• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まねきのらねこのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

東京モーターショー&オートサロン

東京モーターショー&オートサロン去年の話として残った
 『東京モーターショー』のブログを、
今回行った『オートサロン』と一緒に

アップしちゃいます。

まぁ〜写真が多いのでざっと、行っちゃいますね。

まずはDS3のライバルのMINIです。
もはや、ミニではございません。
また、大きくなってました。


人だかりが多く、全体の写真が撮れませんでしたがライトは凝ってます。
DS3もこのくらい凝ってほしいなぁ〜。

次はトヨタです。

あれ?これしか撮ってなかった。

今回はぜんぜん写真を撮ってない!!
( ̄~ ̄;) ウーン車がイマイチなんだよなぁ〜

まぁ〜次々。。。

次はスズキ
じゃーん、売れない匂いがプンプンのコペン
前のコンセプトの方が良かったのになぁ〜。

着せ替えしないと思うなぁ〜。面倒で。。。

次はBMW   これはかっこ良かった。
一押しのi8

お金があったら欲しい!!

次はレクサス

色は綺麗でした。
それと、これはいすゞのビークロスみたいになりそうなのがLF-NX

デザインが斬新過ぎないだろうか?

そして、ルノーのコンセプトカー

まぁ〜かっこいいかなぁ〜。

んで!!私の今回のベストカーが日産のこちら

このIDxは良かったなぁ〜。
ちょっと箱スカっぽくって。
こういった昔のデザインを現代版に直して出すのって
海外の有名メーカーなんかもやってるんで、日産にはこれ出してほしい。
出たらかなり欲しい車でした。
 
そして、GT-R nismoですね。
・・・( ̄  ̄;) うーん、ちょっと公道では武装し過ぎかぁ〜?
美しさって点ではノーマルの方がいいなぁ。
 


次はVOLVOにアウディにフォルクスワーゲンです。

綺麗なクーペでした。


今回のポルシェの目玉のマカンです。

サイズ的にカイエンより小さいので日本では使い勝手良いのでは?
きっと、売れるんだろうなぁ〜

次はジャガーFタイプ
これはプロポーションが綺麗な車でした。さすがはジャガー

そして、シトロエン
シトロエンはピカソとカブリオのみと何とも寂しいかぎりで。

プジョーは新しいRCZがありました。

後は時代ですね〜EVの車が結構出てました。

このEVレーシングカー、レースを放送するらしいですが
音がしないですからね〜、どんなレースになるんでしょう???


これはイセッタ風のEVですね。可愛いです。

今回の注目株のホンダです。まずはNSX


もう一つの注目車、S660

この2台は実際に見ると・・・( ̄  ̄;) うーん 地味だなぁ〜
なんかワクワクする感じが無くて町にあふれたらどうなんだろ?
特に2台ともフロントマスクが地味でした。


そして、今回個人的にもっとも興味深かった車がこのテスラSでした。

シャーシ下部にバッテリーとモーターとインバーターを積んでます。
ようするに、このシャーシがあれば上物のボディはモーターとバッテリーの
制御装置が載れば良いのでデザインは自由自在。
ガソリン車とは違うので、ユニットがあれば小さい会社でも
電気自動車が作れちゃうって、もう凄いのなんの。
テスラのコンソールにはでっかいiPadみたいなモニターがあって
常時ネットに繋がっていて、車のコントロールからネット検索などが
このモニターで全部出来てしまうんです。

こりゃ〜凄い。
さらに凄いのが値段。
700万円台とか言っててホントか?って
思いました。
航続距離も500キロ!!凄過ぎます。


 
ざっと、去年のモーターショーはこんな感じでした。

次、オートサロンにつづきます。


 
 
Posted at 2014/01/12 01:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2014年01月12日 イイね!

東京モーターショー&オートサロン

東京モーターショー&オートサロン去年の話として残った『東京モーターショー』の
ブログを、今回行った『オートサロン』と一緒に
アップしちゃいます。

まぁ〜写真が多いのでざっと、行っちゃいますね。

まずはDS3のライバルのMINIです。
もはや、ミニではございません。
また、大きくなってました。


人だかりが多く、全体の写真が撮れませんでしたがライトは凝ってます。
DS3もこのくらい凝ってほしいなぁ〜。

次はトヨタです。

あれ?これしか撮ってなかった。

今回はぜんぜん写真を撮ってない!!
( ̄~ ̄;) ウーン車がイマイチなんだよなぁ〜

まぁ〜次々。。。

次はスズキ
じゃーん、売れない匂いがプンプンのコペン
前のコンセプトの方が良かったのになぁ〜。

着せ替えしないと思うなぁ〜。面倒で。。。

次はBMW   これはかっこ良かった。
一押しのi8

お金があったら欲しい!!

次はレクサス

色は綺麗でした。
それと、これはいすゞのビークロスみたいになりそうなのがLF-NX

デザインが斬新過ぎないだろうか?

そして、ルノーのコンセプトカー

まぁ〜かっこいいかなぁ〜。

んで!!私の今回のベストカーが日産のこちら

このIDxは良かったなぁ〜。
ちょっと箱スカっぽくって。
こういった昔のデザインを現代版に直して出すのって
海外の有名メーカーなんかもやってるんで、日産にはこれ出してほしい。
出たらかなり欲しい車でした。
 
そして、GT-R nismoですね。
・・・( ̄  ̄;) うーん、ちょっと公道では武装し過ぎかぁ〜?
美しさって点ではノーマルの方がいいなぁ。
 


次はVOLVOにアウディにフォルクスワーゲンです。

綺麗なクーペでした。


今回のポルシェの目玉のマカンです。

サイズ的にカイエンより小さいので日本では使い勝手良いのでは?
きっと、売れるんだろうなぁ〜

次はジャガーFタイプ
これはプロポーションが綺麗な車でした。さすがはジャガー

そして、シトロエン
シトロエンはピカソとカブリオのみと何とも寂しいかぎりで。

プジョーは新しいRCZがありました。

後は時代ですね〜EVの車が結構出てました。

このEVレーシングカー、レースを放送するらしいですが
音がしないですからね〜、どんなレースになるんでしょう???


これはイセッタ風のEVですね。可愛いです。

今回の注目株のホンダです。まずはNSX


もう一つの注目車、S660

この2台は実際に見ると・・・( ̄  ̄;) うーん 地味だなぁ〜
なんかワクワクする感じが無くて町にあふれたらどうなんだろ?
特に2台ともフロントマスクが地味でした。


そして、今回個人的にもっとも興味深かった車がこのテスラSでした。

シャーシ下部にバッテリーとモーターとインバーターを積んでます。
ようするに、このシャーシがあれば上物のボディはモーターとバッテリーの
制御装置が載れば良いのでデザインは自由自在。
ガソリン車とは違うので、ユニットがあれば小さい会社でも
電気自動車が作れちゃうって、もう凄いのなんの。
テスラのコンソールにはでっかいiPadみたいなモニターがあって
常時ネットに繋がっていて、車のコントロールからネット検索などが
このモニターで全部出来てしまうんです。

こりゃ〜凄い。
さらに凄いのが値段。
700万円台とか言っててホントか?って
思いました。
航続距離も500キロ!!凄過ぎます。


 
ざっと、去年のモーターショーはこんな感じでした。

次、オートサロンにつづきます。


 
 
Posted at 2014/01/12 01:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2014年01月04日 イイね!

(* ̄∇ ̄*) 若き日の過ち。

この前、倉庫を整理してましたら
若い頃の写真がいっぱい出て来ました。

こんな私ですが、若い頃があったんですねぇ〜。

いろいろあった写真の中に初めて買った車の写真が!!
私が初めて買った車が NISSAN SILVIA S13 K's です。
(写真はQ'sです。)

当時、欲しい車がいくつかあったんですが買いたい車の条件がFRで
FRの車が欲しかったんですけど、時代的に小型車が
どんどんFF化してた時だったんです。
86は第一次中古の高騰時期で、中古なのに250万円なんてのも
あった時代でした。
その中で、ユーノスロードスターなどと時期的に一緒に出て来たのが
このNISSAN SILVIAです。
最初にCMで見た時はそんなにカッコいいとは思わなかったんですが
実際にディーラーに見に行った時の衝撃は今でも忘れません。

この車は俺の為にNISSANが作ってくれたんだぁ〜
と、当時本気で思ったくらいでした。
曲面の美しさとダッシュボードのデザインなんかは
今までのNISSANとは全く違っていて、本当に美しかった。
特に座った感じがとっても良くて一目惚れ。
学生だったけど、バイトを掛け持ちして頭金を貯めて
1年経ってようやく手に入れた車がこちらです。

この時は、まだ買って間もない頃の写真です。
この後、車高が落ちてフロントマスクはインパル仕様になって
ライトの部分は見えなくなってかなりのワル仕様になってました。
(写真が無いのがちょー残念なんです。)
 
時代ですねぇ〜パーソナル無線アンテナと110wスポットライトなど。
当時、流行ってました(⌒〜⌒)ニンマリ

この車で何処にでも行きました。
箱根にドリフト見に行ったり、鳥浜のゼロヨンに出たり
首都高走ったり、デートしたり“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

1年で3万5千キロくらい走ってましたから。学生のくせして 。
ハイオクでしたからねぇ〜バイトが大変でしたし、
ドリフトさせて遊んでましたから、タイヤが大変でしたけど
当時のバイトがガソリンスタンドだったので、廃タイヤとかが
わりと手に入りやすかったのと、履き替えが自由だったので
練習タイヤには不自由しませんでした。

そんなある日の箱根からの帰り道。
ある直線がありまして、そこは制限速度30kmで
距離が1kmほどありました。

私のSILVIAにはリアバンパーに、今もある雑誌のOPTIONステッカーが
貼ってあったんです。
当時のOPTIONステッカーは『いつでもバトルOK』って意味で
その直線に入ったとたんに、後ろの車がパッシングしてきたんです。
その道路は30km制限の道路なんで追い越しは禁止!!
それを分かっていてパッシングとは良い度胸じゃねーかよ〜
オイ!!( #` ¬´#) ノコラ!

となり、その30km制限道路を時速160kmで爆走
後ろの車も付いて来て、スリップ状態でその先のコーナーに突入しました。

その直線の先のコーナーはクランクになってるんです。
4速160kmで走ってましたので、直線手前で4−3−2とシフトダウン
していったはずなんですが、なんと2速に入れた瞬間にギアが抜けて
ニュートラルでコーナーに突入!!
車が横を向き、キャッツアイに跳ねた車はもう、制御なんて出来ません。
そのままクランクコーナーを直進して、
その先の二重になってるガードレールに激突して、そのガードレールを

なぎ倒して、道路の真ん中にはじき返されて戻って来たとこで停止。
しかし、ラジエーターが割れて水蒸気がモクモクと立って
車が爆発するんじゃないかと焦ったんですが、ドアが開きません。
しかも自分が4点式のシートベルトをしてる事も忘れるくらい焦ってました

その時に、助手席のドアを開けて助けてくれた方がいたんです。
ありがたい事です。。。(人-)謝謝(-人)謝謝

と!!!思ってたんですが、実はその助けてくれた相手が
私をあおった張本人!!しかもその場で、事故ってました。
話を聞くと、私の事故に見とれて、同じガードレールを突き破り
路駐の車に激突して停車してました。
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

後で、お巡りさんが来て
『お知り合い?』と聞かれて

『他人です』と答える情けなさは無かったですね。

本当に若かったとはいえ、1年もバイトして頭金を貯めて
買った車を廃車にして、残ったのはローンのみ。
親にバカか!!お前はと言われたのが23年前の今日なんです。
1月3日の深夜にやった事故でした。

その写真がこれです。

本当に死ななくて良かった。
一応、直るか聞いてみましたが、買った方が安いと言われました。
ドアが開かなかったのは、フレームが曲がってしまって
ドアが歪んでしまったので開かなかったんです。
まぁ〜フロント部分はボンネットが三角形になってますからね。
これはやった後、かなり凹みました。

しかし、本当に印象深く良い車でした。
ドッカンターボが最高でした。
今は、大人しく走ってまーす。


 
 
 
 
 
 
Posted at 2014/01/04 00:00:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年10月21日 イイね!

半分だけ答え合わせ。

昨日の『知ってそうで知らない車』の答えを半分だけ。
まずはこれ

元はイソ・イセッタと言う車だったんです。
それをイソが各社にライセンスを売って作った会社の1つが
高級車の代名詞のBMW
BMWは自社のエンジンを載っけて後輪を2輪にしたり
独自の進化をさせてBMWイセッタになりました。
当時バブルカーって言って、小さいスクーターのようなエンジンを
載っけて走る小さい車がいっぱいあった時代の1台ですね。
イセッタと一緒に人気のバブルカーがメッサーシュミットです。
これもイセッタに負けない個性的な1台ですね。

意外と将来はこんな電気自動車がいっぱい走るようになったりして。
そんな時代が来たら、是非イセッタの電気自動車が欲しい!!
熱望 (-人-)


意外と知ってる人が多かった

これ、『オーテック・ザガート・ステルビオ』
これは最後まで分からないと思ってたんですが、意外でした。
時はバブル時代にオーテックジャパンが企画開発して
デザインをザガートにお願いしたって車です。
まぁ〜中身はレパードですからね。
外装変えて内装を豪華にしても2000万円はちょっとなぁ〜。
そんだけあったら、素直にベンツかジャガー買った方が良いでしょう。
チャレンジ精神は買いますけどデザインがダメでした。
大体、フェンダーミラーを知らないザガートに頼んだのが間違えでしたね。

結局、フェンダーミラーのステルビオはダメで
ドアミラーに
仕立て直したガビアというのを作ったのですが

最初の失敗のイメージから抜け出せなくてダメでしたね。
けど、これが最初ならイメージは良かったかも?
これなら今見ても綺麗だなぁ〜。
値段も現実的な880万円ですから。
ブランドイメージって難しいですよね。
 

次はチゼータV16T

これも90年代の第2次スーパーカーブームの時に出て来た
超ド級のスーパーカーですよね。
この時代は、カウンタックもモデルチェンジが控えていて
次期カウンタックもこんな感じかも?と言われてたんですけど
結局、ディアブロはクライスラーの意向でガンディーニデザインに
手を加えてしまったので、100%ガンディーニデザインは
チゼータになってしまいました。
エクステリアはガンディーニの特徴のくさび型ボディに
特徴的なリアホイールアーチのカット
ストラトスやエスプリにパンテーラなんかも共通してるデザインです。
間違えなくマルチェロ・ガンディーニ作ですね。

このチゼータの更なる特徴はそのエンジンです。
V型16気筒のエンジンを横積みですからね。
今、16気筒エンジンってヴェイロンにも搭載されてますけど
4気筒を4機くっつけた感じでエンジン全長を短くしてますけど
このエンジンは8気筒を2列ですからねぇ〜凄いです。
さらにビックリなのが今も受注生産で買えるんですって。
お金のある方は是非。。。

 
そしてこの赤じゃないとフェラーリに見えないこの車

レーシングカーとしてデビューもしていません。
これは実験車だったんですけど、正式名は
『288GTO Evoluzione』っ言います。
この前車はあの288GTOです。

外見こそ308シリーズに似てはいますが、中身は全くの別物です。
当時のグループBの規定に合わせてフェラーリが作った
レース専用車両と言っても良いでしょう。
しかし、グループBでの事故の多さからこのクラスが無くなり
戦う場所が無くなってしまった288GTOなのですが、
(ほぼプロトタイプに近かったので各社、過激な車が多かった為)
その288GTOを改造して作ったのが288GTO  Evoluzioneだったんです。
それは、その後のフェラーリ40周年記念に出た
フェラーリF40のための実験車だったんですが
当時の外車雑誌にこの288GTO  Evoluzioneのテスト写真が
スクープで出ても、みんな何の車か分からなかったんです。
その後にF40が発表されて、始めてこの車両がF40の実験車って
自動車雑誌とかで分かったんですよ。

言われてみると、キャビン辺りはF40の面影がありますよね。
結局、6〜7台くらい存在するらしいです。
しかも、フェラーリってこの実験車を売ってしまうんです。
さらにその288GTO  Evoluzioneは日本にあったりするんですよねぇ。
機会があれば見てみたい物です。

 
”まねきのらねこ” のマニアック豆知識でした。
他の車種は分からないですかね?
カウンタックは分かると思ったけど。。。

 


 

 
Posted at 2013/10/21 22:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年10月21日 イイね!

知ってそうで、知らない車って!!

突然ですが、世の中の車には数が少なくって
貴重な車だけに、名前が分からない
ってのが結構ありますよね。

今回はそんな車を集めてみました。

皆さんは何台分かりますかね?
意外とメジャーなメーカーを拾って来ましたので
チャレンジしてみて下さい。


(1番目)
まずはマイクロカーです。
これは昔は海外でいっぱい走ってたんでしょうね。

ドアの開閉が特徴的。

これに700馬力のエンジン積んでドラッグカーを
作ったらしいです。

真っすぐ走るんでしょうか?

 (2番目)
そして国産車ではこちらの2台
まずはこれ

これ知ってる人はかなりマニアだなぁ〜。
ベースは日産車でデザインが海外の有名カロッツェリアです。
屋根を特徴的なデザインにするメーカーですが
分かりますかね?

(3番目)
そしてもう1台がこちら

上の2台はバブル時代に出て来た車で
こちらは発売寸前で中止になった車です。
けど、スペックは魅力的でしたけど
知ってる人いますか?

(4番目)
ここからはスーパーカー部門
簡単そうな、まずはこの2台から。

これはガンディーニデザインの車で
エンジンがV16で、しかも横積みって
びっくりするスペックの
イタリアンスーパーカーです。
名前、知ってますか?

(5番目)
それからこれ

こちらはアメ車です。
たしか3ATだったと思います。
けどV8ツインターボで350kmのスペックです。
当時のアメリカンドリーム的な車でした。
この車の名前は分かりますよね。

(6番目)
ここから超有名メーカーです。しかもワンオフモデルです。
分かるかなぁ〜???
まずはランボルギーニのこれです。

言っときますけど、ただのカウンタックじゃないですよ。
このカラーリングとリアウイングが特徴です。

(7番目)
それとこれです。

これも、ただのカウンタックじゃないです。
よ〜く見たら普通のカウンタックと違うでしょ?
これもワンオフモデルですけど分かるかなぁ〜?
 
(8番目)
それからこれはどうかな?

この車の生い立ちが分かる人は、かなりの通だなぁ〜。
この車は、あの○オ○に通じてる車です。

次はフェラーリです。
この車、知ってますか?
(9番目)

実験車両ですが名前はあります。
そして、この車両の後にあの名車が産まれました。
細かく言うと、前後はかなりの名車です。
(フェラーリは全部名車揃いですけど、特に・・・です)

(10番目)
最後はこれ!!
某漫画で似たのを見た事があるんじゃないですかね?


オリジナルはこっちです。
有名漫画で主人公が乗ったのに似てます。
実はこれ、実車を見た事があるんです。
かれこれ25年くらい前だと思いますけど
山中湖近くに、『アバルト自動車博物館』ってのがあって
そこに展示された事があるんです。
それを雑誌の小さい記事で見つけて、連絡してみたら
ありますよ。って言われて直ぐに見に行ったんです。
まさかこの車を日本で見られるとは、思ってもみなかったんで
見た時は感動しました。かなりのレア車です。


どうです?何台くらい分かりましたか?
全部分かる強者はいますか?
コメントには、何番の車は分かる・分からないで答えてみて下さいね。
答え合わせは後日しまーす。


おまけ

いろんな意味でスゴ過ぎる!!
もう、レプリカ?もうボロ?さすが隣国


 

  

 
Posted at 2013/10/21 00:10:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@ボッち えぇ〜マジか!(◎_◎;)」
何シテル?   07/04 08:55
まねきのらねこです。よろしくお願いします。 妻の愛車をこっそり改造中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

完結!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 07:27:44
長野県小諸市にある 離れた骨を最新装置で綺麗に元に戻して頂ける医者さん♪(オススメ★) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 10:20:12
左ラジエーター交換・A/Cコンデンサー修理 その二 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 23:42:01

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J モンキー (ホンダ モンキー Z50J)
シェア畑に通うように、買ってみました。 88ccにボアアップしてあります。 これから、コ ...
シトロエン DS3 ともちゃんのDS3 (シトロエン DS3)
ともちゃんのシトロエン DS3 ブルーボッティチェリ&ノアールオニキス 奥さんの愛車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation