
2年ぶり、春の筑波2Daysでした。
短いゴールデンウィークも終わりに近づいた5月の3日と4日。
春恒例の筑波で過ごす2日間。(昨年は中止でしたが。)
3日は、
ディーテクニックさんの基礎練習会ジムカーナ、
4日は、
ディーテクニックさんのTC1000走行会。
今回も、お手伝いスタッフとしての参加となりました。
今回は、NBロードスターでやってきました。
NBで筑波に来るの、何年振りの事でしょう。(笑)

3時起床。日の出を見ながら、筑波サーキットに向かいます。
受付などの業務をこなし、練習会スタート。

講師による、基礎練習のお手本走行。
みなさんが走っている間、ワタシはイベント記録のための写真撮影を担当。
デジイチ(ミラーレスですが。)をこんなに使ったのは、いつ以来の事か...
もう、写真撮りたい欲がないので、滅多に持ち出すことはなくなりました。
スマホで十分なんだもの。(笑)
午前中は基礎練習。
スラロームと、サイドターン、フルブレーキングと、だんだんRがきつくなるカーブを走る、ソックスターン。
色々なクルマが走るので、それぞれの挙動の違いなどを見ているのが面白かった。
午後は、基礎練習のすべての要素を盛り込んだ設定のコースを走ります。
ご厚意で「少し走って来て良いよ。」との事で、ワタシも久しぶりに走らせていただきました。
ただ、クルマのセッティングはガチャガチャです。
2017年、地元Dにメンテで入庫したら、車高が問題になり、車高短セッティングのまま、純正脚を入れる羽目に。
よって、アライメントがなってません。(笑)
暫定だから良いんですが、もろもろ予定も狂って、暫定状態が継続しております。
オマケに、ユーザー車検の時、サイドスリップを調整。トーも、どうなってる事やら...
MOMOタイヤも試してみたかったので、イイ機会になりました。
街乗りではもちろんですが、ワイディングを気持ちよく流す程度なら、楽しく走れますが、スポーツ走行となると踏めません。(笑)
そもそも、私の引き出しが少ないってハナシですが。(^-^;
まぁ、アライメントもナニもなってない状態なので、タイヤがどうとか言えないですけどね。(^-^;
練習会は、事故も無く、
無事に終了。

スタッフ全員の集合写真♪
ヤリスのカップカー、CX-3、TD-1001R、偽TD(笑)、F31レパード♪
:
:
:
明けて4日。
TC1000での走行会です。
前日同様、お手伝いスタッフです。

記録写真の中から、1枚だけ。
流し撮りは捨てました。(笑)
置きピンで2~3枚連写すると、確率高いですね。(^-^)
この日は、非常に良い陽気で、1時間以上、青空の下で写真撮ってましたが、疲れました。(^-^;
この走行会にも、スタッフ走行枠が10分だけ設けられ、ワタシも走れる機会に恵まれたのですが、疲れたし、前日のジムカーナで自分のクルマがどんなもんか、よく分かったので、辞退。
代わりに、
シバタイヤを履いた、TD-1001Rの助手席に乗せていただきました。
D-TECHNIQUEの
新作車高調との組み合わせのシバタイヤ、195/50R15、TW180。
ものすごく好印象でした。
滑り出しも穏やかで、非常にコントローラブル、アクセルのON、OFFでクルマの向きは自由自在。
良いサイズの15インチのホイールを持ってたら、すぐに欲しいところですが、MOMOタイヤの次に使ってみたいなと思いました。
その頃には、ワタシのサイズもリリースされているはず♪
この日も、事故も無く、無事にイベント終了。

愛車を眺めながら、早めのディナー♪
高速道路は、どこもかしこも大渋滞。
比較的、早く帰れそうな、圏央道に乗り、状況を見ながら通る道を決め、帰宅しました。
:
:
:

圏央道を走行中に、キリ番ゲット。
暗い中、高速を走行中だったので、構図もへったくれもありませんが、なんとか押さえることができました。(笑)
このNBロードスターがワタシのもとにやってきた時は、2万と数百キロでしたが、細かい数字は忘れました。
銀デミの様に、手放していた時期もありませんので、わたし史上初の10万キロ達成と言う事で。(笑)
Posted at 2021/05/05 17:17:02 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記