• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

す けのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

こんな時にメガライフバッテリーは有効なんです。。。

こんな時にメガライフバッテリーは有効なんです。。。まるわらさんのブログでも紹介されたようにアイストバッテリーはかなりの負担が強いられています。そして、突然死んでしまうことがあり、この際はブースターケーブルを借りる事ができた為、それ程大事には至らなかった訳ですが、通常ですとJAFさんやロードレスキューサービスさんを待たなければならず、時間を急いでいたとき等はとても困りものです。
これからの季節、気温も下がるとバッテリー性能も下がるというのは定説ですよね。

もしそれが突然自分に災難が降りかかってしまった場合、メガライフバッテリーの通常モデルは緊急(スペアバッテリー)スイッチが付いていることにより、数回分のセルを回す要領を別セルでもっていること。




これが緊急(スペアバッテリー)スイッチ




ON状態でブルーに色が変わります。
※エンジンが掛かったあとは“必ず”OFFにしなければなりません。

エンジンさえかかってしまえば、あとはなんとかなります。
充電について、一般的な鉛バッテリーは4~6時間程掛かりますが、15分程で完了。
あと、5~10年というロングライフという謳い文句。そして3m防水。
短所と言うべきなのかは分かりませんが、いっぱつの購入イニシャル費は掛かってしまうということが短所なのかもしれませんが、結局、鉛バッテリーの経年劣化で交換回数(取り換えの手間など)を考えるとトータルの出費は、メガライフが勝るということになります。



で、アルト用での重量差はなんと6キロ。
搭載位置から考えると、ハンドリングにかなり効いています。

アルトターボRSならびにワークスはもう5年ぐらい経っているのでボチボチ、バッテリー寿命をむかえているものもあるかと思います。
検討されている方は是非♪もちろん、アルトのアイドリングストップ車には対応しています。(ワタシが人柱的な立ち位置で今2年目突入、問題ありません。)
ワタシは良い買い物をしたと自負しています。
最後にセールストークですみません、正直な感想です。
よろしくお願い致します。
Posted at 2020/11/05 23:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぱーつ | 日記
2020年08月08日 イイね!

K&Pエンジニアリングオイルフィルター

K&Pエンジニアリングオイルフィルター事故の影響で少々滞っていたブログですが、そうも言ってられません。
まだまだ、本調子ではありませんが、進めて参ります。

っと、いうことで、事故前にテスト品を預かりましたこのオイルフィルター。
K&P EngineeringさんというUSA製の製品です。
本国でも数少ないFAA(アメリカ連邦航空局)認可製品で、性能は折り紙付き。
インポーター様から受け売り情報によりますと。。。




こんな感じ。

また、総じて燃費も改善される為、トラックなども含み、商用車等の年間走行距離の多い車両への採用も多いそうです。(←そっちの方がメリットは高い様な気がします)




ボディはアルミ削り出し熱を逃がす為、凸凹になっています。内部フィルターはS304材を35ミクロンに立体的に均一に編み込む事で、数ミクロン位の不純物も効率的にキャッチします。



その内部フィルターは今までの紙製の物より約7倍と驚異の透過効率を誇ります!ですのでパワーロスを最小限に抑えて不純物を取り除くことができます。
ネットは金属製のため劣化が無くパーツクリーナー等で洗浄すれば半永久的に使用可能です。
また熱に強いネオジムレアアース磁石が搭載されていますので、内部スラッジを確実に捕らえ、分解洗浄時にそのスラッジを目視してエンジンのコンディションを把握できます。

また、私たちDIYユーザーにとって一番良いのが、使い古したオイルエレメントは産業廃棄物で通常のゴミとしては出せません。私は馴染みの整備屋さんや板金屋さんにお願いして廃棄してもらっていますが、それを頼む必要がなくなるのは、精神的にも解放されます。
ゴミが出ないということが一番困らなく嬉しいです。内部洗浄して、また使用する。とてもエコな作りです。

さて、次は実際にアルトに取り付けてみてどうかです。
楽しみです。



価格はザックリ...
乗用車サイズは、\16,000(税抜)〜\20,000(税抜)だそうで、ほぼカバーしているようです。
アルト用のS9フィルターというらしく、\16,000(税抜)だそうです。
Posted at 2020/08/08 21:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぱーつ | 日記
2017年06月26日 イイね!

HANS対応、フルバケットシート

HANS対応、フルバケットシート某36アルトのデモカーについているBRIDE PROFECE

軽くて剛性あり、とても良いシートだとか…

今までRECAROばかり使っていたけど、このモデルは別格。

何が良いってヘッド部分がそれ程張り出していないので、意外と視界がイイんです。

アルトでクローズド走るにはRECARO SP-GTⅡが丁度イイんですが、レガシィの場合、どうも着座位置が違うようなきがして装着したいなぁと…黒と赤しかない。なぜに青が無いんでしょう。スバリストは青を選ぶと思うのですがね。

※HANSとは
“Head and Neck Support”の略で、四輪自動車競技の世界においてヘルメットと並ぶ救命デバイスの一つ。主に頭部を保護するヘルメットとは違い首を保護するための物である。ヘルメットほど一般には知名度はないが、国際格式などの大きなレースでは着用が義務づけられておりヘルメットとともにレースには欠かせない用具の一つである。日本など一部地域では清音で「ハンス」とも発音される。

構造としては、ヘルメットと首のサポーターを紐状のものでつなぐようになっており、首のサポーターの部分は肩から胸まで伸びていてシートベルトで上から押さえつけることで位置を固定する構造になっている。

ウィキペデアより
Posted at 2017/06/26 12:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぱーつ | 日記
2011年04月12日 イイね!

カットオフスイッチだと弊害がでるので...

カットオフスイッチだと弊害がでるので...こんなものがパワーエンタープライズから新発売されましたね♪


我がレガシィはこの頃は平日はほぼ乗らなく、休日もあまり出動する機会がないので車庫に放置ッス(ToT)
なのでバッテリーだけがお疲れになっていきます。

カットオフスイッチを付ければイイのですが、セキュリティー等の問題でそうもいかなくいつも都度、チャージしてきました。

そんな煩わしさから開放される?誰か人柱になってくれないかしら...
Posted at 2011/04/12 17:27:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぱーつ | 日記
2009年04月23日 イイね!

これ、オシャレと自己主張で良いんじゃない?

これ、オシャレと自己主張で良いんじゃない?オイル交換したときに、廃棄されるオイル缶のフタ、こんな感じで再利用されるとオシャレで入れてるオイルが一目瞭然。

ツインフィラーキャップ良いじゃないっすか?!

しかし、うまく考えたねぇ~♪
ワタシはSTiのものよりこっちを選ぶねッ!
Posted at 2009/04/23 12:37:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぱーつ | 日記

プロフィール

「1ヶ月前にフルメンテナンスに出したRECAROが新品みたいにキレイになって戻ってきた!

うれしいな😊」
何シテル?   06/20 21:28
クルマ業界の人間ではありません。 一般人です。 ものごころついた時には、すでにミニカーを持ってました。 弄って楽しい3台の1/1模型を所有しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]GENTEX Gentex Series 8 FramelessAuto-Dimming Mirror 50-genk8a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 23:21:29
[スズキ スイフトスポーツ]タイヤ・ホイール 5FIVEX Gerun055A トレッドウェア280 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:33:00
smart HID to LEDコンバージョンバルブ D2/D4用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 09:52:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 愛機 (スバル レガシィツーリングワゴン)
新車から28年コツコツ仕上げてここまできました。 こいつ中心のカーライフです。 3度死 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次のマシンを各メーカー様と作っていきます!
スズキ アルト ターボRS ABOUT turbo RS (スズキ アルト ターボRS)
アルト専門誌 『AUT0 STYLE vol.6 スズキALTO WORKS & ALT ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
発売された当初からず~っと欲しかったクルマを6年越しでようやく手に入れました! 購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation