• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんちゃんNR-Aのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

Nostalgic 2days 2025

Nostalgic 2days 2025今年も行ってきました、Nostalgic 2days♪

前の日の金曜日、一日中立ちっぱな過酷な仕事になってしまったので、N2d、身体が1日もつか、心配でしたが、ギリギリなんとかなったかな…

1日過ごして、正直、特に印象に残るクルマはとくに思い当たりませんでしたけど、Z32が去年より増えていて、嬉しかったり、NBロードスター(NB1)が展示されていたりしてビックリだったり。


alt 旧車イベントは、駐車場も楽しい。
ワタシのZ32の周り、AE92、NAロードスター、AE86、NBロードスター、DR30


alt ホンダバモス

alt 街の遊撃手


alt ハンドリング by ロータス


alt Z32とRZ34は、日産の販社が展示
S30と並べてることがほとんどな中、Z32と並べてくれるのは嬉しい


alt GX71マークⅡ
茨城のトヨペットがレストアしたそう


alt ところどころ、


alt 父が乗っていたGX61チェイサーと


alt 同じ部品が持ち越されていて、思い出す
何度も思う事だけど、なんとか引き継いでおけばよかった...


altイベントのメインカー、ハコスカGT-R(PGC10)
ハコスカは、前期の4枚が一番好きだし、4枚がスカイラインらしいと思う


alt マツダは、NAロードスター


alt FD3S RX7は、


alt 先日話題になった、免許を返納された女性がマツダに寄贈したもの
永い間、キレイに乗られていたことがよくわかるクルマでした
変にレストアとかせずに、この状態を維持して欲しいなぁ


alt FC3S RX7


alt フェアレディZ S130



alt NBロードスター


alt 日産サニートラック


alt A型エンジンにホンダのバイクのヘッドを載せてツインカム化


alt 今年からフォーミュラが導入される、KYOJO CUPのステージ


alt 選ばれし10台の中の1台、スズキ蘭


alt 数少ない、名前が漢字のスクーター







alt 昔いたクルマ屋でたまに乗ってました、ジムニー8



alt いくらなんでしょうねぇ...


alt スズキ カルタス GT-i


alt オレ、タチ、カルタス


alt ショートノーズなハコスカ


alt 1800GL


alt この日の散財

カウンタックセルボ、結構好きで、一時、本気で買おうとしてました
3万とか、5万とかで買えた時期のはなしですが(笑)


一日、楽しみました♪



Posted at 2025/02/23 18:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fairlady Z | 日記
2025年02月20日 イイね!

銀デミ、キリ番

銀デミ、キリ番キリ番、頂きました

運良く、赤信号で止まったタイミングで迎えられました(笑)







22万kmは、うっかりして逃していたので、今回は外せませんでした

Posted at 2025/02/20 17:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

カメラを買ってしまいました

カメラを買ってしまいましたFacebookを見てましたら、タイムラインにとあるカメラのカタログ表紙が流れてきまして、ビビッときてしまいました。







京セラSAMURAI

1987年に発売されたハーフサイズカメラ
135フィルムを用い、一眼レフ構造の、フルオートカメラです

当時、故 坂本龍一氏がCMに起用されました
まるでビデオカメラを構える様に撮影する独特な形のカメラでした
ハーフサイズという事で、通常の1コマのスペースに2コマ撮る事ができ、発売当初は、「そんなチンケなサイズじゃ伸ばせないじゃないの(笑)」と正直バカにしてました事がありましたが、それが今、なんだかビビッと来てしまい…(^◇^;)

今回購入したのは、サムライZ2
このサムライZ2を持って、白黒フィルムで遊んでみたくなりました

今、持ってみると、なかなかの大きさです(笑)


縦長フォルムのおかげで、フィルムは縦に送られる様に装填するため、基本的な構図は横となります

写真は基本的に横、とワタシは思っていますので、コレがイイ

昔のオリンパスペンなどのハーフサイズカメラは、極一般的なカメラ同様、横送りにフィルムを装填、ハーフサイズですから、普通に構えると縦構図になります

フィルムは、イルフォードのXP2を基本的に使いたい
XP2は白黒フィルムですが、現像はカラーフィルムと同じ処理方法なので、現像ができるお店なら現像可能

フィルム現像して、紙焼きはせずにデータで貰えば、そんなにお金もかかりません

しかし、今時のフィルム値段にはビックリです。
うちにあった、10年ほど前のカラーフィルム、富士フイルムのSUPERIA X-TRA 400、36枚撮3本パックの箱についた値札が¥1,319
今、富士フイルムの同等品、1本で¥1,960(ヨドバシ.com)
ちょっとイイの、とか高感度のとなると、3〜5,000とか…
需要が少ないのだから仕方がないんでしょうけど、ただただ驚いちゃう

ワタシは今、簡単カメラでのんびりと白黒を楽しみたい気分なので、イルフォードのXP2、24枚撮(ヨドバシ.comで¥1.360)で楽しもうと思ってます
ハーフサイズだから、倍の48枚撮れるし充分

で、都内某所と、先日ドライブして来た真鶴半島、箱根で撮影してみました。



フォトアルバム:京セラSAMURAI Z2で撮ってみた


ハーフサイズなので、1コマのスペースに2コマ撮れます


古〜いカメラで、ピントも含めて動作も遅かったり、少々やかましかったりしますけど、なかなか楽しいです
撮ってみて、どう写ったか、すぐに分からないのが、これまたワクワクします
撮影枚数に限りがあるので、バシャバシャシャッター切れませんけど、そう言うのがまた楽しい
と言うのが、今の所の感想です。

