• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとうのくるまのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

マヨネーズを自作した

ちょいと気になる噂があったので、

クックパッドのレシピを見ながら自作してみた。

そしたら、こんなのできた↓


<感想>
・味は市販品の方が美味しいと思う
 (でも周囲には自作の方が好評だった)

・どんだけ塩入れんねんってくらい入れたのに味が薄い。
 市販品の塩分量、どんだけ??

・マヨネーズってほとんど油なんやな。

・冷静に考えたら市販品の保存期間の長さは異様。
 卵が入ってるのに。
 きっと保存料が・・・・

・時間が掛かる。
・買う方がお得感ある。

納得できる市販品を買うのが吉だと思う。

まあ必需品じゃないからね、サラダは塩とか自作和風ドレッシングで食べてる。
(^_^;)
Posted at 2012/05/11 22:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2012年04月28日 イイね!

天下原毘沙門天(大歳神社)

GW初日は、天下原毘沙門天(大歳神社)へ。


毘沙門さんと大歳神、神仏習合の名残かな。


ここが記念すべき、大歳神社初参拝なのです。


伊尼神社(いちじんじゃ)のブログでも触れましたが、ここ兵庫県では大歳神社・大年神社が280社もある。


一箇所行っちゃうと、沼にはまりそうな気がして、封印していたのですが・・・・


お出かけ先のネタ切れ感も出てきたところで、封印を解いたという次第。


1箇所目から良い神社に巡り合えたと思います。


ド迫力


さてさて、残り279社(?)、どうしたものか・・・・。


ホントにやるなら一生掛かるかな。


弘化3年(1846年)にできたらしい。大歳神、はるか古代の神様とのイメージだけど、
いったい兵庫県でのこの人気ぶりはなんなんでしょう??


やはりこの地の王だったのかな。


稲荷社かと思ったら、七森大明神とある。


でも、やっぱりお稲荷さんって感じだね。


提灯も先日行った瑜伽神社内の一言稲荷社と同じだし。


ググったら、下記7つの稲荷社を七森稲荷と総称するらしい。

椙森(すぎもり)稲荷
竹森稲荷
烏森(からすもり)稲荷
初音の森稲荷
柳森稲荷
あづま森稲荷
笹森稲荷

なんだか面白そうだから記憶に留めておこう。

あれ?まだ奥にも鳥居がある。


今度は七姫大明神ときた。


こちらはググってもよく分からなかった。
京丹後七姫伝説というのがあって、そちらばかり出てくる。(^_^;)

ドラム缶の色まで揃えるとは・・・・

「やるな、○○○○!」
という声が聞こえてきそうな色でもある。

シャア&ブライトさんも、大歳(オオドシ)さんも、安彦良和さんの漫画(ガンダム、ナムジ)ではカッコいいです。


さてさて、これからどうするか・・・・
279か・・・。
Posted at 2012/05/10 23:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2012年04月28日 イイね!

不公平過ぎる節電税 橋下さん冷静になって

節電新税、橋下市長が提案 企業向け奨励金の財源に

<橋下徹氏が述べてる要点>
原発再稼動が無ければ電力が不足する。

節電した大口需要家に奨励金を

奨励金の財源は府県民から月千円の増税で

これに対し、嘉田由紀子滋賀県知事は「駄々っ子(以下省略)」

いろいろな観点からね、オカシイんですよ。

少しずつ訂正していこう。

↓↓↓

<まだ許せる案>
節電した大口需要家と一般家庭に奨励金を

財源は節電しない大口需要家と一般家庭から徴収
(大口需要家だけが得する橋下案には同意しかねる)

<理屈としては妥当な案>
電気代で解決。つまり電気料金値上げ(腹立たしいが)。
いっぱい使った需要家は、いっぱい払えばいいだけの話。
そもそも民間の電力会社と需要家の単なる料金契約の話に
なんで税金徴収とかいう単語が出てくるのか?

<ベストな案>
再稼動すべきは岬町の火力発電所(120万キロワット!!)
地元もそれを望んでいる。

関西広域連合長の井戸敏三兵庫県知事も、「まだ余力はあるのでは」

**************************
5/8追記

関電管内、原発無しで今夏の電力は足りるとの見方が優勢。
           ↓
関電「夏の電力不足と再稼動の問題は関係無い」

その理由

5/3のモーニングバードの書き起こし
Posted at 2012/04/28 00:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年04月26日 イイね!

赤穂神社@奈良

十市皇女の埋葬地は比賣神社なのか、兵庫県の赤穂市なのか、どっちなのか?

そんなことを考えながら散策していたら・・・・

徒歩数分のところに赤穂神社というのがあった。(^_^;)


コジンマリしているが、二月堂のお水取で読み上げられる神名帳にも出てくる歴史ある神社らしい。

明治維新までは社家・禰宜200戸あったというのだから、かつてはとんでもない勢力だったんでしょうね。


ネットにはこちらの神社が拝殿で、比賣神社が比賣塚と呼ばれてたくらいだから、古墳なんだろうとの見方も。


現在の仏壇とお墓のような感じですかね。


でもご祭神が違うんだねー。


この奈良の赤穂と、兵庫の赤穂の関係についても気になります。


Posted at 2012/05/09 23:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2012年04月26日 イイね!

比賣神社

で、新薬師寺の門を挟んで右側には、比賣(ひめ)神社というのがありました。


昭和56年創建と、かなり新しい神社のようです。
帰ってネットで調べてみたら、(情報が断片的ですが、まとめると)
ちょうどこのお向かい辺りに住まわれてる方(奥様)が受けた霊示を発端に、
旦那様がお建てになられたようです。

元は比賣塚と言って、高貴な女性の埋葬地との伝承があったらしい。

そのお方は十市皇女。


父は天武天皇、夫は大友皇子で、父と夫の狭間で苦しまれた方です(壬申の乱)。


この神社では大友皇子に肩入れされてるようで、


こちらの4つの石は大友皇子ご夫妻から数えて4代のご夫妻のお姿石をお祀りしているようです。


なので、この夫婦像も大友皇子ご夫妻だけを表してるわけではないのかも。


ところで、十市皇女の埋葬地は赤穂とされている。
兵庫県の赤穂市?でも、この比賣神社が比賣塚とされてたのでは・・・・。
少々混乱しました。

え? 
両サイドは攻めたけど、中央の新薬師寺はどうしたのかって??

入江泰吉記念奈良市写真美術館を入れると、三方を固めたわけですが・・・。

私、拝観料を取る寺社にはあまり足が進まなくて・・・・。
Posted at 2012/05/07 23:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #プレマシー タイヤ オートバックスのPB  https://minkara.carview.co.jp/userid/134837/car/2444054/7997132/note.aspx
何シテル?   11/04 23:44
空き時間はオリンパスE-5を積んでドライブに出かけてます。 法に違反する行動はしません。 もし、違反行為をしたと書いてたら、それはフィクションですの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8910 11121314
15161718 1920 21
22232425 2627 28
29 30     

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
半ば仕方なく買った車ですが、走行距離が伸びるほどに 「走りに関してはえらく真面目に作り込 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トヨタマークⅡグランデS61前期モデル。 実家の前の車です。 僕も随分運転しました。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて所有の車です。 若々しい内装が気に入り、衝動買いしました(笑) 平成14年からの付 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
帰省先での愛車、スバル・トラヴィック(前期)Sパッケージです。 しかし、外見上はオペル・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation