• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月09日

トヨタアムラックス 初代 ヴィッツ!



昨年12月23日のトヨタアムラックス最終日に1階ショールームに展示してあった初代ヴィッツを紹介します。

1999年1月に登場して2005年1月まで販売・生産されました。

エンジンは当初1000㏄のみからスタートして1300㏄・1500㏄と追加してRSのスポーツグレードも登場しました。

海外ではヤリスとして販売されて世界各国で高い評価をされましたね。

初代ヴィッツは登場してから15年で最終型で9年になりますが、今でも数多くの車両が走っていますね。
ブログ一覧 | ショールーム | 日記
Posted at 2014/01/09 08:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年1月9日 8:24
私は二代目 90ヴィッツに乗っていますが初代の志は二代目まで受け継がれましたが今の130ヴィッツはただ安い小型車を作っただけのトヨタ車の中でも140クラウンロイヤルと並ぶ駄目作です

今のトヨタはハイブリッドを造ることに専念してヴィッツ、ラクティス、bB、イスト、パッソは全て生産を止めてアクアとその発生車だけの生産をしてガソリン車を販売するならスバルやダイハツに生産させてトヨタは手を引く事がベストだと思います
コメントへの返答
2014年1月9日 8:35
初代・2代目はコンパクトカーとして良さが魅力でしたが、3代目ではダウンサイジングしてくるユーザーの受け入れを意識したために大きくなってしまって歴代モデルの良さがなくなってしまいましたね。

トヨタではハイブリッド車が中心になってしまってヴィッツ・ラクティス・bB・イスト・パッソ等はアクアに押されるような感じでなってしまっていますね。
各車の次期モデルでは統合などを考える時期ではないかなと思いますね。
2014年1月9日 12:14
こんにちは

いまでも街中で初代を見かけることがあります
当初は1000ccだったんですね!!
コメントへの返答
2014年1月9日 23:13
こんばんは。

初代ヴィッツは今でも頻繁に見かけますね。

当初は1000㏄で後に1300㏄・1500㏄と追加になっていきましたね。
2014年1月9日 17:19
こんにちは。

アムラックスで初代ヴィッツを近くで初めてじっくり見ました。
完成度が高く、今でも魅力的ですね。


今のトヨタを見ると、質感や完成度が落ちてしまったのを感じてしまいます。
ハイブリッドは確かに燃費はいいみたいで売れますが、それでガソリン車は質感が落ちるのは残念です。まずはガソリン車に力をいれた方がいいですね。
コメントへの返答
2014年1月9日 23:20
こんばんは。

当時、トヨタが世界に通用するコンパクトカーとして造り込んだ車ですから今でも完成度の高さを感じますね。

今現在のトヨタはコスト削減で質感や完成度が落ちている面がありますね。

ハイブリッド車に力を入れすぎていてガソリン車の方が改良もしないでそのままになったりしていますね。

ガソリン車にも力を入れて欲しいですね。
2014年1月9日 18:18
やはりトヨタは軽自動車増税でこの先苦しむ?ダイハツ救済を兼ねてコンパクトカーの生産から撤退すべきです
スズキはインドをはじめ海外展開があるので海外に販路はありますがダイハツはスズキ程販路が無いのでダイハツを救う意味でもトヨタはガソリン車のコンパクトカーから撤退した方がベストな選択だと思います
コメントへの返答
2014年1月9日 23:26
トヨタはハイブリッド以外のコンパクトカーの生産から撤退してダイハツで生産した方がいいのではないかなと思いますね。

ダイハツはスズキ程に海外展開はないですしコンパクトカー生産をしていく事が生き延びていく選択だと思いますね。
2014年1月10日 1:55
初代ヴィッツは画期的な車でした。
デビューした時、デザインはかなりアクが強かったので売れるか疑問でしたが、トヨタの柱になる位の大ヒットとなりましたね。
派生車種が多くて、その一つであるシエンタが未だに現役なのはやはり設計が優れていたからに他ならないと思います。
因みに私の前の愛車は派生車種の一つ、プラッツでした。
現行ヴィッツは見た目も内容も保守的になってしまったので、初代の斬新さは今でも新しく感じますね。
コメントへの返答
2014年1月10日 7:48
初代ヴィッツはそれまでのスターレットとカローラⅡ3姉妹とは全く違う車として斬新なデザインで登場しましたね。

私も最初は売れるのかな疑問で現実にはスターレットとカローラⅡ3姉妹と一定期間は併売されていましたね。

思い切った造り込みがユーザーの心を掴んで大ヒットとなってグレードを追加したり派生車種も多く登場していきましたね。

シエンタが一度は生産終了しながらも復活して10年も販売されているのは基本設計が優れていったからだと思いますね。

現行型ヴィッツはダウンサイジングユーザーの受け入れを意識してしまって保守的になりましたね。

初代モデルはすでに15年経過しましたが、新鮮味を感じますね。

プロフィール

「おはようございます!今朝は日が出てきて晴れてきたのでこれから暑くなっていきそうな感じでありますね!」
何シテル?   08/19 06:35
いろいろな車に乗っている人と交流を持っていきたいと思っています。 東京に車のイベントがあると参加しています。 よろしくお願いしますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ムーミンバレーパークに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:51:37
🤖ブリキのおもちゃ博物館に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:02:28
【愛車GP×投稿企画】エントリーした愛車を購入した決め手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 09:26:32

愛車一覧

スバル トレジア スバル トレジア
前車4代目BP型レガシィツーリングワゴン3.0Rアイボリーセレクションが17年目の車検を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3.0Rアイボリーセレクションの希少なグレードの車に乗っていました。 17年目の車検で降 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年5月に購入して2009年10月まで乗りました。 イベント等に参加したりして思い ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1993年4月から2000年5月まで乗ったGX81前期型マークⅡ4HTグランデツインカム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation