• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

クリスタルラインを走ってきた

クリスタルラインを走ってきた以前、みん友さんに教えた頂いた、クリスタルラインを走ってきました。









山梨北部を走りたくなり、好きな漫画のゆかりの地巡りを兼ねて、ジムニーシエラでドライブしてきました。

以下、写真大量。

 武川高校

 自転車置き場

 スーパーおの

 牧原交差点

 団地

 通学路

 通学路

 HYPER

 足を延ばして行ったスーパーと、コメリ

 Bear Mart(ガス欠)





 富士山がキレイに見えました♪





 着いた~△

 あきちゃん、あれなに~?



韮崎駅を出て、七里岩をくぐって登って、明野へ
(スーパーカブでも、甲府に向かう際に七里岩の前を通ってますね。ま、甲州街道走ってるんだから、当たり前かw)

 トマト詰め放題

朝ごはんにトマトカレーでも食べたかったけど、まだ開いてなかった。

 ひまわり畑。(笑)

 みずがき湖

 初めて来ました。静かでいいトコロです。

 ビジターセンター付近を散歩。
日差しが強くなってきましたが、割と高地なので、涼しくて気持ち良かった。

 本当は女神の瓶からは水が流れてるんだろうなぁ...
シカが水飲んでるし。

みずがき湖を一回りしてみました。

 展望台



本当に静か。静の湖って感じです。ココ、気に入りました。



 ヨシャーの湯

 ナトリウム等が含まれた、しょっぱい冷泉です。
ちょっと舐めてみましたが、確かに塩気を感じました。
一応、入浴もできるらしい。(^-^;

 ダム堤体側





みずがき湖を後にして、とあるお店を目指します。

 みずがき湖を出てほどなく分岐。

 ゴッドオー

前の日は、神戸岩に行ってたっけ...

山間の住宅地の中を進んでいくと、突如...

 やきとり屋さん

食べたかったけど、じいさんが座り込んでて、入りづらかったのでスルー...

県610原浅尾韮崎線を登り、クリスタルラインに突入。
クリスタルラインを登り、途中でみずがき林道へ入り。みずがき山自然公園に到着。
売店でにんにくのしよゆ漬けを買いたかったけど、駐車場はパンパン。
ここまでの道のりも、大弛峠の悪夢を思い出すような光景もあったし、枠外の通路と思しき場所にもクルマがパンパン...
またしてもスルーする羽目に...

 結構な高地です。

クリスタルラインに戻り、増富温泉方面に向かいます。

 ピザ...

一度スルーしましたが、口がどうにもピザになってしまい、引き返しました。(笑)



しっかりとしたピザ窯。山荘の店先で頂けます。

 厚い生地にトマトソース、岩魚、ピーマン、コーン、エリンギ、ウドorナスのトッピング。
ソコソコのお値段でしたので、小さいのを選びましたが、十分でした。
おいしゅうございました♪

山荘のご主人さんに話しかけていただき、有益なクリスタルラインの情報を聞くことができました。

実は去年、M2ミーティングに向かうツーリングで、クリスタルラインを考えたのですが、その時はどうにもならない通行止めがあり、大きく迂回するとクリスタルラインを走る意味もない感じになったので、却下してました。
でも、行かなくて正解だったかな。
オール舗装とは言え、路面状態は決して良くなく、景色より路面に注視しながら走ることになっていたでしょう。

ご主人によると、通行止めは解消されていて、塩山まで行けますよとの事。
事前に調べとくべき情報ですが、忘れてました。(笑)

山荘を出て間もなく、後ろに黒いNBロードスターがやってきました。
即座に道を譲ります。この細いワインディングで、叶う訳ない事は、よく分かってますから。(笑)

 しかし、増富温泉方面と、木賊峠方面(最終的に乙女高原、乙女湖(琴川ダム)塩山へ向かう)に分かれるT字路を木賊峠方面に曲がったらほどなくして、さっきのNBロードスターの姿が。路面が良くないから、追いついちゃいました。(最終的に止まって、ナビ見てる様子でした。)
ジムニーはこういう時強いです。多少の段差や穴ぼこなんか気にしなくてイイし。
ま、行っても、全部林道ですしね。舗装はされてますけど。

 伐採されてて開けた景色。

 道は、ずっとこんな調子です。

 えっちらほっちら、走り続けて、乙女湖に到着。
去年来てますので、ちょっと懐かしかった♪

このまま塩山市内を抜けて、甲州街道へ。
高速代をケチりたいので、適当な所まで下道でと思っていたら、渋滞が始まってしまい、結局帰りはオール下道...
行きは須玉までバビューンでした。(笑)

 走行距離は約380㎞。

充実のドライブとなりました♪



Posted at 2021/05/24 16:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | 日記
2021年05月22日 イイね!

もつ定を喰いたくて...

もつ定を喰いたくて...筑波にでも食べに行こうかと思いましたが、
今日のところは都内でガマンすることにしました。(笑)
家から約30㎞、五日市の山田うどん食堂へ。

もっと近いところにもあるんですけどねー。(笑)





 パンチ定食たぬきうどん付き。
おいしゅうございました♪

五日市まで来たので、ついでに前々から行ってみたかった所へ。

都道33号、檜原村役場から都道205号へ。
途中を右に曲がり...

 檜原村の、神戸岩(かのといわ)にやってきました。
神戸岩、見てみたかったんですよ~。



だ~れもいなかったので、マスク無しでお山のきれいな空気を吸いながら、眺めてきました。

 すこしだけ下りてみた。
ここはロッククライミングの名所でもあるらしく、はしごが置いてあったり、鎖が掛かってたりしてました。
あと、10歳若かったら、そっちの方も覗きに行ったかも。登る気はサラサラありませんが。

 すぐ横には神戸隧道。神戸岩をほっくり返してトンネル掘ったって事ですかね?(笑)
少し歩いてみましたが、あまりに暗くてオッカナイ...
持ってる灯りはクルマしかないので...

 突入(笑)

 トンネル出たら、すぐに林道鋸山線の起点(通行止め)でした。(笑)

鋸山線は、奥多摩に抜けている完抜け林道ですが、頂上から檜原村方向は通行止めが続いています。
奥多摩側からは、去年の夏に登ってます

でも、ゲート、未施錠でした。(笑)
土曜日だし、時間も遅いので、もちろん、引き返しましたけどね。

そのかわり、205号まで戻る途中にある、短い林道を走ってきました。(バカ)





檜原村、奥多摩周遊道路(都道206号)くらいしか走ったことないので、都道205号をさらに奥までドライブ。この道は、どこにも抜けられない道ですが、行ける所まで行ってみる事に。
途中、分岐があり、どの道を行くままよいましたが、205号をそのまま行くことに。

小林さん家の近くまで来て、もう少し先まで行ったら整備中の林道にたどり着きました。



この都道205号、かなり面白そう。
今日はいい下見になりました。(^-^)





地元に戻り、ジムニーシエラに給油。
いつも利用しているシェル、ついにアポロになってしまった...
先日、銀デミで給油にいったら、工事を始める直前でした。
置いてある資材をみて、看板替えだなと思ってました。
「入れて分かる貝の味」が好きでしたが、仕方がないですねぇ...



Posted at 2021/05/22 19:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | 日記
2021年05月16日 イイね!

湘南ランチドライブ

湘南ランチドライブ今週も、土曜日は休日出勤となり、今日日曜日のみの単休です。昨日の勤務は、なんだか非常に疲れました。帰って飲んだ麦スカッシュがめっちゃ美味かった。(笑)
今日日曜日はまったくもってノープランでしたが、クルマいじりする用事はあれど、やる気ナッシングだったので、ランチドライブに出かけることに。どこに向かうかもノープラン。久しぶりにお山(林道)が恋しく思いましたが、雨が降るって予報なので、海方面に向かう事にしました。


東名高速に乗って、バビューンと、大井松田へ。

 道の駅足柄、金太郎のふるさとへ。

 12時回った頃でしたので、早速ランチ。なかなかいい値段...(^-^;でも、満足でした。

 出かけるのはイイけど、訪れた施設のルールや、マナーくらい守んなさいよ。足跡マークガン無視で、密です。(笑)

今日一の人混みの立ち寄り地なので、食べたらとっとと退散。
足柄茶買いたかったけど、またいずれ。



はこね金太郎ライン走ってきました。
非常にキレイに整備された、「林道」ですね。(笑)
余裕ですれ違えるのに、待避所で停まってやり過ごす御仁、やめて欲しかった...



金太郎ラインの頂上は、展望広場になっておりました。
なかなかの標高、晴れてたら、どんな眺望だったのかなぁ...

 金太郎ラインから、仙石原の方に降りて、また登る。
途中、箱根登山鉄道と並走♪

 いつもの場所に立ち寄って、黒たまご買いました♪

 箱根新道を降りて、国一を走りました。
先日放送された、アニメ、スーパーカブの、ゆかりの地、でもあり、また、水曜どうでしょう「原付日本列島制覇」のゆかりの地でもあるコースを走りました。
小田原の中心地に来た時、思わずういろう屋を探してしまった。(ワカルヒトダケワカレバイイ)
大磯で右に曲がって...

 国道134号線、湘南弾丸道路♪

 しょうなんおおはし

 江ノ電鎌倉高校前駅

 七里ヶ浜の駐車場でゆっくり休憩しようと思ったのですが...

 わかなばかものたちが近くのダイナーでメシ買って、大量のカラスやトンビに強奪されて大騒ぎ。
トイレだけと思って行ってみるも、閉鎖してやがるし...

 134号線は大渋滞でしたが、人力車を見れました。

 鎌倉某所にて記念撮影♪(笑)

良い時間になったので、家路に着きました。
楽しかった。



Posted at 2021/05/16 19:49:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | 日記
2021年05月05日 イイね!

2年ぶり!春の筑波2Days

2年ぶり!春の筑波2Days2年ぶり、春の筑波2Daysでした。










短いゴールデンウィークも終わりに近づいた5月の3日と4日。
春恒例の筑波で過ごす2日間。(昨年は中止でしたが。)
3日は、ディーテクニックさんの基礎練習会ジムカーナ
4日は、ディーテクニックさんのTC1000走行会

今回も、お手伝いスタッフとしての参加となりました。
今回は、NBロードスターでやってきました。
NBで筑波に来るの、何年振りの事でしょう。(笑)

 3時起床。日の出を見ながら、筑波サーキットに向かいます。

受付などの業務をこなし、練習会スタート。

 講師による、基礎練習のお手本走行。

みなさんが走っている間、ワタシはイベント記録のための写真撮影を担当。
デジイチ(ミラーレスですが。)をこんなに使ったのは、いつ以来の事か...
もう、写真撮りたい欲がないので、滅多に持ち出すことはなくなりました。
スマホで十分なんだもの。(笑)

午前中は基礎練習。
スラロームと、サイドターン、フルブレーキングと、だんだんRがきつくなるカーブを走る、ソックスターン。

色々なクルマが走るので、それぞれの挙動の違いなどを見ているのが面白かった。

午後は、基礎練習のすべての要素を盛り込んだ設定のコースを走ります。

ご厚意で「少し走って来て良いよ。」との事で、ワタシも久しぶりに走らせていただきました。

ただ、クルマのセッティングはガチャガチャです。
2017年、地元Dにメンテで入庫したら、車高が問題になり、車高短セッティングのまま、純正脚を入れる羽目に。
よって、アライメントがなってません。(笑)
暫定だから良いんですが、もろもろ予定も狂って、暫定状態が継続しております。
オマケに、ユーザー車検の時、サイドスリップを調整。トーも、どうなってる事やら...



MOMOタイヤも試してみたかったので、イイ機会になりました。
街乗りではもちろんですが、ワイディングを気持ちよく流す程度なら、楽しく走れますが、スポーツ走行となると踏めません。(笑)
そもそも、私の引き出しが少ないってハナシですが。(^-^;

まぁ、アライメントもナニもなってない状態なので、タイヤがどうとか言えないですけどね。(^-^;

練習会は、事故も無く、無事に終了

 スタッフ全員の集合写真♪

ヤリスのカップカー、CX-3、TD-1001R、偽TD(笑)、F31レパード♪





明けて4日。

TC1000での走行会です。
前日同様、お手伝いスタッフです。

 記録写真の中から、1枚だけ。

流し撮りは捨てました。(笑)
置きピンで2~3枚連写すると、確率高いですね。(^-^)

この日は、非常に良い陽気で、1時間以上、青空の下で写真撮ってましたが、疲れました。(^-^;

この走行会にも、スタッフ走行枠が10分だけ設けられ、ワタシも走れる機会に恵まれたのですが、疲れたし、前日のジムカーナで自分のクルマがどんなもんか、よく分かったので、辞退。
代わりに、シバタイヤを履いた、TD-1001Rの助手席に乗せていただきました。
D-TECHNIQUEの新作車高調との組み合わせのシバタイヤ、195/50R15、TW180。
ものすごく好印象でした。
滑り出しも穏やかで、非常にコントローラブル、アクセルのON、OFFでクルマの向きは自由自在。
良いサイズの15インチのホイールを持ってたら、すぐに欲しいところですが、MOMOタイヤの次に使ってみたいなと思いました。
その頃には、ワタシのサイズもリリースされているはず♪

この日も、事故も無く、無事にイベント終了。

 愛車を眺めながら、早めのディナー♪

高速道路は、どこもかしこも大渋滞。
比較的、早く帰れそうな、圏央道に乗り、状況を見ながら通る道を決め、帰宅しました。





 圏央道を走行中に、キリ番ゲット。
暗い中、高速を走行中だったので、構図もへったくれもありませんが、なんとか押さえることができました。(笑)

このNBロードスターがワタシのもとにやってきた時は、2万と数百キロでしたが、細かい数字は忘れました。
銀デミの様に、手放していた時期もありませんので、わたし史上初の10万キロ達成と言う事で。(笑)



Posted at 2021/05/05 17:17:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年05月02日 イイね!

2021年5月のおはみなへ

2021年5月のおはみなへおはみな、おはよう横浜みなとミーティングに参加してきました。

先日、銀デミが総走行距離18万㎞を越えたので、今回は、銀デミで参加するつもりだったのですが、秩父にランチを頂きに行ったっきり、ジムニーシエラに乗れてなかったので、昨日、気が変わり、ジムニーシエラで参加してきました。(笑)

丸目同志と言う事で、クラシックミニと2ショット♪



 今月は時短開催。

 多種多様なクルマ達が集まりました。

ロードスター16台(A:3、B:2、C:1、D:いっぱい)、ロータスも3台並んだり、ドイツ車も4台、全部で31台の参加。
クルマ談義に花が咲き、あっという間の2時間でした♪

参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました(^_^)

帰りは、三京降りたら大渋滞。
帰宅ルートの多摩川沿いの道、ず~っとのろのろで帰ったのでした。
やっぱ、黄金週間って事なんですかね。(笑)


Posted at 2021/05/02 17:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | 日記

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation