• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月05日

次期マジェスタの事でトヨタ店に行ってきました!



次期マジェスタが雑誌では7月もしくは9月に登場するとありますが、実際はどうなのか気になるのでトヨタ店に行ってきました。

次期マジェスタは9月に登場予定だそうです。
まだ7月なのでプレカタログ等も届いていないそうです。

V8モデルがなくなるのは寂しい気持ちですが、時代の流れなので仕方がないのかなと思います。

9月の次期マジェスタの登場は凄く楽しみですね。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/07/05 00:06:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年7月5日 0:18
次期マジェスタは、ハイブリットのみでしたよね?
コメントへの返答
2013年7月5日 7:17
おはようございます。

次期マジェスタは、ハイブリッドのみになりますね。

V8がなくなるのは残念な気持ちもありますね。
2013年7月5日 0:28
次期マジェスタはクラウンのロング版になるようで、シーマとフーガの関係と同じようですね。
ロングボディがないと売れない中国市場との絡みですが…。
クラウンにしろフーガにしろ、今や中国が主要市場ですからね。
コメントへの返答
2013年7月5日 7:21
次期マジェスタは日産のシーマとフーガと同じ関係になりますね。

シーマとフーガも細かい所の造りで差が出ていますが、クラウンとマジェスタがどの程度の差が出てくるか期待はしています。

9月の登場が楽しみですね。
2013年7月5日 12:38
次期マジェスタとクラウンはほとんど部品を流用するので違いは少ないです

ちなみにクラウンのガソリン車は次の世代はV6ではなく直4ターボエンジンが主力になるみたいです(^^;)
コメントへの返答
2013年7月5日 23:46
歴代モデルではそれなりの差がありましたが、次期マジェスタはハイブリッド専用車になって6気筒ハイブリッドの豪華版みたいな感じになるようですね。

V8モデルがなくなるのは寂しい気持ちもありますが、レクサスLSに比べるとマジェスタは余り売れていなかったのでハイブリッド専用車になるというのも当然なのかなと思いますね。

クラウンに直列エンジン車が復活すればうれしいですね。

プロフィール

「こんばんは!今日は朝から1日中雨が降り続けていますね!」
何シテル?   08/10 17:25
いろいろな車に乗っている人と交流を持っていきたいと思っています。 東京に車のイベントがあると参加しています。 よろしくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ムーミンバレーパークに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:51:37
🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:02:28
【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 09:26:32

愛車一覧

スバル トレジア スバル トレジア
前車4代目BP型レガシィツーリングワゴン3.0Rアイボリーセレクションが17年目の車検を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3.0Rアイボリーセレクションの希少なグレードの車に乗っていました。 17年目の車検で降 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年5月に購入して2009年10月まで乗りました。 イベント等に参加したりして思い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1993年4月から2000年5月まで乗ったGX81前期型マークⅡ4HTグランデツインカム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation