
印象は薄いと思われますが、ワタシ、ロードスターやジムニーシエラ、銀デミのほかに、
スーパーカブ90(HA02 1993年式)にも乗っております。
今年の4月、
スーパーカブ110がモデルチェンジ(JA59)して、4月14日に発売するとのニュースに触れました。それまでのカブ(JA44)は、エンジンが110㏄で速そうで少しウラヤマシイなと言う感情しか抱いていませんでしたが...
今回は、
・Fブレーキがディスク化、(1chのABSも装備)
・キャストホイール化
・メーターには液晶パネルが埋め込まれ、カブ史上初のトリップメーターや時計、ついでに平均燃費計にシフトインジケーターが装備
そんな変更内容を知った私は、「うわっ、絶対イイに決まってる。欲しい!」と直感的に感じたのでした。
しかも、それだけの変更内容なのに、前モデルから22000円のアップのみ!
でも、そんなお金の余裕はないから、見なかったことにしよう。うんそうしよう。
:
:
:
4月17日(日)、近所のバイク屋さんにオーダーしてしまいました。(笑)
納期は未定、何か分かれば連絡しますとの事。納期未定とは言っても2か月くらいで来るんじゃないかと言う淡い期待もありましたけど、それは気持ちよく裏切られました。(笑)
9月中旬、お店から9月16日(金)に入荷するとの連絡、17日(土)にお店に出向き、初めてJA59を間近で見る。(笑)

それまでは、試乗はおろか、実車も見ていなかった。
道を走っているのは見かけた事があります。
職場の近くの横断歩道で信号待ちをしていると、オーダーしたのとまったく同じJA59カブが目の前に止まる。(何度か同じことがありました。全部同一個体でしたが。)
販売証明書を出していただき、帰宅。
たまたま有休を取っていた26日(月)に市役所へ行ける旨を伝えて、帰宅。
24日(土)、
景色真っ白な高ボッチ高原へ向かう崖の湯線を走っている最中にお店より入電。(^-^;
26日(月)に納車できるとの事。
26日(月)、市役所に出向き、カブの登録をする。

ナンバー貰ってビックリ!
原付に希望ナンバー制度はないのに、このナンバーだもの。
(写真加工済み、ひらがなだけ、ウソです。)
標識登録証明書とナンバー、ヘルメットを持って、お店に向かう。

ナンバーを着けてもらい、諸々説明を受けて、納車されたのでした♪
ファーストインプレッションは、「イイ!」
110㏄の太いトルク、発進加速で周囲の交通の流れに余裕で乗れる。90は、結構頑張って加速しないと突っつかれかねなかったですしね。(^-^;
ブレーキは、めっちゃ効く!レバーを握り込まなくとも止まれる安心感。リヤブレーキペダルも同様。リヤはドラムですが、ペダルの踏み込み量もごくわずかでしっかり効く。シフトチェンジも軽~い操作感。
いやぁ、大満足です。
帰宅して、90と並べてみました。



Top画は、とりあえず必要なリヤボックス(ホムセン箱)を装着。
純正キャリアだと、取り付け位置に自由度が少ないので、ちと窮屈な位置になってしまいました。
これから、ゆっくり考えて、自分好みに仕上げていくつもりです。
古い90は、捨てません。コレもずっと持っているつもりです。
しかし、一人でクルマ3台、カブ2台。バカだね。(笑)
Posted at 2022/10/01 18:42:04 | |
トラックバック(0) |
カブ | 日記