• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

まるで城のような粒坐天照神社

まるで城のような粒坐天照神社中臣印達神社に粒坐天照神社の石碑があったのが気になり、
粒坐天照神社にも行ってみました。

また中臣印達神社の時のように分かり難いところにあったらどうしよう・・・・。

と思ってたけど、そんな心配は全然無かった。

なんせ、まるで城みたいだったから。。。。


下手な城跡より立派だ。


なかなかに守りが堅そうです。


実際、戦に使われてたかも?


しかしこれだけの規模の神社を維持するのはなかなかに大変でしょうね。


しかも真新しい階段もあった。


地元の熱意によるものみたい。


さすが天照というだけある。


ただ天照とはいえ、ヒミコの方ではない。


ここのご祭神は天照国照彦火明命(あまてるくてるひこほあかりのみこと)。


長ーい名前だけど、これでも省略されてて「天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊」(あまてる くにてるひこ あまのほあかり くしたま にぎはやひ の みこと)が正式名称だとか。


長すぎるから僕はニギハヤヒと言ってますけど。。。。


天照国照彦火明命の使いから貰った一粒の稲の種と水田を授かり、これを耕作したところ大豊作となり、一粒万倍したそうで、


そりゃあ真剣にお祀りしないといけませんね。


神輿倉もデカかったです。
神輿もデカいんだろうなー。




こちらにも牛が。摂社の菅原神社の前ということで、神紋は契丹の国章の簡略版かもとかいう梅鉢。


なぜ天満宮と言わず菅原神社と言うのかな?


菅原神社にちなんでか、梅が咲いてました。紅白で。


小さい頃から梅の花ってこういう色だと思ってたんですよ。地元がそうだったから。


ところが、実は白い方が多いと知った時は驚きました。桜と紛らわしくないですか?



さて、本殿の更に上のほうにも社がありまして、上ってみました。


こちらはあまり手が入ってないみたいで、所々石段も欠けてたりしてまして


しかも急だし結構怖かったです。


やっと到着


なんだか寂しげな感じ。


ここの階段の寄進者名は○○衛門とかいう名前が多くて、相当古いんだろうなーと思います。
そんな時代のせいか何なのか、名乗るに名乗れない事情の人がいたのかな?

なにがし・・・・・。

ここは瑜伽神社(ゆうが)と言うらしく、帰ってから調べてみると、なかなか面白そうな由来が潜んでいそうなので、また別途これについて書いてみたいと思います(また行かねばならない場所ができた)。
Posted at 2011/03/06 23:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年02月27日 イイね!

初めて野生のキツネを 中臣印達神社と火山の謎

初めて野生のキツネを 中臣印達神社と火山の謎中臣印達神社(なかとみいたて)に行ってきた。

裏参道の中頃に割り込む道から行ったら、えらく狭くて難儀しました。
軽自動車でも油断したら脱輪すると思う。(^^;


ちなみに裏参道から鳥居を出ると、すぐに畦道だし
表参道には駐車場が無いし、車では行きづらい場所でした。


しかし参道に入ると道は立派だし


拝殿もとても立派。


本殿はちょっとこじんまりしてますけど。



中臣印達神社というのは、もう名前のまんまな神社で、
中臣氏が祀る射楯神社ということだそうです。なんで中臣氏が射楯神を祀っていたのかは不思議な感じがしますが。あんまり関係なさそうだし。


ご祭神は五十猛命(いたける)で他と変わりないんだけど、
↓の説明板が面白かった。

①スサノオやアマテラスが驚き、また国内が混乱するほど新しい文化・文明を大陸より移入。
  →つまり原住民系ではないということ?
②一言心願成就が密かに人気
 →一言さんといったら事代主なイメージだったんだけど、実はこちらが・・・・?

これはお役ご免の鳥居の銘盤を置いておくところ?


いやいや、それより上の砲弾みたいなモノはなんだ???
強烈にミスマッチなんだけど・・・・。


置いてるだけかと思ったら、ガッチリ固定されてます。

んー、謎だ。

向かって右が木種神社。なんせイタケルは木の種を全国に撒いて回って、日本を木で覆われる国にしたといいますからね。


いかにも木の神様・イタケルらしい名前・・・と思ったら、祭神は父のスサノオだという。
あれれ???


牛頭天王にちなんで、狛犬じゃなくてこれが座っているのかな?


左側は天満宮


スクナビコナを祭る摂社もありました。摂社と言ってもデカイ。


もう一点不思議なことがありました。


粒坐天照神社。これって、ちょっと離れたところにある龍野公園の辺りでも
同じ名前の神社の看板を見かけたけど、元はココに建ってたんでしょうか。
石碑の後ろはちゃんとスペースが空いてるし。


それともこれから勧請して建てるのかな?

謎に満ちた神社でした。


ここの神社のレイアウトとか雰囲気ってどこかに似てるんですよね・・・・。

ああ、思い出した、桜井の等彌神社だ。

規模は違うけど、なんとなく雰囲気が似てます。

背後に綺麗な山を携えているのも同じ。

中臣印達神社の背後には中臣山(ちゅうじん)という山がありまして
昔は粒丘(いぼおか)と呼ばれてたらしいです。


実はこの山に登るのも今回の目的の一つ。

なぜなら、↓の地図を見て・・・これは火山の火口にできた火口湖か??と思ったわけです。


さすがに神社の裏山だけあって、林道以外は手付かずの原生林。


火口湖の謎に向けて心が躍ります。


ところが・・・・山頂に近づくにつれモーターの音みたいなのが聞こえてきます。

そして・・・・↓


むむっ???これはもしや???


嗚呼・・・・火山湖じゃなかったんだ・・・・


うーん・・・・


まあ景色は良かったし、いい森林浴にもなったからヨシとしよう。


それに野生のキツネにも会えたしね。


トリミング

しばし見つめ合うの図。

尻尾が太くてふさふさで可愛かったです。

ちなみに、中臣印達神社にはお稲荷さんはありませんでした。
Posted at 2011/03/05 21:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2011年02月26日 イイね!

<試乗>クロスバイク&ロードレーサー

<試乗>クロスバイク&ロードレーサー播磨中央公園サイクルランドにて前から気になってたクロスバイクに乗ってみました。

(写真は馬車型のオモシロ自転車でクロスバイクではありません)

ジャミスというブランドでMTB寄りのモノ。
隣に同じブランドのMTBがあったんですけど、
ほんとタイヤの中央部にコブが有るか無いかくらいの違いしかない。

乗ってみたら、思ってたのとだいぶ違いました。
タイヤが太いせいか抵抗が大きくて、なんか軽快感に欠ける。
そしてMTBベースのせいかギヤが登坂向きな感じで
平地では一番重いところしか使えない感じ。。。
しかもママチャリの一番重いギヤよりやや軽いような・・・。(^^;

1周3キロを走り終えた後、今度はロードバイク(エンペラー)に乗ってみました。
ロードバイクってヤワで歩道の段差もNGって聞いてたから
全く眼中に無かったんだけど・・・・
これが・・・イイ!!
とても軽快でクロスバイクより明らかに速い。
あいにく変速が調子悪かったのか、一番重いところに入れたら
戻らなくなってしまったんですが
それでもスピードが乗ってるから少々の坂でも上がります。
これはイイなーーーー。

でも、とんでもなく体力が要りそうですね。
アップダウンが多いとはいえ、たった3キロで背筋や腕の筋肉まで張ってきました。
運動にはイイかな。(^^;

次の自転車はロードバイクにするかも。
Posted at 2011/03/03 22:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年02月25日 イイね!

たったの108円でブレーキ交換

ブレーキを交換しました。

パーツ代は108円でした。

ホームセンター、安い!

いくら自転車用とはいえ、こんなに安いもんなんだろうか・・・・。

ちなみに今乗ってる自転車は中学1年生の時に買っ(てもらっ)た
ブリヂストンのカマキリってやつです。
十数年で初めてのブレーキ交換です。

今まで換えた部品はカゴとライトのみ。
タイヤすら換えてません。まだ山があるし、裂け・ひび割れも無い。
なかなか優秀ですね。

一番やられやすいのはチェーンの錆と緩みだと思いますが、
うちのはベルトだからまだまだシッカリ張ってて快調です。

最近ベルトドライブの自転車って見かけなくなったなーと思ったら、
同じくブリヂストンからアルベルトってそのまんまな名前の自転車が出てて、CMが結構流れ出しました。

イイと思いますよ,これ。
カマキリよりロングライフ設計になってそうです。

これ一台で中学校の通学から通勤までこなせます。
うちの自転車が実証済みです。

僕は20年を目指して頑張ります。

車はとりあえず10年・・・・。
え?逆?


ちなみに肝心のブレーキの効きですが、
あまり変わりませんでした。。。。
Posted at 2011/02/25 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 暮らし/家族
2011年02月24日 イイね!

身長177cm、一番人気のあのコが二股・・・・デリカがソリオになっちゃった

いやー、驚きましたねー。

まさかデリカソリオになるなんて。


どうでもいいけど、
僕のPVで一番多いのが新型ソリオのブログなんだよね・・・。
11月末に書いたところ、あれよあれよとアクセスが増え、
それまで1位だったアネシスの試乗をあっさり抜きさってしまいました。

スバルとスズキの勢いの差をまざまざと見せ付けられた気分です。

Posted at 2011/02/24 22:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
2021 2223 24 25 26
2728     

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation