• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sousuke(。・ω・)ゞのブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

メタセコイアのファイルをレンダリング

パルテノンレンダラが調子よく動いてくれたので、作業時のメモかねてw

メタセコイア標準の簡易レンダラでは物足りないので、グローバルイルミネーションが使えるパルテノンレンダラ(Parthenon Renderer)というものを使ってみる。

http://www.bee-www.com/parthenon/

Windows7 64bit でもちゃんと動いてくれました。

メタセコイア上では、表示・非表示の切り替えを行えますが、パルテノンレンダラにかけるときは
非表示にしたいオブジェクトは、メタセコイア上の一覧からも消していたほうがよいです。


残っているとそのオブジェクトも存在しているものとみなし、レンダリングをかけるようです。

また、レンダリングにかける際は、すべてのオブジェクトを選択して、

「選択部処理(S)」-「四角面を三角面化」をしておきます。

UVマップ等も事前に設定しておきましょう。

その後、ライトマップにしたい「材質」を選択し、一番上に移動します。

注意:メタセコイア Ver2.4.11では、材質を選択した状態で保存しても、一番上にある材質で保存される?ようです。この為、一番上に移動させています。

パルテノンレンダラを起動し、メタセコイアのファイル「MQO」を開きます。
ただのレンダリング画像が必要な場合は、
 「Rendering(R)」-「Mode(M)」-「Normal」を選択。


ライトマップ画像が必要な場合は、
 「Rendering(R)」-「Mode(M)」-「LightMap」を選択します。

ライトマップ画像の陰影情報とあわせて、より高度なテクスチャが作成可能になります。


Posted at 2010/08/07 23:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | |   ├ Metasequoia | パソコン/インターネット
2010年05月17日 イイね!

メタセコイア 三角面を四画面化するプラグイン

ローポリ化の為、三角面を四画面化するプラグインを探していたら、丁度よいものがありました。

「RndQuadifier」

http://randou.jp/tool/

Posted at 2010/05/17 22:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | |   ├ Metasequoia | パソコン/インターネット
2009年06月28日 イイね!

メタセコイアでのテクスチャベイク

メタセコイア Ver2.4になってから、Parthenonレンダラーが動かなくなってしまったので、別の手段として「日本ベイク工業」なるメタセコのプラグインを導入。
※原因わからず。


以下より入手可能。

日本ベイク工業

Parthenonみたいに軽快な感じではありませんが、現時点ではこれくらいしかなさそう。

今後、簡単にベイクができるプラグインが出てきてほしいな。

1.ダウンロード

 上記のサイトより、α版ですが、ダウンロードします。
 (今後のバージョンアップに期待したい)

2.インストール

 同梱のインストール手順に従って、メタセコイアのプラグインフォルダに
 インストールします。
 インストールが成功すると、以下のように表示されます。



3.実行(AO:アンビエントオクルージョン)

 ベイクしたいオブジェクトを用意して、UVマッピングまで済ませておきます。
 プラグインを起動し、以下のように設定。

 ・テクスチャサイズ:1024 (増やすと極端に重くなります)
 ・サンプル数:80 (増やすほど精細に。これも重くなります)
 ・フォルダ指定:出力結果の場所を指定します。
 ・拡散角度:お好みで。大きくすると、やわらかくなります。
 
 

 「BMPを作成」ボタンで、実行されます。小さいものでは数秒、大きいものだとどんどん時間がかかります。数*分


4.完成

 3.で指定したフォルダに、以下のようなビットマップファイルが出力されています。
 これを、フォトショップなどに取り込んで、陰影の情報として使います。

 

Posted at 2009/06/28 19:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | |   ├ Metasequoia | パソコン/インターネット
2009年01月24日 イイね!

メタセコイアにてテクスチャサイズを半減させるには

左右対称なモデルは、半分のテクスチャで済む場合があります。
ロケット、サッカーボール、車、飛行機など

今回は、メタセコイアでテクスチャサイズを半減するやり方です。

1.サンプルモデル作成
 三角形のサンプルモデルを作ります。


2.モデルを半分
 モデルによって代わりますが、左右対称になる部分で半分に切り落とします。


3.ミラーにする
 切り落としたモデルに、材質を適用して、ミラー状態にします。
 

4.テクスチャ
 半分のモデル側のみUVマッピングを施し、サンプルのテクスチャを貼り付けます。つなぎ目がわかりやすいように、上側と下側にしるしを付けています。


5.完成
ミラーを解除したら、もう完成です。

今回の説明部分のチュートリアル。

Posted at 2009/01/24 14:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | |   ├ Metasequoia | パソコン/インターネット
2009年01月18日 イイね!

メタセコイア FBXファイル形式プラグイン

メタセコイア FBXファイル形式プラグインまだ公式に情報が出ているものではなく、推測の域ですが


・ArmA2の植物自動生成のLindaでFBXフォーマットを採用
・VBS2のOxygen2で、FBXフォーマットを採用


という情報より、ArmA2のOxygen(3かな?)で、FBXファイルフォーマット
が採用されるのでは?と思っています。

で、愛用しているメタセコイアでFBXファイル形式が扱えるか探していたら
ありました。
公式サイトから情報出てましたね。

■メタセコイア FBXファイルプラグイン
インポーター
エクスポーター

現時点では、以下のエクスポートが可能なようです。
・メッシュ
・マテリアル
・テクスチャパス
・UVマップ
・頂点カラー
・Visibility
・ローカル座標
・階層構造
・法線

これで、よりスムーズにアドオン開発が可能ですね。
もしかしたら、obj、3dsを経由せず直接やり取りできるかもしれません。


Posted at 2009/01/18 16:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | |   ├ Metasequoia | パソコン/インターネット

プロフィール

「鉄オタにおすすめのゲーム http://cvw.jp/b/137019/48277892/
何シテル?   02/24 14:02
■ペット ネイチャーアクアリウムにハマって、熱帯魚買っています。 60cm水槽と30cm水槽あります。 ■ゲーム 「ARMA3」や「MikuMikuDa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントブレーキダブルディスク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 19:19:09
ボンネット内デッドニング!準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 21:24:21
ボンネット内デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 21:23:17

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
Ninja ZX25R KRT に載ってます
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今日決めてきました。 燃費もよくなったので、楽しみです。 主に通勤用として使います
スバル サンバー スバル サンバー
トランポ専用車として2023.10.04購入。 購入時の走行距離13万8千キロ
その他 その他 その他 その他
Roland のV-Drum TD-12KX-Sです。 Girls Dead Monst ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation