• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

最悪。。。

昨日、夜勤明けで帰宅途中に飛び石がフロントガラスに当たりました。

横10cm、縦5cmくらいありそうで、横方向の傷は縁まで達しています。




これはもう修理出来ません。

フロントガラスを交換するしかないですね。

車に乗って30年くらいになりますが、飛び石でこんなになるのは初めてです。

呪われてるんじゃないだろうか、この車orz

車両保険を使おうと思うのですが、悪いことにDラーが昨日・今日と休みで話も進められません。

明日からはこっちが仕事だし。

せっかくリアデフ交換で気持ちに弾みをつけようと思っていた矢先にこれだ。

ここまでケチがつきまくるんじゃ本当に捨てましょうかね、この車。

ホント、もうヤダ。
Posted at 2020/12/16 16:41:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2020年12月09日 イイね!

駆動系トラブル改修に向けて再始動。。。?

駆動系トラブル改修に向けて再始動。。。?ご無沙汰しております。。。m(__)m


駆動系に得体の知れないトラブルを抱えたままの7代目黒レガ。

今年の3月に東京スバル南大沢店のサービスさんに同乗してもらい、ようやく症状は確認して頂けました。

が、「たぶん症状から原因を特定するのは難しい」という率直な意見を出して頂いて、とりあえずクサそうなところから手を着けていこうということで、これまでの経緯を簡単にまとめますと、

①前後デフオイル交換
 フロントデフオイル交換
 リアデフオイル交換

フロントのドライブシャフト交換
  → フロントロアアームの取付ボルトの付け根あたりのフレームの歪みが発覚。

上記歪み部分のフレーム修正

フロントロアアーム交換

と対処したところで虫垂炎+腹膜炎で入院になってしまい、思わぬ散財をしたために中断。



一時は売り払っちまおうかとも思いました。

こんな事故車をなんの説明もなく売りつけ、しかも保証修理も受け付けようとしなかった販売店の社長の顔を思い出すたびにイライラする。

モラルとか矜持とか、そういうものが欠如した人間が大嫌いだ。

あのヤロー、首をノコギリでひいてやる!とか、なかば本気で思いました。

身体的にでないにしても、社会的に首をノコギリでひくくらいの苦痛を与えてやりたい。

でも、こういうマイナスのパワーってのは、自分にも何に対しても決してプラスにはならないのですよね。

そう思うと結局なんにもやる気が起こらなくなって、放置したままになってしまった。


このままじゃイカンと思って、ようやく重い腰を上げることにしました。

とりあえず、リアデフの交換から再始動しようと思います。

少し悩みましたが、CUSCOのハイブリッドデフを入れてみようと思います。



現役走り屋時代は当然機械式のガッツリ効くものを入れていた訳ですが、5代目のFD(購入時からブーストトラブルを抱えていてまともに走れなかった)以降はノーマルデフのままです。

いまさらドリフトしようって訳でもないし、サーキットをバリバリに攻めようって訳でもありません。

せっかく交換するので、ノーマルよりはちょっとトラクションがかかるものが欲しいかなーという感じです。

やる気がおきない自分の背中を押すようなつもりで購入してみましたが、現物が手元に届いたら少しだけ前向きな気持ちが出てきました。



右転舵時のガチャガチャ音がこれで解決するといいのですが。


Posted at 2020/12/09 12:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2020年06月30日 イイね!

黒レガくんフレーム修正のために入庫しました

黒レガくんフレーム修正のために入庫しましたフレーム修正機の空き待ちとなっていた件ですが、今日空きが出るという連絡を頂いて、入庫させてきました。

社長さんはフレームではなくスタッドボルトが曲がっているのでは。。。と予測されていましたが、計測の結果やはりフレームが歪んでいることが判明。

また、写真後方の三角のブラケットもボルト穴が拡張してしまっており、要交換。

これも事故で押されたときの衝撃によるものと推測されます。

明日フレーム修正をかけることになりますが、かなり硬い部分なので引っ張って戻せるかどうかは五分五分とのこと。

もし戻せなかったら、該当部分のパネルそのものを交換することになります。

さて、どうなるか。。。



こんな状態の車をなんの情報も説明もなく販売した中古車屋には怒りを禁じ得ません(怒)
Posted at 2020/06/30 20:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2020年06月13日 イイね!

やれやれ。。。

やれやれ。。。Dラーの方に西立川駅まで送って頂いて、電車とバスを乗り継いでなんとか帰ってきました。

みなさまにもご心配頂きましてすみません、お気遣いありがとうございましたm(__)m



さてさて、一応おさらいしますと、

五日市街道の国分寺付近を西進していて、渋滞にハマっていたときに突然エンストしてしまいました。

再始動はできたのですが、エンジンチェックランプが点灯し、その後も停車してしばらくするとエンストする状況が続きます。

渋滞が続いていたので、エンスト→再始動を繰り返しながらOB-LINKを開いてエラーコードを確認。P0103でした。詳しい内容はわかりませんが、エラーコード一覧を見るとエアフロセンサー系のようです。

幸いすぐ近くに東京スバルの国分寺店があったので、なんとかそこまで辿り着いて飛び込み、状況を説明して診てもらったところ、やはりエアフロだとのこと。

エアフロならコネクタを抜いてしまえばフェイルセーフがかかってとりあえず走れる筈ですし、交換するだけなら自分で出来ます。

一応フェイルセーフについてサービスに確認しました。
サービスの方も私が自分であちこち弄っていることを察していて、エアフロ交換ならご自分で大丈夫ですよね、ここはお住まいから遠いですし、と気遣ってくれました。
状況説明の段階でサービス課長さん(たぶん)もメカさんもクルマ好きな客に対する理解のある方だと感じていたので、これが気遣いだとわかります。

とりあえずコネクタを抜いてエンジン始動してしばらく様子を見て大丈夫そうだということで、お礼を言って東京スバル国分寺店を後にしたのですが。。。

五日市街道を西進し立川駅にあたる付近を過ぎて砂川町に入ったあたりでまた停車中にエンジンが止まってしまいました。

そして、今度は全くエンジンがかかりません。

渋滞中で自分の後ろにも対向車線にもズラッと車が並んでいるのでかなり焦りました。

とりあえず交通整理をしないと自分の後ろの車列がいつまで経っても進めません。

ハザードを灯して交通整理をしていると親切な方3名がクルマを押してくれて、すぐ近くにあったドラッグストアの駐車場に避難させることが出来ました。

言葉でお礼を言うことしか出来なかったですが、本当にありがたいことでしたm(__)m

そして、東京スバル国分寺店へ救援要請の電話。

すぐに出発して頂いて、ほどなくして救援部隊が到着。

青梅まで無事に帰れるかわからない状況になってしまったので、このまま車を預かってもらうことにしました。

サービス課長さん(たぶん)が最寄の西立川駅まで送ってくれました。

送って頂く道すがら色々とお話をさせて頂きましたが、スバル車にとても愛着とプライドを持っておられることが伝わってくる方で、ここはいいDラーだなぁと思いました。

国分寺店が近い方はラッキーです^^


ところで、確かにここ1ヶ月くらいエンジンの吹けがなんとなくおかしい気はしていました。

通勤オンリーで回している訳ではないのですが、常に暖気して乗っていると吹けの悪さには敏感になります。

普段暖気をしない人がたまに暖気してもさほど違いは感じないらしいですが、逆に普段暖気して乗っていると、暖気せずに走り出したときの吹けの悪さにはイライラします。

暖気しないときほどではないけど、なんとなく吹けが悪い。

気のせいかな、とか思っていたのですが、このありさまです。

エアフロ交換で済めばよいのですが。。。


ただ、今日は障碍のさなかではありましたが、本当によい人たちに恵まれて、人の親切が身に沁みました。

去年の事故のときも思いましたが、私はラッキーです^^
Posted at 2020/06/13 20:56:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2020年06月04日 イイね!

フレーム修正に向けて

フレーム修正に向けて左前足のロアアームが刺さっているスタッドボルトの付け根が曲がっている件の続報です。

前回あちこちから情報収集を行ってカーショップを仮決めしたのですが、音楽療法の準備やら事後の見直しやらで休日が食われてしまってずっと行けていませんでした。

このままだとまたズルズルと月日が経ってしまいそうなので、今日ジョイフルホンダでオイル交換を終えた後ショップへ連絡を取り、夕方なら時間があるということで行ってきました。

Dラーで撮影した写真を見てもらい、ここまでの経緯を説明し、実車の状況も見てもらいました。

一番の懸念は「そもそもこの部分ってフレーム修正効くの?」という点だったですが、なんとかなりそうな感じです。

元通りにするというより、とにかくロアアームを取付けたときの状態が元の数値に極力近くなるようにやってみましょう、という現実的な見通しをもらったので、この社長さんは信頼できるなと感じました。

今はフレーム修正機がふさがっているので空き次第になりますが、気持ち的にはこれでまた一歩前進です。

結論は実作業を見てからになりますが、たぶんいいショップ・いい社長さんに巡り合えた気がします。
Posted at 2020/06/04 17:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation