• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月24日

5代目 GX71 マークⅡ 後期型!



1984年8月にフルモデルチェンジした6代目GX71マークⅡの後期型を紹介します。

1986年8月にマイナーチェンジが実施されて主には、外装デザインの変更とツインカム24エンジンの改良でした。

4ドアハードトップには、1800GRサルーンが追加になりました。

1985年10月にはツインターボ車も追加してマイナーチェンジによってさらに進化しました。

後期型では、豪華装備を加えた特別仕様車のリミテッドもあって人気がありました。
リミテッド仕様車のカタログは、まだ所有していないので27日のニューイヤーミーティングで探したいですね。

GX71マークⅡは、ハイオーナーカーブームのきっかけをつくった車で、日本車歴史の中で印象に残って語り継がれる一台だと思っています。
ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2013/01/24 09:07:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかわり!
アーモンドカステラさん

今シーズン最後
TAKU1223さん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

焼肉!
レガッテムさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2013年1月24日 9:26
 確かGRサルーンはスーパーホワイトⅡしか色がなかった気がしますね。
 昨年ハードトップのGRサルーンを見ましたが、撮影はできませんでした。色は白で後期型でした。
 北海道ではGRサルーンのターボディーゼルはかなり多かった記憶があります。
カタログでは色々な色が載っていましたが、実際は白がほとんどだった気がします。
 シルバーも何度か見たことがありますが、白に比べる当時からとても少なかったきがしますね。
 セダンLGとLSの色の正式名称は何と書いてありますか?
 
コメントへの返答
2013年1月24日 16:15
ハードトップのGRサルーンはホワイトのみですね。
販売台数は少なかったと思います。
1800はチェイサーの方が圧倒的に多かったですね。

GX81以降は徐々にホワイト以外も増えていきました。

セダンLGは、ダークレッドマイカ。
セダンLSは、ベージュM。

2013年1月24日 12:39
こんにちは。

昔のカタログを探してみます。(^O^)
コメントへの返答
2013年1月24日 15:25
こんにちは。

もしかして、私が所有していないカタログをお持ちかもしれませんね。
2013年1月24日 18:52
 ありがとうございます。
 家にあるGS131もダークレッドマイカです。
 カラーナンバーは3H3ですが、このマークⅡのダークレッドマイカも3H3ですか?
 またセダンLSのべージュMのカラーナンバーはわかりますか?
 当時からこの2色の色の実車を見た記憶が定かではありません。
 白が圧倒的に多くて、4枚目の写真の色、青、シルバーで他の色は見た記憶が定かではない気がしますね。
  上記のカタログは捨てられていなければあるのですが、今どこにあるかはわかりません。
コメントへの返答
2013年1月25日 10:09
セダンLGがダークレッドマイカ〈3H3〉
セダンLSがベージュM〈4G8〉
セダングランデツインカム24がスーパーホワイトⅡ〈040〉
セダングランデがスーパーシルバーⅡM〈166〉

以上になります。
2013年1月24日 19:17
今晩は

バイトの先輩がグランデTC24に乗っていて、当時私は免許を持って無く憧れましたね。
友人がGX71チェイサーアバンデを乗っていて、しょっちゅうドライブに行きましたね。
社会人に為って就職した会社の先輩がGTに乗っていて、GTとグランデの差を感じました。
売れて毎日街中で見かけたGX71も全く見かけなくなり・・・時代は流れてると実感しました。
GX71型はは古臭いですが・・・青春?でしたね。
コメントへの返答
2013年1月24日 19:36
こんばんは!

GX71マークⅡ&チェイサー&クレスタ3姉妹はよく売れましたね。

私も白いマークⅡに憧れましたが、実際に乗ったのはクレスタのパールツートンでした。

家の近所で最近までGX71マークⅡツインカム24後期型に最近まで乗っていた人がいたのです。
街中でもGX71は、ほとんど見かけなくなりましたね。

今の時代から見るとGX71は古さを感じてしまいますが、良き時代の青春を感じますね。
2013年1月24日 21:01
こんばんは。
いいネ。自分が19才の時、初めて買った車o(*⌒―⌒*)o
この頃、朝から晩まで車に乗ってたな。
納車の日は、車の中で寝たのを思い出した。

この頃、全面フルスモークで、夜間の左折の時は窓を開けてまがってました。

青春時代を思い出したよ(*^^*)
コメントへの返答
2013年1月25日 6:47
おはようございます。

私にとってもGX71は、憧れでしたね。

実際に乗ったのは、クレスタのパールツートンでしたが、基本的なものは白いマークⅡでしたね。

私自身、今思うとGX71に乗っていた時は若かったし、車に対する欲望も高かったなあと思い出しましたね。
2013年1月24日 21:45
71後期は、俺も乗ってたけど、また乗りたいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメントへの返答
2013年1月25日 6:51
GX71は幅広い世代の人に受ける要素みたいなものを持っていましたね。

マークⅡシリーズの中では、一番最大の人気車でしたからね。

私がもう一度、GX71に乗るとするとグレード選びに悩んでしまいそうですね。
2014年8月3日 10:55
こんにちは。XーMANと申します。
71のカタログ良いですね!
うちも父が昔この後期型に乗っていました。
父に話を聞くと、グランデツインカム24
(ハードトップ)のスーパーホワイトⅡ
5速マニュアルでアナログメーターだった
みたいですが、僕はまだ小さかったので、
あまり良く覚えていません・・・。
ただ、中古車屋でグランデに乗せてもらった
のですが、古さは全く感じませんでした。笑)
名車ですね。
コメントへの返答
2014年8月3日 20:26
初めまして。

こんばんは。

家の方でGX71グランデツインカム24に乗っていたのですか。

5速マニュアル車は販売台数も少なかったと思いますので今の時代に生き残っていましたら相当に稀少価値がありますね。

現在のマークXにはない魅力のある名車になりますね。
2014年8月9日 10:43
こんにちは。
あ、マニュアル車は、少なかったんですね!
たしかに中古車屋で乗った71もオートマでした。
残念ながら、うちの車はクラッチオイル漏れもあり、
僕が5歳の時(95年)にお別れしました・・・。

そういえば、ツインカム24には、80km以上?で
サスが固くなるTEMSが付いていたそうですが、
ワンカムのグランデには、付いていなかったの
でしょうか?
また、装備の違いについても教えて頂けません
でしょうか?
コメントへの返答
2014年8月10日 20:23
こんばんは。

TEMSはグランデには付いていなかったですね。

装備面ではシートがツインカム24ですと厚みが増して硬めでグランデの方が柔らかい感じになります。

ステアリングがグランデはウレタンですが、ツインカム24は合成革になりますね。

基本的にはエンジンと足回り以外は余り違いがなくて同時期の120型クラウンのロイヤルサルーンとスーパーサルーン程の差はないですね。

プロフィール

「こんばんは!今日は午前中までは雨が降っていましたが、午後に入ってから雨は止んで晴れていきましたね!」
何シテル?   09/05 22:57
いろいろな車に乗っている人と交流を持っていきたいと思っています。 東京に車のイベントがあると参加しています。 よろしくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ムーミンバレーパークに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:51:37
🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:02:28
【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 09:26:32

愛車一覧

スバル トレジア スバル トレジア
前車4代目BP型レガシィツーリングワゴン3.0Rアイボリーセレクションが17年目の車検を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3.0Rアイボリーセレクションの希少なグレードの車に乗っていました。 17年目の車検で降 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年5月に購入して2009年10月まで乗りました。 イベント等に参加したりして思い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1993年4月から2000年5月まで乗ったGX81前期型マークⅡ4HTグランデツインカム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation