気体を吐き出しているのは、すっごく気になります。
まさか、会場内ではNGだろうと思っていたので、協会の方だかに話したのですが、

「電子タバコはいいんです。」

たしかに、そんな取り決めだった様なので、なら、しょうがないねと引き下がりましたけど...

その出来事が、決勝戦前。
なんか気分が盛り下がっちゃって、帰ろうかと思ったけど、そんなクダラナイことで帰るのももったいないと思いなおし、決勝戦を観戦したけど、男子の試合が終わり、女子の試合がもつれてくると、正直早く終わってくれって気持ちでした。

大会の裏で、盛り上げよう、よりよい大会にしようと頑張っている協会の方々、純粋な気持ちで手伝ってくれている人がたくさんいるのも知っていますが、

来年は、どうしよっかなぁ...

と思ってしまった、今年のJapan Openでした。


Posted at 2019/07/17 18:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玉のはなし | 日記
2019年07月14日 イイね!

Roadster 限定車ミーティングのお手伝いに

Roadster 限定車ミーティングのお手伝いに今日は、マツダR&Dセンター横浜で開催された、
ロードスター限定車ミーティングのお手伝いに。









2014年、ひでさんが主催するようになって以来、撮影係として、1回を除きずっとお手伝いさせていただきました。
つたない写真で申し訳ありませんが...(^-^;

また、入場時の車両誘導では、失礼もあったかもしれません。
ナンダアイツ...と思われた方、申し訳ありませんでした。



さてさて、今年は珍しく梅雨らしい梅雨のせいか、
今年は雨のミーティングとなってしまいました。



今日は、限定車が28台集まり、30周年記念車も2台来てくれました。



色とりどりの限定車の並び、キレイです。
雨のおかげで、余計にキレイに見える気がしました。



MRYさんの計らいで、秘蔵のクルマを見させていただきました。



熱心!(笑)

毎年恒例のビンゴ大会もあり、参加の皆さんに景品をお持ち帰りいただき、
交流の時間ではオープンギャラリーの屋根下でみなさんの愛車の前で談笑と、
楽しい時間を過ごしました。

雨、と言う事もあり、予定より若干早めに、今年の限定車ミーティング、
終了となりました。

参加の皆さん、お手伝い頂いたみなさん、主催のひでさん、
そして、会場を提供していただきましたマツダ様。
楽しい時間をありがとうございました!





ミーティング後、MRYのホワイエで開催されている、RCOJのRoadster展に。



30周年署名車、記名させていただきました。
たぶん、今回を逃すと、もう今年はこのクルマに会えない...

夕方に予定があるのに、Roadster展に訪れた友人たちと随分と話し込んじゃった。(^-^;
なので、帰りはオール首都高で、バビューンと帰宅。



その道中、キリ番いただきました。
キリ番到達、山手トンネルの中じゃなくて良かったよぉ~。(笑)



Posted at 2019/07/14 20:00:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | NB Roadster | 日記

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
14 151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation