• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

本日の走行距離

52kmでした。

自転車で(ロードバイク)。

半年ぶりのポタリングだったけど、結構走れるもんだな。
Posted at 2012/10/06 20:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年12月04日 イイね!

まんのう池たんのう

琴平までロードバイクで来たのはいいけど、
よく考えたら電車でも来れるんですよね。

それじゃあ面白くないんで、電車じゃ行けない満濃池に向かいました。

一旦、土器川自転車道に出る。


おおっ!沈下橋!!


またもや沈下橋!!しょっちゅう沈下しそう。

↑、渡ってみました。

かなり行き過ぎてしまったことが判明。


満濃池到着直前に、2個急坂がありまして、
特に湖水面まで掛け上がる急坂道で太ももがパンクしそうになりました。

ビンディングシューズは養成ギブスみたいだ。
外すと歩き難いから、意地でも登りきらないといけない。

朝は金比羅さん1368段を天狗歩きで往復してふくらはぎがピキピキになり、
昼は登坂で太ももパンク。

こんなに体を苛めたのは何年ぶりだろう・・・・。



↑の図じゃ分かり難いかもしれませんが、↓の高さを一気に登るわけで
ロード初心者には結構辛かったです。

(右に見えてる遊歩道じゃないけどね。これは階段だから)

この時は2回目のポタリングってことで、ポジションセッティングも無茶苦茶だったし・・・。

まあポジションは未だに決まらないけど・・・・。

しかし、頑張って登っただけあって気分は爽快。


真言宗にお世話になってる家の者としては、一度は来てみたい場所だったんです。


満濃池横に神野神社というのがあった。




元祖しょうゆうどんの小懸屋さんの名があった。うどんは水が命ですもんね。


まさしくこの池が讃岐うどん、金比羅うどんを守っているわけだ。
間違っても広域処理なんぞで汚染されることのないように祈ります。


まんのう池から丸亀方面に。

復路も土器川自転車道というのはつまらないんで、普通の道で帰りました。

ちょうど小腹が空いた頃に、一軒のうどん屋発見。


山下手打うどん、という店名だったかな?
15時過ぎのわりには賑わってました。


5年前に入った山下うどんとは多分別の店だと思う。

安くて美味しい!


帰りは少し下りになってることもあって、ほとんど足に負荷を掛けることなく丸亀駅に到着。
うどん食べた時間を入れても1時間半くらいで着いた。
うどん一人旅ならロードバイクで十分だなぁと思いました。
Posted at 2012/02/01 00:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年12月03日 イイね!

土器川自転車道<香川>

おか泉で腹ごしらえの後、讃岐富士を横目に土器川自転車道を南下しました。


南下と言いつつ、上流に向かっていくので、気分的には南上って感じ。


ポタリングでもハッと目に留まるのはこういう風景。(^_^;)


このポタリングで気付いたのは、ロードバイクはとても風に弱い乗り物だということ。

軽いから風に流されやすい。土手上を走ってると、あわや転落しそうになって危険でした。

あと。自分が下手なだけかもしれないけど、小回りが利かない。
↓くらいのカーブ、ママチャリならスイっと曲がれるんだけど、ロードバイクだとギクシャクする。

スピード落としたら余計にギクシャクする。。。。直線番長なのかなぁ。


ナビが無いのも困る。
携帯のナビサービスに加入したり、スマホにしたり、ポータブルナビを持ったりすればいいんでしょうけど、
ちょっと勿体無いような気がして踏み切れない。

今回はとっても分かりやすい目印に遭遇したので、助かりました。


上流に向かって&向かい風に逆らいながら、えっちらおっちら走ってたつもりが
意外に早く目的地に着いた。
ロードバイクがあれば、香川一人旅に車は不要かもしれない。


ISO400以下なら、梅ズームでもまあまあだな。
見直した&この軽快さは大きな武器。
Posted at 2012/01/10 22:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年12月03日 イイね!

510円で四国に渡るの巻<輪行>

高速千円じゃなくなったせいで。またまた四国に渡るのにお金が掛かる事態となった。

ところがどっこい、完全に失念していたんだけど、瀬戸大橋は鉄道で渡ることもできるんです。しかも普通列車で。


児島まで車で行って、そこから鉄道で渡ってみました。

おいおい、たったの510円で四国に渡れてしまったゾ!!

児島駅でJR西日本からJR四国に変わるみたいで、車掌もバトンタッチ。
JR西は男性1名、JR四国は二十歳そこそこって感じの女性2名。
帰りも女性車掌さんだった。なんかイイね。

でも鉄道で渡っちゃうと、その先の移動が不便じゃないのかって??

心配はご無用にござる。

ロードバイクを↓のようにして運んだのでした。

こうすると手荷物扱いとなり、自転車を持ち込めるようになるのです。

2回目のポタリングが輪行という大それたことをしてしまいました。
(公共交通機関で自転車を運んで、現地でのみサイクリングを楽しむことを輪行というらしい)

しかし、ロードバイクの整備性の高さには感動。
工具無しで前輪・後輪を簡単に着脱でき、↑のように持ち運べるんですから。
車もそうあって欲しいなぁ。
Posted at 2012/01/09 21:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年11月26日 イイね!

納車後、初ポタリング

納車後、初のポタリングをしてきた。


無難に河川敷から開始。


これも紀州工法の名残かな?なんて観察しながら、まったり走りました。


寒いけど朝のポタリングは気持ちが良い。


ロードバイク自体は安く入手できたんだけど、周辺アイテムにお金が掛かった。
例えば、携帯用の空気入れとか。


ヘルメット、地球ロック用のチェーン、予備チューブ、グローブ、ズボン、クッション付きのインナーパンツなどなど


一度買ってしまえば相当持つもんだから、まあいいんだけど。


車では行けないところ、


気付かない景色がいろいろあって良いです。


あの重機、どうやって中州に入ったんだろうね?


ああいうふうに岸から自走していったんだろうか??


変わった形の煙突を発見。

後で調べたら、大東亜戦争中に近くに軍用飛行場があって、邪魔になるから途中で切ったらしい。
で、戦後元の長さに戻そうとしたら、こんな形になったとさ。

それにしても、夜の大山からISOを1600に固定したままだったのは痛い・・・・。


ポタリングだから梅ズームを装着してるため、さらにイマイチな画質・・・・


ザラザラな空。なんかレトロだな。(^_^;)


ここは開き直って、ケバケバにしてみようか。


てな感じで、ロードバイクの方もマッタリ楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2012/01/08 21:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation