
今日はちょっとした所用があり、自由の効かない土曜日でした。
所用はホントにちょっとだったので、
余りある自由時間は、愛車の事を。(笑)
天気予報では曇りだったはずなのに、今日は朝から弱い雨が降り続きやがり...
ウェザーニュースの5分毎の予報を見ると、5分10分でやむと言う予報なのに、雨は止まず。
このままでは何もできないし、強行しても問題ない雨量なので、思い切って作業開始。
ジムニーシエラのスタッドレスタイヤ用に準備したホイールを引っ張り出し、銀デミに積み込み。(Top画)
195/80R15、外径で690㎜のデカイタイヤですが、銀デミなら後席を畳まずとも積み込めます。
一番前までスライドしましたけどね。
この使い勝手が堪らない。DYデミオの素晴らしい長所のひとつです♪
そして、銀デミのバッテリーを交換。
2012年以来の交換となります。手放していた3年半を含み、8年も使えました。
今回は、ENEOSのヴィクトリーフォース。再生バッテリーですが。
さて、再生バッテリーは、どれくらい使えるのでしょうか。
整備手帳:
(DY)バッテリー交換
それともう一つ。
フューエルリッドがオープナーを操作しても開かなくなりました。
この銀デミを買ってから、給油のたびにリッドを押し出すスプリングを手で起こすのが習慣だったのですが、もうダメみたい。
スプリングを交換しようと、部品発注しましたが、生産廃止。
さて、どうしたものか...
整備手帳:
(DY)フューエルリッドがオープナーで開かないので対策
作業開始したら、雨足が強くなってきやがり、ずぶ濡れ...
シャワーを浴びて、所用をこなしにお出かけ。

その帰り道、いつものタイヤフィッターさんに立ち寄り、ジムニーシエラ用のスタッドレスタイヤを組んでもらいました。

帰りの車中はこんなことに。
入手したホイールに着いていたタイヤを持ち帰ったためですが、ジムニーでは無理だったと思います。
ラゲッジにスタッドレス4本+バラしたタイヤ1本を立てて積み、残りを後席に。
こうやって積んだ方が、安定するんですよねぇ。

帰宅して、暗くなっちゃう前に、ジムニーシエラにスタッドレスを装着。
もう、暗かったですけどねー。(^-^;

ホイールは、純正鉄チン。
タイヤ付きの中古を購入しました。
ばらしたタイヤ4本、捨てるには惜しいので持って帰ってきましたが、だれか要ります?(笑)

タイヤは、ダンロップのウインターマックスSJ8。
値段重視でチョイスしました。
必要かどうか、悩みましたけど、スペアタイヤもスタッドレスに。
ジムニーシエラ用で、夏冬タイヤ合わせて10本...(^-^;
ガレージ内での移動でしか動かしてませんが、随分とステアリングが軽く感じました。
明日、しっかり乗るので、フィーリングを試してきたいと思います。
Posted at 2020/12/05 18:49:27 | |
トラックバック(0) |
ジムニーシエラ | 日記