現像代は昔の記憶では¥550/本でしたが、今は¥950/本
画像データもスマホ転送(250万画素)なら¥880円/本、追金ありですが高画質化(1300万画素)も可能
紙焼きは、Lサイズで¥58/枚だそう

デジタル一眼で写真撮る気はもう無くなっちゃったのに、なぜ、フィルムで撮りたくなったのか、正直よう分かりませんが、やってみたら楽しかったので、の〜んびり楽しんでいこうかなと思います


Posted at 2025/02/11 17:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

真鶴・熱海ソロツーリング

真鶴・熱海ソロツーリング明日はおはみな主催のGOOUT ‼︎さん主催のツーリング企画、頭文字D&MFG聖地巡りツーリング
残念ながら、ワタシ、明日は休日出勤…なので、参加できません…

単休の土曜日ですが、無性にどこかに走りに行きたい衝動にかられ、一足早く、勝手に明日のツーリングルートを走りに行こうと思い立ち、行ってきちゃいました(笑)

中央道→圏央道→小田厚→西湘BPからR135


中央道からの富士山
小田厚からの富士山


途中で曲がって根府川駅前通過してくねくね道からR135に戻って、熱海ビーチラインで熱海へ





熱海ビーチラインは、海っぺりを走るので実に気持ちいい♪


来宮駅、梅が見頃でした♪

山の方を回って再びR135を北上、お次は真鶴半島へ





真鶴半島には、初めて足を踏み入れました

半島をぐるりと周り、R135を北上

ついでなので、箱根にも寄り道
ターンパイクのいつもの所で写真(TOP画)撮って、大観山へ


雪が随分残ってました。

そう言えば、今季最大の寒波が来てたんだったね(笑)


大観山のいつもの所で

今日は好天で絶景でしたが、雲が出てきちゃって、ギリギリ富士山全景見れました

箱根新道→西湘BP→R134→R129→東名で横浜青葉で降りて帰宅


実は、今日のルートがすでに公表されていたので、それをなぞるつもりが、スマホで見ると、なんかうまく読めず…
その時点でPCで見れば良かったのだけど、こうだろうと思うルートを想定して走ってきたんだけど、一部逆走してたみたい(笑)
ポイントポイントは抑えられたので、いっか♪

真鶴半島や、来宮神社は、改めてまた行きたいなと思いました




帰りに近所の街中華でランチ

街中華の洋食ってのも、また美味いんですよねぇ…
チキンカツの定食を頂きました♪


Posted at 2025/02/08 17:08:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fairlady Z | 日記
2025年02月05日 イイね!

Z32 車検

Z32 車検今月は、Z32の車検
当初、今月の中頃が満了日だと思っていたけど、よくよく調べたら9日だと!
9日までに行ける日はと考えると、母の訪問診療がある5日(今日)しかない(家族の話を聞きたいと、お医者さんに言われているので、休暇)
訪問診療は昼頃だから、午前中にやっつけるしかないじゃないか、と言うことで、検査予約して、今日、行ってきました(笑)






出陣前に、気合いの朝ラー

川崎のラーショにてネギチャーシューメンを頂く
美味しゅうございました♪


今回もいつもの様にユーザー車検
いつもの様に、予備検査屋さんで一通り見てもらい、サイドスリップとライト光軸を調整してもらい、他にも今後の課題が判明したり…

ユーザー車検は何度もやっていますが、E-(排ガス規制識別記号)なクルマで検査ラインに入るのは30年以上ぶり
いや、友人の車検手伝いで入ったことあったかも...ま、それも古い話ですが

クルマ屋を退職して以降、クルマの排ガス規制やら、光軸検査やらいろいろ変わったし、検査ラインも結構変わっているので、今では少数になったE-なクルマは検査ライン入場前になにやら操作するパネルがある事を思い出し、その辺は今まで無縁だったので少々不安もありましたが、不安があったら係員に聞けば良い

で、聞いたら、ライン入場前の操作は係員さんがやってくれました♪

検査は問題なく通過
また2年、Z32を楽しめる事になりました♪

順調にいったので、11時には帰宅。
母の訪問診療にも充分間に合いました



備忘録として、

ちっちぇー車検証になってから初の継続検査受検

自賠責保険、更新分発行時に、車検証(ちっちぇー版)では情報が足りないので、「自動車検査証記録事項」が必要

検査後、車検証は新しいモノを発行されず、そのまま返される
「自動車検査証記録事項」は新しいものが発行される
古いのは返す必要はなし


費用
予備検査 ¥3,300
自賠責保険 ¥17,650
検査登録印紙+審査証紙 ¥2,300
重量税 ¥37,800(18年経過車)

計 ¥61,050


Posted at 2025/02/05 17:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fairlady Z | 日記

プロフィール

「ワタシとした事が…」
何シテル?   12/29 17:46
クルマが好きで、ロードスター乗ってます。もともとモータースポーツが好きで、自分で走ってみたいと常々思っていたのもあって、サーキット走行をしたり、ちょびっとレース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガリ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 18:12:21
[マツダ ロードスター] マツダ電子パーツカタログEPC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 16:47:23
Z32 中期リヤスポイラーを取り外してレス仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 09:25:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひょんな出逢いがあり、フェアレディZ(Z32)を購入してしまいました。 フェアレディZを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボクの第2のロードスターライフの相棒に選んだのは、NB6CのNR-A。 テンロクにこだわ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
今年の4月、スーパーカブ110がモデルチェンジしたと言うニュースに触れ、「今度のカブは絶 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足クルマとして探していたら、思わぬ格安価格にて出会った運命のデミオ。 これから、十二分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation