• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

高嶋神社・遥拝所@岡山



神武天皇が東征中に営んだ行宮、高島宮跡が高嶋神社として残っているという。


ただし、候補地は複数ある。

(犬島でよく見た壁)

今回は最有力候補である岡山市南区宮浦の高嶋神社に来た・・・・のだが、
実は↑は遥拝所なのです。
本物は↓の無人島にある。

(ちょいと足元が怖かったです・・・)

300mm相当画角で見てみよう。

荒れてはいない。ちゃんと管理されてそうですね。

あいにく島に渡る定期便などは無い。


カヤックで渡った人の記事が面白い。
僕も夏にゴムボート(爆)でチャレンジしようかなぁ。
↑の記事には防波堤だらけでカヤックを浜に出すのが難しいと書かれてますが、
幸い出航に絶好の場所も発見した。


無人島に浮かぶ神社、ワクワクしますね~。
Posted at 2012/04/14 23:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年12月29日 イイね!

吉備津彦神社



吉備津神社から1キロくらい東に吉備津彦神社という似たような名前の神社がありました。


祀られてる神様も、神社名が名乗る通り、吉備津彦で同じ方。


桃太朗のモデルの方です。


なんでこんな至近距離に同じような神社が二つあるのかというと、


ちょうど両社の間に国境(くにざかい)があったんだそうです。


備前と備中の。


で、かたや備前一宮でかたや備中一宮というわけだそうで・・・。


ちなみに備後にも吉備津彦が祭られている神社があるとか。


かなりの有力者だったんですね。


こっちの大絵馬はポップだなぁ。


恥ずかしながら、初めて実物を見ました。


我が国の国歌に出てくる”さざれ石”が巌になったものです。


この一粒一粒の石が岩になるほど遠い未来まで、僕達の子孫が生き永らえ、このめでたい歌を国歌として歌い続けられることを願います。


決して放射能で絶滅するようなことが無いよう、細心の注意を払いたい。


原発に賛成の人も反対の人も、誰一人欠けることなく、大往生といきたいものです。


そんなことを考えながら、お参りしてきました。
Posted at 2012/03/05 22:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年12月29日 イイね!

吉備津神社

吉備津神社
吉備津神社にやってきました。

ご祭神は吉備津彦命。


孝霊天皇の第3皇子で、四道将軍の一人として吉備を平定した人だそうです。


この平定の様子が桃太朗伝説のモデルだという。

地元にも温羅(うら)という鬼を退治したという伝説が残っている。

焼肉屋の名前としては、桃太朗より鬼の名前の方が適してますね。

焼肉どころかソフトクリームの売り子を務めるまで従順になってしまったのか。


これは桃太朗という人なのか、店なのか・・・・


国際色豊か。


カナダも負けてない。


結構急な階段だった。


提灯の中ではこれが一番印象的だった。


初詣に合わせて長大な賽銭箱が仮説されていた。一足早くお賽銭を入れることができて光栄でした。


大和から流れてきた桃?


史上最大のヒヤリハット


服装が古代じゃなくて戦国時代じゃないか。


この犬は犬養毅の祖先です。わりとマジな話。


山本五十六も驚きの空からの攻撃が既に・・・・


これが狙い?


カッコいい!


がんばれ。かなり他人事だけど。


ふむ。


誰が考えたのか・・・。


美しい社殿ですね。


威風堂々


こちらは昭和の桃太朗?


有名な回廊があるらしかったんだけど、見つかりませんでした。
また次回・・・・。



Posted at 2012/02/12 20:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

知らないよ、どんな祟りがあろうとも

金比羅さんはこんな山の上にありながら海の神様だったみたいで


河野水軍の崇敬も篤かったという。


自分は特に神道に傾斜しているわけでも無いので(近所の神社はともかくとして)


神社に来たら「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」だけ。


しかし、今回は心底「お願い」をしてきた。


「”○阪汚染の会”とかいう勢力が跋扈しており、この瀬戸内海が数万年もの間、毒性を保ち続ける物質で汚染されようとしております。」


「どうかこの海をお守り下さい。」


そうお願いしてきた。


なんでも、フェニックスというゴミで海を埋立てる計画に便乗するらしい。


フェニックスといえば不死鳥のことらしいが、不死なのは毒の方だったというのでは笑えないし、
取り返しがつかない。



おまけに普通のゴミ焼却炉で燃やして、汚染地域を拡大するという企てを、真剣に遂行しようとしている。


美しい国、日本。それは滅びの美学ということか??こっちはそんな美学は持ち合わせていない。



さて、本殿の脇から奥社への道を見つけてしまい


「まだ奥があるのか・・・。」と思いつつも、ここまで来たら意地です。登ってやります。


途中、朱塗りのキレイな神社があったので、再び↑と同じ願い事をしたんです。


願い事をした後に↓の立看板を見て仰天!!


なんとご祭神は崇徳天皇・・・


明治天皇や昭和天皇てさえ、畏れておられたほどのお方。


武士の世を招いてしまったのも、このお方の祟りらしい。

とんでもないお方にお願いをしてしまったんだなぁ。
いきすぎたご利益が心配・・・・。天狗歩きで苦行と共にお参りしただけに、余計・・・。
知らないよ、海を放射性物質で汚して、どんな祟りがあろうとも。
僕も願いが叶ったら必ずお礼参りに行かないと、大変なことになりそうだ。

崇徳天皇の不幸な境遇については、ちょうど今やってる大河ドラマ・平清盛で
詳しく取り上げられるんじゃないかな。
もう既に、かなりドロドロしてます。


1368段を登りきり、奥社に到着です。


しかし苦行はこれからが本番


天狗歩きは登るより降りる方が大変だった・・・・。


それでも、なんとか足を踏み外すことなく1368段を降りることができた。


登る前に目星を付けてた、こんぴらうどん。
しょうゆが讃岐うどんとは違うんですね。普通のしょうゆに近いかな?これはこれで美味しかったです。

微妙にピントがズレてるのは、きっと疲労のせいだろう。(^_^;)

金比羅さん、またお礼参りに来れますように。
Posted at 2012/01/31 00:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

金比羅山に天狗現る?


ワンルームマンションなホテルをチェックアウトして出撃。

軽く腹ごしらえ。


ベクレてないことを願いつつ・・・・

いやいや絞れよって声が先に聞こえてきそうだが・・・

もうね、最近F値とかどうでもよくなってきた。Pモード固定。


オートにしてないのはシャープネスとノイズのバランスだけカスタムしてるからです。


F値よりベクレルとかシーベルトが気になります。


カメラのプロじゃないからF値なんて知らなくても死なない。ってことで、帰りに寄ろうと目星を付けた↓


しかし金比羅さんってのは相当賑わってるんですね。


みなさんもくもくと階段を上がる。


所在地が段数になってる。てことは、そろそろ・・・・・


ああ、やっぱり出た。段数が店名になるんだね。


しっかし、こんなところに巨大建造物が建ってるなんて不思議だ。


ようやく登りきったかと思ったら、まだまだ甘かったみたいで


まだまだ奥があるみたい。

しばし平地を歩いたあと、また階段が。


しあわせさん、いい言葉。


神社で西暦て珍しいような。


森の消防車


ずいぶん高いとこまできた。


香川のイチョウはキレイだなぁ。


だいぶ落ちてるけど、それはそれでキレイ。




ようやく到着!!


と思ったら、摂社だったみたいで・・・


まだまだ続きますか。。。


城の攻略みたいな様相を呈してきた。


しかし心は和む


ようやく本殿に到着です。


ところで、この日、金比羅山に天狗のような歩き方をする者がいたという。


何を隠そう、それはこの私。


実はロードバイクの変速ショックで足がペダルから外れるのを嫌って、ビンディングシューズにしたのです。
するとね、この靴とペダルを固定する止め具(クリート)が出っ張ってるもんだから、1本歯の下駄を履いてるみたいな歩き方になるわけ。

しかも空気抵抗を軽くするためかツルツルしてて歩き難い。
摩擦の拠り所は歩くときにクリートが痛まないようにカバーするゴムだけ。
こんなんで1368段を往復したもんだから、翌日ふくらはぎがピキピキになったのは言うまでもありません。
歩きにくさと疲れから、牛歩でした。花嫁さんに追い抜かれるほど。


思い出しただけで疲れてきたので、この辺りで書く方も休憩を・・・・
Posted at 2012/01/28 23:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation