• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

ちょっと短い廃線巡り(香椎線貨物支線跡 志免~旅石など)

ちょっと短い廃線巡り(香椎線貨物支線跡 志免~旅石など)さて最近は炭鉱ネタが多いので~・・・、どうも「とめはねっ!」サイトで書初めして廃線に「原点回帰」のblueです。

しばらくは怒涛の廃線ネタだぞ♪

初めにリハビリがてらに、短めの廃線のご紹介
香椎線貨物支線跡 志免~旅石
Fさんの所で紹介されていた支線跡です。志免炭坑櫓を背に続くルートです。距離は当時で1.6km

途中定番のものを発見したり~


バイクなら10分足らずで終わる廃線トレースです。


次!以前紹介した九州鉄道 仮塚峠ルート の続きです。
九州鉄道 仮塚峠ルートその2
城山三連橋梁から現在線に接続する旧線ルートです。一本道の舗装道路を南下します


結論から言えば、目立つ遺構もなく、曲線や切取面で鉄道跡?って分かるくらいのルートです・・。で、こちらが合流ポイント。右側が鹿児島本線です


次はちょっと飛んで、佐賀線
長崎本線 佐賀駅の起点方付近。よく見ると高架橋が切れているのが見える。ちょうどこの付近が佐賀線だった所


やっぱり定番のこれが残っています。


道路に埋もれちゃったやつまで・・・


で、ここまで・・(時間の合間で探索していたもので・・)


さ~て、次回は勝田線ののこり!!
Posted at 2010/01/24 15:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年01月23日 イイね!

近代化遺産の探索記録(福岡県 鉄道関係)

近代化遺産の探索記録(福岡県 鉄道関係)遺構、近代遺産探索の記録です。廃線はこちらに記録します。

みんカラブログにどうもリンク数制限があるようなので、分割します。
近代化遺産探索の記録(福岡県 炭鉱版)
近代化遺産探索の記録(福岡県 鉄道関係)
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他)
近代化遺産探索の記録(福岡県以外版)



またみんカラ登録者以外は右上の掲示板にどうぞ
なおリンクフリーですが、リンクの際は掲示板に書き込んでいただければ、うれしかです


ここでは鉄道関係とその他の構造物について取り扱いします。

画像は筑後軌道 逆谷橋梁 ※厳密には日田市にありますけど・・(汗

鉄道
山田弾薬庫専用線 その1:南小倉駅付近
山田弾薬庫専用線 その2:南小倉駅~都市高速
山田弾薬庫専用線 その3:バイパス建設中以降
山田弾薬庫専用線 その4:山田緑地
筑豊の引込線と専用線:三井鉱山専用線、三菱上山田炭鉱引き込み線、幸袋線
三井鉱山セメント線 金見鉄道:平成筑豊鉄道金田駅構内
三井鉱山セメント線 金見鉄道その1:2008.08 金田駅周辺、石炭積み出し桟橋跡
三井鉱山セメント線 金見鉄道その2:2008.08 中元川橋梁、踏切跡、盛土跡
三井鉱山セメント線 金見鉄道その3:2008.08 烏尾峠付近
三菱マテリアル東谷鉱山専用線:日田彦山線の分岐線
新日鐵くろがね線 宮田トンネル:八幡製鉄炭滓線
田野浦臨港線と日本セメント門司事業所:日本セメント門司事業所は解体予定
蓆田線:竹下~福岡空港専用線
席田線その1:竹下~沖学園間、用地杭ちらほら
席田線その2:緑道区間、用地杭ちらほら
席田線その3:御笠川~国道3号、遺構なし・・・
席田線その4:福岡空港手前、橋梁発見!
アサヒビール博多工場 専用線:竹下の工場敷地内に残る橋台跡
勝田線 01分岐部(側線付近) :九州プロレス道場付近
勝田線 02側線~綿打川(バイク オン ザ レール):レールの1本柱?(笑
勝田線 03綿打川~柚須駅付近:橋梁跡。引き抜かれた杭
勝田線 04柚須駅~県道福岡篠栗線:ただの遊歩道
勝田線 05県道福岡篠栗線(第二綿打川橋梁跡?):橋梁桁座有り
勝田線 06県道~一楽ラーメン(工杭ウジャウジャ):杭ウジャウジャ
勝田線 07一楽ラーメン~亀山バス停付近(遺構なし):ただの遊歩道
勝田線 08上亀山駅跡:公園の前に用地杭有り
勝田線 09上亀山駅跡終点方 用地杭有り:用地杭ザックザク。コーニッシュボイラ有り
勝田線 10粕屋中学校裏付近:橋梁あと
勝田線 11南里駅跡:交差点の名称にも残る駅跡
勝田線 12南里駅跡~ルクルまで:橋梁が2つ
勝田線 13:ルクル付近に残る橋梁跡。志免東中学校脇の遊歩道と跨線橋
勝田線 14:ルクル、志免鉄道公園
勝田線 15:志免東中~光正寺古墳、九州自動車道
勝田線 16:宇美川橋梁
勝田線 17:JA宇美付近(橋梁あり)
勝田線 18:宇美駅以降
幸袋線 目尾駅:目尾駅跡で発掘作業中。2009.05時点
幸袋線 二瀬駅:二瀬駅ホーム跡が民家の一部に
幸袋線 二瀬駅周辺:南横田公民館と中央区バス停の用地杭
上山田線 平恒駅
上山田線 大隈駅:公園になっています
上山田線 嘉穂信号場:2008.12.27時点の状況
上山田線 上山田~熊ヶ畑間:第1、2山田川橋りょう
上山田線 長原川橋梁 :橋名版が残る
上山田線 熊ヶ畑トンネル
上山田線 トロッコフェスタ:トロッコ
上山田線 トロッコフェスタ:色々
漆生線 鴨生駅周辺と炭鉱遺構:鴨生駅跡と炭鉱遺構?
漆生線 漆生駅周辺:漆生駅跡公園
漆生線 才田駅:現在は洗濯物干し場です・・。近くには駅看板があります
漆生線 才田~嘉穂信号場間の遺構:橋りょう及び築堤
添田線 大任駅:車軸とレールが残る公園
添田線 岩石架道橋:油須原線 岩石橋梁とともに国鉄マークの標識が残る
油須原線 彦山川橋梁:油須原線最大級の遺構
苅田港線:踏切あとなど
両筑軌道 小石原川橋梁跡:橋脚のみが奇跡的に残っていました
筑後軌道:概要
筑後軌道 岸山隧道:旧国道の隧道
筑後軌道 逆谷橋梁:筑後軌道の最大級の石積みアーチ橋梁
           ほんとは大分県日田市にあります・・。
福博電気鉄道 馬出電停跡:現在は西鉄バス「馬出通りバス停」として利用
小倉鉄道の遺構(赤坂海岸):盛土と橋梁あと
小倉鉄道 日田線 東小倉駅:駅へと続くホーム跡
小倉鉄道 日田線 01:東小倉駅~砂津付近。杭あり
小倉鉄道 日田線 02:大畠付近。レンガ橋台
小倉鉄道 日田線 03:霧が丘付近。橋台あり
西鉄宮地岳旧線その1:旧宮地岳駅への旧線と橋梁
西鉄宮地岳旧線その2:旧宮地岳駅への旧線と橋梁
福間~東福間の謎のレンガ橋台:西鉄宮地岳旧線の計画跡???
九州電気軌道鉄道 折尾高架橋:レンガアーチ
九州電気軌道鉄道 折尾高架橋:ねじりまんぽ
九州電気軌道鉄道 折尾高架橋:解体された6連橋と堀川
西鉄旧筑紫駅待合所~筑紫駅列車空襲事件:機銃掃射の跡が生々しく残ります
九州鉄道のレンガアーチ
九州鉄道 茶屋町橋梁:レンガアーチ
九州鉄道 海老津赤レンガ:レンガアーチ
九州鉄道 城山三連橋梁:レンガアーチ
九州鉄道 仮塚峠ルート:城山三連橋梁の旧線ルート
九州鉄道 仮塚峠ルート:上記の終点方ルート
鹿児島本線 門司港駅-鹿児島本線起点
鹿児島本線 東小倉駅:カートレイン
鹿児島本線 東小倉駅 引込み線:小倉駅北の浅野緑道
鹿児島本線 東小倉駅 引込み線:砂津川橋梁あと
鹿児島本線 東小倉駅 引込み線:小倉駅北区長浜・高浜付近
鹿児島本線 西小倉駅:乗換え跨線橋(廃客車の再利用
鹿児島本線 折尾駅:皇紀レール、短絡線跡
鹿児島本線 折尾駅:木造ホーム上屋
鹿児島本線 折尾駅:駅構内のレンガアーチ
鹿児島本線 折尾駅:東口
鹿児島本線 折尾駅構内 天神町通橋梁:折尾駅構内の削られたレンガアーチ
鹿児島本線 頃末通橋梁:折尾駅終点方の下駄っ歯レンガと日炭廃線跡
鹿児島本線 海老津橋梁:海老津駅終点方のレンガアーチ
鹿児島本線 教育大前駅構内 舞鶴跨線橋跡:電化によって破壊されたレンガアーチ
鹿児島本線 教育大前駅:跨線水路橋とレンガアーチ
鹿児島本線 宗像地区のレンガアーチ
鹿児島本線 福間駅の弾薬庫引き込み線:旧日本軍上西郷旧陸軍弾薬庫の引込み線
鹿児島本線 刈目川橋梁:レンガアーチ
鹿児島本線 竹下駅:レール造りの跨線橋(撤去済)
鹿児島本線 下大利橋梁:レンガアーチ
鹿児島本線 水城駅:レール造りの乗換え跨線橋
鹿児島本線 二日市橋梁:レンガアーチ
鹿児島本線 二日市駅:鉄道院の門柱
鹿児島本線 境川橋梁:コンクリートアーチ
鹿児島本線 原田駅:レール造り跨線橋と木造ホーム屋根
鹿児島本線 原田駅:石積み地下通路と削った御影石
鹿児島本線 原田駅:寝台列車停車
鹿児島本線 原田川橋梁:レンガアーチ
鹿児島本線 城戸川橋梁:レンガアーチ
鹿児島本線 大牟田駅:レール造り(皇紀表示)
篠栗線 仲原橋梁:レンガ橋台
篠栗線 中尾橋梁:原町駅起点方のレンガアーチ
篠栗線 大川炭坑橋梁:大川炭鉱跡探索もセットに
篠栗線 第二原橋梁:レンガ橋台の橋梁、沈下しています。桁下制限1.6m
篠栗線 第一塩田橋梁:レンガ橋台の橋梁
篠栗線 第二塩田橋梁:レンガアーチ
篠栗線 篠栗駅にゆふいんの森号停車:ちょっと珍しい光景
筑豊本線のレンガアーチ:筑前垣生駅と勝野駅付近
筑豊本線 直方駅:移築されちゃうかも・・・
筑豊本線 直方駅旧油庫:危険品庫とも言われています
筑豊本線 多賀第三人道橋梁:転車台(ターンテーブル)の再利用
筑豊本線 筑前山家駅:西鉄路面電車が保存されています
筑豊本線 冷水トンネル:蒸気機関車の排気設備
筑豊本線 筑前山家駅:路面電車2台、バス1台に増殖
筑豊本線 宝満川橋梁:トラスドランガー橋
筑豊本線 太郎丸架道橋:コンクリートアーチ
筑豊本線 天神架道橋:コンクリートアーチ
日田彦山線 呼野駅:かつてスイッチバックがあった駅
日田彦山線 水路跨線橋と金辺・丸山トンネル
日田彦山線 原川橋梁(高原三連橋梁):マイナーなみつあんきょ
日田彦山線 採銅所駅とトンネル:大正の駅
日田彦山線 欅坂橋梁:ねじりまんぽ
日田彦山線 第二金辺川橋梁:石積み橋梁
日田彦山線 大坪橋梁:レンガアーチ
日田彦山線 田川伊田駅近くの生活感あるレンガアーチ
日田彦山線 田川伊田駅近くの埋もれたレンガアーチ
日田彦山線 真木トンネル:築造100年のレンガトンネル
日田彦山線 新城川橋梁:西添田駅起点方のレンガアーチ、引込み線撤去に伴い断面が削られている
日田彦山線 彦山駅:彦山の玄関口
日田彦山線 第四彦山川橋梁:彦山駅隣のアーチ橋梁
日田彦山線 釈迦岳トンネル:終点方坑口、隣の擁壁は何?
日田彦山線 筑前岩屋駅:釈迦岳トンネルの湧水の駅
日田彦山線 栗木野橋梁 :アーチ橋梁
日田彦山線 宝珠山橋梁:アーチ橋梁
日田彦山線 第二大行司橋梁:アーチ橋梁
日田彦山線 大行司橋梁:農道アーチ
日田彦山線 大行司駅:幸せの黄色いハンカチ
日田彦山線 宝珠山駅:ホーム上に県境
久大線 南久留米駅:木造駅舎
久大線 善導寺駅:木造駅舎(ロケ地)
後藤寺線 船尾駅:工場萌えの駅
後藤寺線 旧起行駅:後藤寺線の貨物駅跡
博多臨港線 福岡貨物ターミナル - 博多港間跡:ゆめタウン近くの踏切跡
香椎線のレンガアーチ
香椎線 西戸崎駅の引込み線:石油関連の引込み線
香椎線 上和白橋梁:レンガアーチ
香椎線 上和白跨線橋:トラスドランガー橋とレンガ橋台
香椎線 大名、引田橋梁:唐の原地区のレンガ橋台
香椎線 長者原第3橋梁:レンガ橋台
香椎線 長者原架道橋:レンガ橋台
香椎線 谷川橋梁:レンガアーチ
香椎線 谷川架道橋:レンガアーチ
香椎線 加与丁池排水溝橋梁:レンガ橋台
香椎線 古賀川橋梁:レンガ橋台
香椎線 乙植木第1、2橋梁:レンガ橋台
香椎線 乙植木第3橋梁:レンガ橋台
香椎線 宇美川橋梁:石積み橋脚、橋台
香椎線 宇美橋梁:石積み橋台
香椎線 酒殿駅貨物支線跡:ダイヤモンドシティルクル周辺の遺構
香椎線 酒殿駅貨物支線跡:ボタ山も
香椎線 酒殿駅貨物支線跡:キロポスト、遮断機基礎跡。鉄道公園内の橋台跡も
香椎線貨物支線跡 志免~旅石:工杭が残っています
筑肥線 筑前深江駅:建物財産標未発見、いつの時代にできたか不明
筑肥線 鹿家駅:大正11年(1923年)建造の駅舎
筑肥線 帯石橋梁:大正12年しゅん功?のコンクリートアーチ
日豊本線 苅田駅付近:レンガアーチ

歴代博多駅について:初代、2代目の記念碑
初代博多駅記念碑:出来町公園 初代博多駅 九州鉄道発祥の地
旧博多駅記念塔:山王公園 2代目博多駅 円柱記念塔

第3セクター
平成筑豊鉄道:概要
平成筑豊鉄道 勾金駅:木造駅舎と危険品庫
平成筑豊鉄道 内田三連橋梁:メジャーな三連橋梁。通称みつあんきょ
平成筑豊鉄道 中津原橋梁:マイナーな三連橋梁
平成筑豊鉄道 田川線のレンガアーチその1
平成筑豊鉄道 田川線のレンガアーチその2
甘木鉄道:概要
キリンビール福岡工場 引込線:太刀洗駅からの引込み線





Posted at 2010/01/23 01:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年12月15日 イイね!

勝田線跡~一楽~ルクルまで

どうも、夜勤明け目覚めれば「ミヤネ屋」がはじまっていたblueです。

あ~眠い。
今週はこんな生活です。なので変な時間でアクセスがあると思いますが、気にしないで下さい(笑
さて、前回のブログからちょいと悲しい出来事が起こってしまい、ブログ放置していました。まぁ今度があるさぁ!


さて前回一楽ラーメンまで紹介した勝田線跡ですが、この続きをご紹介。
ココからはほとんど緑道になっちゃいます。

でも途中には上亀山駅跡公園など、かつての駅を在りかを知らせるものもあります。

駅前にはちゃんと杭も。ってバイクが邪魔?w

ちなみに緑道沿いには「こーにっしゅぼいら」なる遺構もありますぞ。

この付近は、用地杭がザックザックありますよん


さてバイパスの駅前の名残の交差点に行くと~

ここも駅跡が公園になっています。


そしてルクル方面へと行くと、橋梁があります。橋脚・橋台ともに当時のもののようですね。


で、とりあえずはここまでです。
さて以降は、いつ探索しようかな~♪今回のフォトはコチラ
勝田線 08上亀山駅跡
勝田線 09上亀山駅跡終点方 用地杭有り
勝田線 10粕屋中学校裏付近
勝田線 11南里駅跡
勝田線 12南里駅跡~ルクルまで


PS
最後に虎戦士 赤星選手お疲れ様でした。
赤星のお宝画像はこちら。
Posted at 2009/12/15 15:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年12月04日 イイね!

勝田線跡 柚須駅~一楽ラーメン(バイクでカマ掘られた)

どうも本日通勤中にカマ掘られたblueです。

まぁ、カマ掘られたといっても、後続の原付の前輪が自分の後輪に接触した程度です。でも念のため整備点検出したほうが無難かな?

さて引き続き、勝田線です。
柚須駅を過ぎますと、線路跡は緑道になります。遺構なんてありゃしない・・。

でも、かすな期待を抱いてミスターマックス付近の河川に到着。って橋台っぽいのキター!!

正面から見ないと、見落とす桁座です。

で、これは造りからして遮断機か信号ボックスがあったのかな~って勝手に妄想


「福岡東サティ」横を通過しますと、また緑道になります。この付近は杭が結構残っています。

こんな具合にね。排水樋の雨水をうけて綺麗な状態ですわ。

一楽ラーメンの裏です。合計4~5本の杭が残ってますよ。

予断ですが、この一楽ラーメンのお兄ちゃん。スゴイ統率力です。行けば分かります!

今回のフォトはこちらです。
勝田線 04柚須駅~県道福岡篠栗線
勝田線 05県道福岡篠栗線(第二綿打川橋梁跡?)
勝田線 06県道~一楽ラーメン(工杭ウジャウジャ)

次回はルクルまで
Posted at 2009/12/04 12:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年12月04日 イイね!

勝田線跡~柚須駅付近まで(バイクでレールの上を走る?)

やぁお久しぶりです。
気づけばイベント満載でブログ放置していたblueです。

いや~久々に放置しました。いやいや実はイベントごとが立て続けに起こって、ちょいとテンテコ舞でした・・。2つは想定の範囲内の出来事。残りの2つは予想外の招かれざる出来事でした。まぁ内容は追々報告します。

ちなみに招かれざる出来事の一つはマリオくんのインフルエンザ。

完治しましたが、深夜に救急病院に連れて行き薬の処方で3時間待ちになるは~、夜勤明けに徹夜で子守をするなどで、まぁ大変でした。
それでも重病化しなくて、何よりでしたよ。
って、マリオ君の治療期間、濃厚な接触をしていたのに風邪すら引かなかった僕ってどんだけお馬鹿さん??(爆

では今回は福岡近郊の廃線。勝田線のご紹介♪分岐点から~柚須駅までです。
まずは分岐点付近。ちょうど側線があるところです

あっ、うんちくですがこの近所に九州プロレスの道場がありますよ(笑

で、そのまま綿打川横の駐車場に向かうと、敷地内にレールが残っています。

それではバイクを駐車しましょう!バイク オン ザ レール

横から見ましょう。しっかり2輪ともレールの上に載っていますね♪うん??あっしまった!!

正式には、こうでした(汗
ちゃんと2本のレールに載せなくちゃ!!(爆


さらに終点方に進みましょう。こんな感じだったり~

こんな具合に橋台が残っていたり。古綿橋梁・・タブン篠栗線の名称と同じなので。あとレンガの嵩上げ箇所があるけど、この辺も沈下していたのかな??

で、放置されている用地杭。誰か持って帰りませんか?(爆


てな具合に、こちらがフォトギャラリー♪

勝田線 01分岐部(側線付近)
勝田線 02側線~綿打川(バイク オン ザ レール)
勝田線 03綿打川~柚須駅付近

次回は柚須駅~ゆめタウン~一楽ラーメンまで♪





Posted at 2009/12/04 00:41:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation